埼玉県の障害者雇用の求人、おすすめの企業はココ!

埼玉県の障害者雇用の求人、おすすめの企業はココ

障害や病気をお持ちの方の就職や転職には不安がつきものです。

「自分にもできる仕事?」「体調に合わせて働ける?」「職場の理解は得られるの?」といった様々な不安が思い浮かびます。就職する際は、障害への配慮がある企業か事前に知っておきたいものです。

中には障害者雇用、障害者が働きやすい環境づくりを積極的に行っている企業もあります。そのような企業であれば就職する上での不安も減りますし、無理なく仕事を続けられるでしょう。

ではどのように障害や病気持っていても働きやすい企業を探せばいいのでしょうか?

その際にひとつの指標となるのは「実際に働いている方からの評価が高い企業」です。

この記事では、障害者雇用に関して良い評価を得ている企業をその取り組みや、職場の様子を紹介します。

障害者雇用で転職をお考えの方、無料で転職相談しませんか?
精神疾患のある方の面接のコツや求人の探し方をはじめ、仕事探し、転職活動自体のアドバイスも実施中。
すぐに転職するかわからない、障害者雇用で働くか迷っている方のご相談も承っていますご相談はこちらから

目次

1.障害のある方からの評価が高い企業とは

2.障害者雇用の好事例

3.障害者雇用の好事例集に掲載された埼玉の企業

4.実際に働いている方からの評価が高い企業

5.まとめ

1.障害のある方からの評価が高い企業とは

この記事では障害のある方から高い評価を得ている企業を2種類の基準に分けて紹介します。

1つ目の基準は国や都道府県に障害者雇用の好事例としてお墨付きを得ている企業、2つ目の基準は実際に働いている方からの口コミ評価が高かった企業です。

2.障害者雇用の好事例

「障害者雇用の好事例」とは障害者雇用に関する取り組みが国や都道府県から評価され、他の企業のお手本として紹介されている企業です。

「障害者雇用の好事例集」は厚生労働省が発表しており、公式サイトでは各企業の障害者に対する取り組みを具体的に知ることができます。障害の種類や業種によって様々な事例があるのも特徴です。

国や都道府県から評価されている企業であれば、自身の精神障害を隠すことなく、安心して働けるのではないでしょうか?

以下では好事例として取り上げられた、埼玉県の企業の取り組みの一部を紹介します。

2-1 障害者雇用の好事例1:精神障害がある方のキャリアアップを目指せる企業

ポラスシェアード株式会社

埼玉県越谷市にあるポラスシェアード株式会社は、平成27年2月に設立されました。株式会社ポラスの特例子会社として、住宅の設計補助業務や事務作業の代行を行っています。

従業員数37名の内32名が障害者で構成されています。具体的な業務内容は精算補助、書類の電子化、データ入力業務などのパソコンを用いた作業が中心です。

精神障害のある方が働く上で、自身の体調に合わせた働き方はとても重要なことです。障害を持つ方が多いこの職場では、特定の社員に業務が偏ったり、体調によって業務が滞らないよう、社員同士の助け合いをルール化しました。

社員同士の助け合いのルールは以下の3つです。

    ・複数人による業務担当制
    ・ホワイトボードを活用した業務の繁閑の見える化
    ・ヘルプ業務制の導入

ポラスシェアード株式会社では、ひとりひとりの障害特性を考慮し担当業務を決定しています。加えて特定の社員に業務が偏らないよう、常に複数人でひとつの業務に当たるよう留意しています。

また、各社員の業務の進行状況を電子化せず、あえてホワイトボードに記すようにしています。誰が忙しくて、誰に余裕があるのかを皆が分かりやすいように視覚化することで、管理職や他の社員からの協力を得やすくするためです。

またヘルプ業務制を導入しました。社員同士の助け合いをしやすくするためのシステムです。ホワイトボードに「ヘルプ業務」を書きこんでおくことで、困っている社員をすぐ助けられるようにしています。

加えて、ポラスシェアード株式会社では客観的な指標を用いて社員の目標管理を行っています。本人の能力や意欲に応じたキャリアパスを設定することで、成長しながら働くことができる環境を作っています。

それぞれの社員の目標は会社が押し付けるのではなく、定期面談を通じて本人の状況に合わせて調整していきます。こうすることで、本人のプレッシャーにならない程度にやりがいを持って働くことができます。

そして事前に育成担当者をしっかり決めておくことで、入社する際の不安軽減にも取り組んでいます。ポラスシェアード株式会社は単純な仕事に終始するのではなく、目標ややりがいを持って働ける企業と言えるでしょう。

※ポラスシェアード株式会社では、障害のある方の採用を行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。

参照:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構

2-2 障害者雇用の好事例2:障害の有無に関わらず、誰もが共に働ける企業

彩裕フーズ株式会社

彩裕フーズ株式会社は惣菜や精肉の生産、加工を主とする企業です。関東に74店舗を展開する大手スーパー「マミーマート」の子会社として、平成11年に設立されました。

全体で勤務している障害者の数は24名で、うち10名が精神障害を抱えています。10名のうち、勤続4年は2名、勤続2年は2名、勤続1年は5名となっており、精神障害がある方の定着率は高い傾向にあります。

障害のある方の具体的な業務としてはスーパーに送るための惣菜、精肉の製造業務や工場内の清掃などを行っています。業務内容は一般の方と変わりませんが、仕事の際に用いるマニュアルが視覚的に分かりやすいデザインになっているので、安心して作業に取り組むことができます。

彩裕フーズ株式会社では障害のある方に長く働いてもらえるよう、様々な工夫を行っています。

例えば障害に応じた勤務時間の調整です。彩裕フーズ株式会社の工場は24時間稼働ですが、障害のある方は基本的に9時~18時になっています。またその時間内でしたら午後からの勤務、短時間での勤務などと体調にあわせて勤務時間を調整することが可能です。

その他にもセーフティカルテの記入や定期面談を通じて、本人が意欲を持ちながら、継続して無理なく働ける取り組みを行っています。カルテによって会社側がひとりひとりの症状を把握しているので、万一体調を崩した時でも安心です。

経験を積んだ職員には担当の業務をこなしてもらうだけではなく、新人の研修なども行ってもらい、そういった働きを賃金に反映する仕組みも検討中です。障害がある方もそうでない方も、柔軟に働いていける企業だと言えます。

※彩裕フーズ株式会社では、本社工場にて障害のある方の採用を行っています
詳しくはこちらをご覧ください。

参照:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構

2-3 障害者雇用の好事例3:雇用だけでなく支援機関との連携も行っている企業

株式会社エーシックスカーゴ

株式会社エーシックスカーゴは、埼玉県桶川市に本社を置く物流会社です。平成3年に設立され、全国22の事業所で4500人が働いています。社員のうち132名が障害を持っている方で、5年以上勤続している方もいらっしゃいます。

事業としては宅配センターや店舗向けに、コープ商品の発注・在庫管理、入庫・在庫保管、集品・仕分け、出庫・流通加工、輸配送業務を行っており、全国の生協の物流を支えています。

障害がある方が担当する業務は主に以下の3つです。

    ・生協宅配で使用するオリコン(通い箱)の選別・洗浄業務
    ・生協宅配向け商品仕分け業務
    ・一般事務
この中でも商品仕分け作業は重い物を運んだり、指示書に基づく判断力が求められるため、当初は障害のある方は担当外でした。しかし、選別・洗浄作業での働きと本人の意欲に応じてステップアップができるよう、会社内で職域拡大が行われました。

社内は自動ドアや多機能トイレなどバリアフリーが充実しており、精神障害の方だけでなく、車いすが必要な方でも担当できる業務になっています。

実際の業務では、本人の様子や希望を見て定期的な面談の実施や、社員の体調に合わせ、作業箇所の変更を行っています。

特に商品仕分け業務では、日によって体調に波がある社員がモチベーションを保てるように、現場の班長を中心に前向きな声掛けを積極的に行っています。日々できていることをほめたり、仕事に対する評価を具体的に伝えることで社員の士気を保っています。

株式会社エーシックスカーゴでは外部支援機関との連携を積極的に行っているのも特徴です。

具体的には特別支援学校からの受け入れ、トライアル雇用の推進、一般社員に向けて障害への理解を促す取り組みといった活動を行っています。

職場内にもジョブコーチや生活相談員を配置し、企業内だけでは解決できないような悩みにも向き合うことが可能です。

特にトライアル雇用の実施は、これから働き続けることに不安のある方にとって嬉しい取り組みではないでしょうか。試用期間が設けられるので、自分が働いていけそうかしっかり判断することができます。

※株式会社エーシックスカーゴでは、障害のある方の採用を行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。

参照:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構

3.障害者雇用の好事例集に掲載された埼玉の企業

では、埼玉にある企業で障害者雇用の好事例集に紹介されている企業はどれぐらいあるのでしょうか?

好事例集は先ほども述べたように、様々な機関が独自の基準で発行しています。近年取り上げられた企業をまとめました。

参照:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構

様々な業界の企業がそれぞれ独自の取り組みによって、障害のある方が働きやすい環境を作りだしています。
これから転職や就職を目指す方、そしてこれから障害者雇用をお考えの企業や会社の皆様も参考にしてみてください。

4.実際に働いている方からの評価が高い企業

障害のある方への配慮を行っている企業は、国や都道府県に認められた企業だけではありません。

以下では実際にその企業で働いた方から高い評価を得ている企業を、当サイトに寄せられた口コミとともに紹介します。

実際に働いた方の声は、企業の情報や求人票だけでは得られない情報です。仕事探しをしようと思っている障害のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

4-1 障害のある方が実際に働いた、満足度の高い埼玉の企業

株式会社NTT東日本-関信越

株式会社NTT東日本関信越は関東圏の電気通信事業の中心を担う企業です。

大企業ゆえに、労務管理や福利厚生がしっかりしていて、休暇制度も充実しているといった声が寄せられました。障害に対する理解も行きわたっており、勤務時間の短縮や急な休みにも対応してもらえたとの声もあります。

「病気休暇もすごく長くとれるし、会社の上司も見舞いに来てくれたり、勤務軽減の措置を取ってくれたり配慮してもらっている」
(その他の腸に関する疾患、事務)

「ブラック企業に比べ非正規社員であっても労務管理が適切に行われている 業務量が多すぎなかったためストレスにならなかった」
(うつ病、テレフォンオペレーター)

「長い入院にも、病気休暇制度で対応してもらっている 仕事も自分のペースでできる仕事を与えてもらっている」
(その他の筋骨格系疾患、事務)

他にも「株式会社NTT東日本-関信越」の体験談がご覧いただけます。
詳しくはこちらへ

医療法人やつか整形外科内科

医療法人やつか整形外科内科は埼玉県草加市にある、整形外科、内科の病院です。

病院ということで、働く方の障害に対しても理解があるという声が複数寄せられました。同僚は看護師さんなので、急な体調の変化や、日によっての体調の波にもいち早く気付いてもらい、配慮をもらえるという利点もあるようです。

「個人経営の病院なので、とてもアットホームです。医院長先生も少し病気がある為、理解はあると思います。勤務時間も相談に乗ってくれます。たくさんの先生がいるので、体調の変化に気づいてくれます。」
(不眠症、双極性障害、患者さんの誘導や器具の取り付けなど)

「体調を気に掛けてくれたり、具合が悪い時には、時間を短縮して早退させてくれました。辛そうにしてる時は、早退もさせてくれました。空いている時は「ちょっと休んでいてもいいよ」と言ってもらえ少しだけ休めました。」
(不眠症 双極性障害 うつ病 患者さんの誘導や器具の取り付けなど)



他にも「医療法人やつか整形外科内科」の体験談がご覧いただけます。
詳しくはこちらへ

障害や病気のある方が実際に働いた埼玉の企業に関する口コミは、他にもたくさん届いています。満足度別に確認することもできます。気になっている企業の口コミもあるかもしれません。
ぜひこちらからチェックしてみてください。

5.まとめ

この記事では、埼玉県にある障害を持つ方からの評価が高い企業を「障害者雇用の好事例」「実際に働いた方からの口コミ」の2つをもとに紹介しました。

精神障害を抱える方にとって何より大切なのは、無理なく働き続けられることでしょう。しかし、実際の仕事の様子や働いていけるかどうかは、求人や企業の情報ではなかなかわかりません。

そんな中で、国や都道府県からでお手本として紹介されている好事例集や実際に働いている方からの口コミは信頼できる情報の1つと言えます。障害のある方の就職活動に対する不安を少しでも取り除くことができれば幸いです。

br>
▼障害者枠(オープン)や一般枠(クローズ)についてはこちらでもご紹介しています。
障害者枠(オープン)か一般枠(クローズ)か?メリットとデメリットを解説


▼特例子会社についてはこちらでもご紹介しています。
特例子会社とは?「仕事内容や職場の様子、求人の見つけ方を紹介」


障害者雇用で転職をお考えの方、無料で転職相談しませんか?
精神疾患のある方の面接のコツや求人の探し方をはじめ、仕事探し、転職活動自体のアドバイスも実施中。
すぐに転職するかわからない、障害者雇用で働くか迷っている方のご相談も承っていますご相談はこちらから

著者

障害、病気のある方の企業や仕事に関する口コミサイト「アンブレ」を運営中。 丁寧な取材や口コミの分析を通して、病気や障害の特性に配慮した働き方や仕事との向き合い方を提案。理想の職場に出会うための、そしてより働きやすくなるための情報を発信しております。障害や病気があってもぴったりの仕事を。

新着口コミを毎週火曜に定期配信中
働きやすい環境を見つけるきっかけに


新着口コミを受け取る

関連するコラム

障害者雇用事例に関する記事一覧