てんかんを抱える方が転職を考えるとき、無理なく続けられる仕事は何か、どんな仕事が向いているのかと迷うこともあるのではないでしょうか。
仕事で苦労している方がいらっしゃる一方で、自分に向いている仕事を見つけることで楽しく仕事が続けられているという話も耳にします。
今回はてんかんを抱えながら働いている方222人の口コミから、てんかんのある方が考える働きやすい職場、業界、職種を調査・分析しました。
てんかんを抱える方におすすめの仕事を、満足度の高い職場や業界や職種など、分析データとともにご紹介していきます。
また、障害者雇用の専門家みちしたさん(社会福祉士、精神保健福祉士)にもアドバイスをいただきました。
悩みはそれぞれだと思います。ご自身の悩みと照らし合わせながら、転職を成功させるためのヒントにしてみてください。
これまでは、営業としてお客様へ建設機械を納品したり、デモ操作をしたりしていましたが、できなくなりましたので経理部に異動させて頂き、社内での仕事をするようになりました。
男性、総合電機
てんかんは周りに言いづらい病気なので、社員メールで欠勤報告する場合も「風邪」等の理由で誤魔化して大丈夫、と気遣っていただきました。また、万が一業務中に倒れた場合の対処法を教えてほしいと、上司から協力的に接してくださいました。
女性、レジャー・アミューズメント・フィットネス
症状が出てしまった時でも、移動させて休ませてくれたり周りに説明をしてくれたりしました。症状が起きたあとでも、何もなかったように接してくれました。
女性、サービス・外食・レジャー系
過去にてんかんの人がいたことで、てんかんの様子を経験している人が多かった。
男性、外食・フード
婦人服売り場で働いていたので、スタッフが皆女性だったこともあり、体調面については何でもオープンに話ができました。とても感謝しています。病名もスタッフ全員が理解してくれていたので、常に私の発作の事を気にかけてくれたり、棚卸など体力の使う仕事は他の方も一緒に手伝ってくれたりと、とにかく色々と助けてくれました。
女性、専門店
職場の方々が不安に感じることをしっかりサポートしてくれたので楽しく働けた。
男性、レジャー・アミューズメント・フィットネス
睡眠時間が大切なので、無理にシフトを組んだりせずゆとりを与えてくれました。
専門サービス
いつ発作が起きるか分からないということで、1人での外回りを無くしてくれました。
男性、人材
家からすぐ近くで、乗り物に乗らなくて済む。定期健診に行くときは平日に仕事を休める。
教育、受付事務・清掃
過去に勤めていた企業でもてんかんはオープンにしていませんでしたので、純粋に企業として満足していました。
男性、ソフトウェア・ハードウェア開発
持病があっても、対等に受け入れてくれることがありがたかったです。またそういったことも含め、仕事や他の点でも評価をしっかりしてもらえました。障害や持病を持っている人に対して誠実に対応していると感じました。
男性、外食・フード
てんかんという病気を持つ私に対しても、ちゃんと接してくれた人が多かった上に、一般と同じような仕事を任せてくれたことに対する満足感。
女性、外食・フード
私の場合は発作が起きると周りにかなりの迷惑を掛けてしまうのですが、それを理解した上で、ほかの人と平等に接してくれました。
女性、アパレル・日用品、経理
腫れ物にさわるかのような対応ではなく、私のよさを認めてくれ、フォローしてくれます。特別扱いをすることはなく、私の仕事上での要望もしっかり聞いてくださいます。
女性、教育
基本的に、病気の件で何かあったらすぐに報告を!というスタイルには安心できました。ただ私は、対等に扱って欲しいという面もありました。どこかで病気というのを認めたくなく、健常者と同じように働けるんだ!という気持ちが強かったので、過度の心配はストレスがかかりました。私は、皆に迷惑をかけているんだとネガティブになってしまう所がありました。
女性、外食・フード、接客
就労環境を改善するために様々な制度を取り入れているが、現場での運用が不十分。
男性、医療・医薬、技術系
自動車の運転免許を持つことができなかったから、通勤に時間がかかった。
軽作業
まあ、やってくれてはいるが表面上だけでしたので満足していません。
男性
自分は疾患を持って仕事させてもらっていますが、仕事の内容などを含め給料にはやはり不満があります。
女性、医療・福祉・介護
体調が安定せず、休むことが多くなってしまい、迷惑を掛けているので申し訳ないが、看護と介護の両方の仕事があり、負担があるため、もう少し給与が上がると嬉しい。
女性、医療・福祉・介護
仕事としての満足度は、出来る仕事ということもあり満足です。ですが、どんなに周りよりも仕事をしようが、給料には反映されないことが難点でした。ですから、満足度としては働き甲斐はあるものの、給料が余りにも少ないのでどちらともいえないと判断しています。
男性、コンピュータ・通信・精密機器、技術系
病気に対して配慮があり、時間外業務を行わない形で何年も働かせてもらっている。 病気により数ヶ月欠勤をした時も、賞与は減るが給与が減ることはなかった。
女性、銀行・信用金庫、貿易事務
てんかん発作を起こし職場で倒れ、そのまま救急車で搬送されることも二度ありました。最終的に月一のペースで入退院を繰り返した時期もありましたが、自分のペースでいいから、気負いせずに、と言っていただきました。社保がきちんとしていたことも非常に助かりました。
女性、専門店
常備薬の服薬と生活リズムを守ることが特に発作の予防に重要なので、過多な残業がないよう上司や総務とも注意して作業を割り振ってくれた。
男性、IT・通信・インターネット系、エンジニア・技術職
ある程度自分の体のことは理解してくれていたので、働きやすい環境でした。分からないことが多くて、先輩に何度も聞いていましたが、親切に答えてくれました。
男性、小売・流通・商社系、営業
面接で、てんかん持ちだと言っても嫌な顔1つされないで採用してくださいました。定期的な通院のための欠勤も快く対応してくださいました。
女性、小売・流通・商社系
働いている人が優しくて、手が空いてるときは積極的に声をかけて仕事を手伝ってくださったため働きやすかった。上司も問題があったらすぐに対処してくれて、部下のミスも責任をとるような人でした。
女性、教育、事務
自分のペースで働ける事が多かった。取得した資格を活かせる仕事だった。
女性、教育、事務
小まめに休憩がとれました。個性を大事にしてくれ、急かされる事もありません。
男性、人材、事務
人手不足であったため、万全なサポート体制では無かったが、体調が優れない時は接客ではなくバックヤードで作業をすることができた。
女性、その他、販売・接客・サービス
なるべく業務量が偏らないように配慮してくれている。また、通院日には休めるように調整してもらっている。
男性、物流・倉庫、販売・接客・サービス
病気が増えて、通院しなければならなくなったがこちらの都合に合わせてシフトを組んでくれた。また、度々病状や仕事に支障が出ているか、確認をしてくれた。
団体・連合会・官公庁、販売・接客・サービス
時給が良く、子供の行事や体調にあわせて休める環境だった。
女性、その他、販売・接客・サービス
求人メディアを利用しました。採用面接の指導などをしてもらいました。
男性、建築・建設・設計・土木、事務
転職フェアで見つけた企業です。サポートなどは特に無いです。たくさんの企業の説明会に参加できたところが良かったです。
男性、医療・福祉・介護、介護
ハローワークへ頻繁に出向いて、仕事を探していました。障害者登録をしたのですが、マンツーマンで同じ人と話せたので安心できました。
女性、運輸・交通、事務
ハローワークで障害者登録をしました。担当者がつき、フォローをしながら一緒に探してくれました。
女性、運輸・交通、事務