千葉県の障害者雇用の求人、おすすめの企業はココ!

千葉県の障害者雇用の求人、おすすめの企業はココ!

障害や病気をお持ちの方が就職や転職を考えるとき「自分にもできる仕事?」「体調に合わせて働ける?」「職場の理解は得られるの?」といった様々な不安を感じることはありませんか?

このような不安を無くすためにも、障害への配慮がある企業かどうかを事前に知っておきたいものです。

最近は、障害者雇用や障害者が働きやすい環境づくりを積極的に行っている企業もあります。そのような企業であれば就職する上での不安も減りますし、無理なく仕事を続けられるでしょう。

ではどのように障害や病気持っていても働きやすい企業を探せばいいのでしょうか?

この記事では、障害者雇用の好事例として取り上げられている企業の取り組みや様子、口コミで満足度が高かった企業を千葉県内に絞ってご紹介します。ぜひ仕事探しの参考にしてみてください。

障害者雇用で転職をお考えの方、無料で転職相談しませんか?
精神疾患のある方の面接のコツや求人の探し方をはじめ、仕事探し、転職活動自体のアドバイスも実施中。
すぐに転職するかわからない、障害者雇用で働くか迷っている方のご相談も承っていますご相談はこちらから

目次

1.障害のある方からの評価が高い企業とは

2.障害者雇用の好事例として注目される千葉県の企業

3.障害者雇用の好事例集に掲載された千葉県の企業

4.実際に働いている方からの評価が高い千葉県の企業

5.まとめ

1.障害のある方からの評価が高い企業とは

この記事では、障害のある方から高い評価を得ている企業を以下の2つの観点から紹介します。

・国や都道府県に障害者雇用の好事例として紹介されお手本となっている企業
・実際に働いている方からの口コミ評価が高かった企業

1つ目の「障害者雇用の好事例」は、障害者の職業生活における自立を促進するために運営されている独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構のホームページを参考にしています。

2つ目の実際に働いている方からの口コミ評価が高かった企業については、当サイト「UMBRE」に届いた多くの口コミを参考に紹介していきます。

2.障害者雇用の好事例として注目される千葉県の企業

「障害者雇用の好事例」とは障害者雇用に関する取り組みが国や都道府県から評価され、他の企業のお手本として紹介されている企業です。

「障害者雇用の好事例集」は厚生労働省が発表しており、公式サイトでは各企業の障害者に対する取り組みを具体的に知ることができます。障害の種類や業種によって様々な事例があるのも特徴です。

国や都道府県から評価されている企業であれば、安心して働けるのではないでしょうか?

以下では好事例として取り上げられた、千葉県の企業の取り組みの一部を紹介します。

2-1 障害者でも働きやすい人間関係の構築に力を入れている企業

ではまず、障害のある方が働く上で最も気になることの1つ「人間関係」の構築に力を入れている会社「センコーファッション物流株式会社」をご紹介します。

センコーファッション物流株式会社は、千葉県北西部のアパレル店や通販の物流を担当するセンコー物流ホールディングス株式会社の子会社です。

千葉県内の3カ所(市川市、船橋市、習志野市)には、ファッションロジスティクスセンター(FLC)とよばれる物流倉庫があり、衣料品の集荷や配送、検品、タグ付けといった業務を行っています。

中でも市川工場では障害者雇用を行っており、現在8名の障害者が働いています(2019年現在)。
センコーファッション物流株式会社が障害者雇用を始めたのは平成19年のことで、当初は地域の特別支援学校のみを対象に受け入れを行い、生徒を対象に職場実習も行っていました。

職場実習の際はひとつの事業所だけでなく、様々な事業所で研修を行い、実際に就職する際は本人が赴任する場所を選べるようにしました。赴任地を選んでもらうことで、誰と一緒に働きたいかといった環境を自分で選べるからです。

赴任地を自分で選択できることからもわかるように、センコーファッション物流株式会社は、障害者雇用を考える上で職場の人間関係を大切にしています。

他にも、人間関係を重視する取り組みがあります。

現場のリーダーには、障害のある子供を持つ社員が採用されました。そこには「お母さん世代」の女性社員がリーダーになることで、全体を温かく見守ることができるといったサポート力を期待したからです。

また企業が仕事を押し付けるのではなく、周囲の社員の協力の元、障害のある方が自発的に努力できる環境づくりにも尽力しています。

そして、障害のある方の指導に関しても具体的な指針を導入しているので、安心して仕事を行うことができます。その指針は以下の3つです。

  • 実習を通して必要な業務スキルを習得するために、能力以上の仕事を無理に押し付けることはしないこと。

  • 本人の自主性を尊重し今できる範囲の仕事を着実に身につけること。

  • 現在できる以上のことを今すぐには期待しないこと。
センコーファッション物流株式会社ではこれらに基づく指導を行いながら、障害のある方が少しづつ努力できるような職場を目指しています。

最初に研修を行った特別支援学校の生徒は、今では勤続10年にもなっているそうです。その様子からも、長く働きたいと思える環境が整っていることがわかります。

精神障害のある方は、特に人間関係に対する不安も多いと思います。人間関係を重要視にするセンコーファッション物流株式会社の様々な取り組みは、その不安を和らげています。

参照:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構

2-2 障害のある一人ひとりが戦力として活躍できる企業

2つ目は、一人ひとりの特性や適性にあった業務内容を重要視している会社「医療法人社団知己会龍岡ケアセンター」を紹介します。

医療法人社団知己会龍岡ケアセンターは、地域の高齢者向けに長期入所、短期入所、通所リハビリテーションのサービスを主に行っている介護老人保健施設です。

170名の職員のうち障害のある方は12名で、主に清掃業務、調理補助、介護補助、事務補助などサポートする仕事を行っています。

龍岡ケアセンターの障害者雇用で採用されると、まず3日間の職場実習を行い、12項目で構成された「実習評価表」をひとりひとり作成します。

実習後には本人からもレポートを提出してもらうことで、本人の適性や症状を正確に図っていきます。そして採用後は本人の意思も加味した上で、適切な業務に就くことができます。

さらに入社後も、継続して働いてもらうためにきめ細やかな工夫を行っています。

  • 簡単な業務でも分かりやすくマニュアル化する

  • 通勤の都合に合わせた勤務時間の調整が可能

  • 受診日や休憩時間など個々への配慮を行う
他にも、上司との面談を定期的に行い相談できる場を設けています。

龍岡ケアセンターでは様々な障害のある方が、それぞれ自分にあった職種で活躍しています。中でも介護補助業務は、人手の足りない介護の現場で貴重な戦力となっています。

しかし、特に精神疾患のある方の中には、介護、福祉といった人と関わる仕事に抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
そういった不安を解消するためにも、龍岡ケアセンターでは入社前の実習やレポートなどを通して、自分の適性に応じた担当業務につくことを大切にしています。そして適正にあった仕事は、やりがいを持って働くことにもつながっていると言います。

施設自体の理念「人が人間らしく生活する」は、サービスの利用者だけでなく、そこで働く職員にも反映されていると言えるでしょう。現在も施設内の障害者の役割の拡大を検討しているので、さらに自分に合った仕事がみつけやすくなるかもしれませんね。

このように、医療法人社団知己会龍岡ケアセンターでは、障害の特徴や症状、一人ひとりの得手不得手などを確認し、本人とも相談しながら担当業務を決めることで、個人の力を発揮できる環境作りがなされています。また、通院などに合わせた勤務時間の調整や上司との定期的な面談により、採用後もしっかりサポートできる体制が整っています。

参照:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構

3.障害者雇用の好事例集に掲載された千葉県の企業

では、障害者雇用の好事例集に紹介されている千葉県の企業は他にもあるのでしょうか?

先ほども述べたように、好事例集は様々な機関が独自の基準で発行していますが、近年取り上げられた企業の掲載ページをご紹介します。

参照:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構

障害のある方が働きやすい環境への取り組みが評価されている千葉県の企業として、近年では4企業が紹介されています。それぞれ業態や担当の業務、障害の特徴にあわせた独自の取り組みをなさっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

4.実際に働いている方からの評価が高い千葉県の企業

障害のある方への配慮を行っている企業は、国や都道府県に認められた企業だけではありません。
実際に働いた方からの口コミは、リアルな情報として参考にすることもできます。

4-1 体験者から聞いた、障害者雇用のメリット

まず「障害者雇用のメリット」について考えてみましょう。
そこで、千葉県の障害者雇用の求人に応募した方に「障害者雇用のメリット」についてアンケートを取りましたので紹介します。

hogehoge


障害者雇用のメリットとして一番多くあげられたのは「障害や病気に対する理解」でした。障害や病気があること前提で採用されるため、企業も障害や病気を理解する姿勢が望めます。理解が得られれば、配慮やサポートも得られやすくなりますし、自分の特徴にあわせた職場環境が期待できそうです。

次は、企業の障害や病気への理解があることで、どのような職場環境で働くことができるのかを体験談をもとに見てましょう。

4-2 体験談からみる神奈川県のおすすめ企業

ここからは、実際に働いた方から高い評価を得ている企業を、当サイトに寄せられた体験談ともに紹介します。
実際に働いた方の声は、企業の情報や求人票だけでは得られない情報です。仕事探しを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

イオンモール株式会社

イオンモール株式会社は、全国展開しているショッピングモールです。その店舗数は海外を含め、195店舗にもなります。

同じ店舗の中でも様々な仕事があるため、自分に合った仕事ができたという声が寄せられました。ショッピングモールの仕事と言えば「接客」をイメージしますが、中には人との関りが少ない仕事もあるようです。

転職や就職を考えるときは業界や企業名だけ決めるのではなく、募集している職種や担当業務まで細かく確認すると、やりたい仕事が見つけやすくなるかもしれませんね。

イオンモール株式会社についてのコメントは以下の通りです。

「上司の指示が理解できないことに関しては、直接上司を呼び出し、自分の障害を明かし、上司と関わることが少ない業務に変えてもらえることになりました。また、その業務では難しいことをいっぺんに平行して行う必要があったため、業務を変えてもらったことで、マルチタスクをする必要がなくなりました。」
(うつ病・ADHD、アスペルガー症候群)

「身体障害者、軽度の場合でも人前での労働を許可してくれた企業は少なく就職先もなかなか決まらなかったのですが、配属先などを考慮してくれた事に驚きました。」
(その他の筋骨格系疾患、薬品コーナー担当)

入社前も入社後も、配属先への希望を聞いてくえる柔軟な対応が、高評価につながっているようです。自分にあう仕事内容かどうかは、働いてみないとわからない場合も多々あります。自分にマッチした仕事に出会えるとやりがいにもつながり、より長く働きたいと思えるのではないでしょうか。

他にも「イオンモール株式会社」の体験談がご覧いただけます。
詳しくは こちらへ

株式会社オリエンタルランド

株式会社オリエンタルランドは東京ディズニーリゾートを経営する大手企業です。

東京ディズニーリゾートは従業員数も多く、実際に働いた方からも口コミが多数寄せられました。また、人を楽しませる仕事であるために、職場の人間関係も温かいことが口コミから見て取れます。

「私の職場では、私の身体障碍者に対して、無理な仕事をさせることのないように、上司から気遣いをしてくださってくれていましたので、大変嬉しかったです。私は、床に座ることが出来なかったので、椅子に座って作業が出来るものを選んでくれていたのです。足りないと思ったことはないです。」
(肢体の機能障害 裏での倉庫管理、商品の在庫管理)

「症状を聞いて、まず店の裏側に一番近い配置にしてくれました。また、一定時間に声をかけて交換して休憩を与えてくれました。」
(その他の精神疾患)

株式会社オリエンタルランドも、個人の症状や特徴をよく理解し、より働きやすい職場環境を提供している様子がわかります。

その会社で働くということは、一日の大半の時間をその場所で費やすことになります。無理のない環境、ストレスのない環境であることが高い満足度に繋がっています。

他にも「株式会社オリエンタルランド」の体験談がご覧いただけます。
詳しくはこちらへ

障害や病気のある方が実際に働いた千葉の企業に関する口コミは、他にもたくさん届いています。満足度別に確認することもできます。
気になっている企業の口コミもあるかもしれません。ぜひこちらをチェックしてみてください。

5.まとめ

この記事では、千葉県にある障害を持つ方からの評価が高い企業を「障害者雇用の好事例」「実際に働いた方からの口コミ」の2つの観点をもとに紹介しました。

どの会社も、障害や病気の特徴、症状をよく理解した上で、その方にあった職場や仕事を提供しています。そして仕事へのやりがいにもつながっています。
また、症状や通院にあわせて勤務時間が変更できるなどのきめ細やかで柔軟な対応が、障害のある方にとってとても重要であることがわかります。

障害のある方が企業選びでのぞむことは、無理なく働き続けられることでしょう。しかし、実際の仕事の様子や働いていけるかどうかは、求人や企業の情報だけでは得られません。

そんな中で、国や都道府県からでお手本として紹介されている好事例集や実際に働いている方からの口コミは信頼できる情報の1つと言えます。
障害のある方の就職活動に対する不安を少しでも取り除くことができれば幸いです。



▼障害者枠(オープン)や一般枠(クローズ)についてはこちらでもご紹介しています。
障害者枠(オープン)か一般枠(クローズ)か?メリットとデメリットを解説


▼特例子会社についてはこちらでもご紹介しています。
特例子会社とは?「仕事内容や職場の様子、求人の見つけ方を紹介」


障害者雇用で転職をお考えの方、無料で転職相談しませんか?
精神疾患のある方の面接のコツや求人の探し方をはじめ、仕事探し、転職活動自体のアドバイスも実施中。
すぐに転職するかわからない、障害者雇用で働くか迷っている方のご相談も承っていますご相談はこちらから

著者

障害、病気のある方の企業や仕事に関する口コミサイト「アンブレ」を運営中。 丁寧な取材や口コミの分析を通して、病気や障害の特性に配慮した働き方や仕事との向き合い方を提案。理想の職場に出会うための、そしてより働きやすくなるための情報を発信しております。障害や病気があってもぴったりの仕事を。

新着口コミを毎週火曜に定期配信中
働きやすい環境を見つけるきっかけに


新着口コミを受け取る

関連するコラム

障害者雇用事例に関する記事一覧