知的障害を抱えながら仕事している方の中には、うまく付き合いながら理想の職場で働いている方もいらっしゃれば、仕事が続かない、向いている仕事がわからないという悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
知的障害といっても、その症状や特性は一人ひとり異なるものです。ここでは、同じように知的障害を抱えながら仕事をしている方々の状況について、
・知的障害のある方の仕事に対する満足度
・知的障害のある方が働いている業界や職種
・仕事を探す際に利用した求人サービス
をご紹介していきます。
障害者雇用の専門家みちしたさん(社会福祉士、精神保健福祉士)にもアドバイスをいただきました。
仕事との向き合い方や働き方について悩むこと、不安に感じることがある方は、ぜひ口コミに寄せられた声を解決のヒントとしてみてください。
ずっと同じ会社ですが給料が上がらないのがつらいです。病気や障害に対しての理解はあると思います。
(サービス・外食・レジャー系、軽作業、男性)
障害のことを知っている方はごくわずかでした。色々サポートしていただきましたが、嫌なことを言う人もいました。自身の能力に合わせて甘えさせてもらっていることが有難くも憂鬱で辛かったです。
(メーカー・製造系、軽作業、女性)
パソコンを使った作業や印刷などの手伝いが覚えられなかったです。不眠症や自律神経の症状で続けられなかった。人間関係には恵まれました。
(サービス・外食・レジャー系、販売・接客・サービス、女性)
皆さんとても優しい方ばかりなので、些細な事でもくだらない話でも自分の事の様に耳を傾けて改善策を一緒に考えてくれるのですごく助かっています。堅苦しい話だけじゃなく、冗談とか言い合ったりすることもあって一緒に居て楽しいです。
(小売・流通・商社系、軽作業、女性)
冗談をまじえながらコミュニケーションをとるなど、アットホームで明るい職場です。その人にあった仕事を考えてくれますし、スピードが遅いことやできないことがあっても優しく対応してくれます。わからないことがあっても質問しやすいです。マイペースな方でも働きやすいと思います。
(メーカー・製造系、軽作業、女性)
同じ業界の中でも、この会社は福利厚生が非常に良いと思う。ちゃんと有給消化もできるし残業手当もつく。
(小売・流通・商社系、軽作業、男性)
就労支援学校卒業を経て障害者雇用枠として入社しましたが、障害雇用にあまり理解がなく障害にあった配慮をあまり受けることが出来なかった。
(メーカー・製造系、事務、女性)
給料は高くなかったので、金銭的な余裕がなかった。障害者枠として入社したのが初めてだったのか、働きにくいように感じた。
(サービス・外食・レジャー系、軽作業、男性)
障害に対する配慮がほぼなく、強い口調での叱責が日常的に行われていた。
(コンサルティング・専門サービス系、軽作業、男性)
障害を受け入れ、文章でなく単語を並べてわかるまで何度もやり方を教えていただけた。
(サービス・外食・レジャー系、清掃、男性)
入社式のときに「どんなに小さな困りごとでも相談してください、店舗に相談しづらいようであれば本社に伝えてくれてもいいよ。」と言われ、開かれた会社だなと思った。入社までに配属先に自分の特性を伝えていてくださったので、スムーズに初日を迎えることができた。勤務時間も実習のペースでまず慣らしてから時間をのばしたいと伝えると、ほぼ同じ時間帯で勤務時間を調整してくれて、ペースを早くつかむことができた。
(サービス・外食・レジャー系、軽作業、男性)
自分のこなせる範囲の仕事をマイペースで行える、働きやすい環境。
(サービス・外食・レジャー系、清掃、男性)
人間関係が一番の悩みでした。給料も安いし、病院の方針が納得いかない部分もありました。何せ仕事量が多かったです。
(サービス・外食・レジャー系、医療・介護・福祉、女性)
複数のことを指示されるとパニックになるから、出来れば1つ1つ指示してほしいと依頼していたにも関わらず、実際には複数の指示が当然という態度をとられた。依頼した点については配慮してほしかった。
(サービス・外食・レジャー系、医療・介護・福祉、女性)
部屋が綺麗になっていないと言われたり、オムツ交換が遅いと言われたりした。
(サービス・外食・レジャー系、清掃、男性)
施設から体験で入社しました。障害者であることを承知の上での採用だったので、暖かく皆がフォローしてくれます。新入社員が入るときも、私の障害の事を話した上で紹介してくれるので、好奇な目で見られる事もなく普通に接してくれてます。
(メーカー・製造系、清掃、女性)
皆さんが障害の特徴を理解して下さり、私ができる仕事をさせて頂いている。
(メーカー・製造系、軽作業、女性)
自身の体調や最近困っていることがないかということ等を、朝会社に来たときに一番に気にかけてくださり、良いところを上司が人事担当者や管理職のいる目の前でものすごく褒めてくださったため、仕事をする上でモチベーションが上がったと同時にとてもやりがいを感じた。
(メーカー・製造系、軽作業、男性)
障害を持っているのにも関わらず、健常者と同等の扱いを受けていた。 症状が悪化して、休職を申し出たら解雇された。
(メーカー・製造系、エンジニア・技術職、男性)
障害者雇用枠で入社はしていましたが、直属の上司以外は私自身が障害雇用で入社していることは知らない状態だった為、業務のスピードや理解力やコミュニケーションの部分で誤解されてしまうことが多々ありました。その事によって孤立し自分への仕事が全く来なくなり、自分の居場所がなくなってしまいとても辛かったです。
(メーカー・製造系、事務、女性)
いつも半年更新で店長と面談するけど、面談した店長が他の店舗に異動するから、「よし改善するぞ」ってやる気のある店長がいても、解決する前にいなくなるので何も解決しない。
(メーカー・製造系、軽作業)
休みはきちんと取れるし、有給消化も可能。残業手当もつくし希望する休みはほぼ取れる。
(小売・流通・商社系、軽作業、男性、)
手先を使う作業が苦手で化粧品サンプルを束ねる業務を行うときに苦労していたところ、同僚が「こうすれば上手くできるよ!」といったことをアドバイスしてくれた。たくさんの人が自分のことを応援してくれているんだと思うと、仕事のモチベーションが上がってとてもうれしかった。
(サービス・外食・レジャー系、軽作業、男性、)
朝の満員電車が苦手な社員には、通勤ラッシュの時間をずらした10時を始業開始にしてくださいました。また毎日の終礼では、最近困っていることや体調など、かゆいところまで気にかけてくださるので、障害のある方はもちろん、障害のない方にも働きやすい。
(サービス・外食・レジャー系、軽作業、男性、)
どれだけ努力して業務に励んでも正社員にはなれなかった。
(小売・流通・商社系、軽作業、男性)
障害者雇用で入社したのに、健常者として扱われ、障害のために困難な仕事をできないで困っていても、お構いなしで頭ごなしに強く叱責された。
(コンサルティング・専門サービス系、軽作業、男性)
人事異動で上司が変わることがあり、そのつど、少しずつ仕事が変化していき大変だった。
(メーカー・製造系、軽作業、男性)
精神面で、色々フォローしてくれて、困ったな・・・って顔すると『少し話そっか?大丈夫?』と、声をかけてくれます。
(メーカー・製造系、清掃、女性)
「社会の役に立ちたい」「一生懸命に仕事をしたい」というその気持ちをとても尊重してくれた上で障害に配慮し、融通を利かせてその状態でできる仕事を割り振ってくれました。しっかり向きあってくれました。
(サービス・外食・レジャー系、清掃、男性)
暇な時は暇だが、忙しい時は目が回るくらい忙しい。返ってきた食器が積み重ねられていく様子を見て、最初の頃はただただパニックになってしまっていた。要領を掴むまでが大変だとは思う。
(サービス・外食・レジャー系、清掃、女性)
マイナス面では労働時間が短い事と賞与がありません。アルバイトの場合、給与は時給計算です。永久的に働ける場所ではありませんね。
(サービス・外食・レジャー系、清掃、男性)
担当していた業務は入力作業がメインだったので、体力はほとんど使いませんでした。上司も丁寧に教えてくれる人ばかりだった。
(IT・通信・インターネット系、事務、女性)
勤務していたのが障害者の福祉をしてる課だったので、職員の人が優しかったです。仕事も無理のないようになっていますし、電話対応ができないと言ったらやらなくてもよくなり、配慮してくれました。体調が悪くて休んだ時は有給扱いになりました。公務員の職員以外にも健常者の非常職員もいるのですが、その方たちも優しく接してくれて丁寧に仕事を教えてくれました。
(事務、男性)
障害の種類にもよります
が、昇給やベースアップはあまり期待できない。ただ、業務はそれほど難しくない。
(コンサルティング・専門サービス系、事務、男性)
入社してから、殆ど給与はアップしません。残業はなく副業禁止です。そのため、一人だちするのが難しく、息子は直談判をして特例として「住宅補助」を受けていますが、将来結婚を考えると不安なようです。
(サービス・外食・レジャー系、事務、男性)
ハローワークからこの会社があるから働いてみないかといわれました。面接が決まったときには、同行してもらいました。裏ではどれくらいの能力を持っているのかを話してくれていたみたいで、働きやすい環境の整備に努めていただきました。
(運輸・交通・物流・倉庫系、軽作業、男性)
障害枠で探しているときにスタッフの方についてもらい、「何ができて何ができないか」を説明し、きちんと配慮を受けられる職場を紹介していただいた。
(サービス・外食・レジャー系、医療・介護・福祉、女性)
パソコンで探しやすいので障害雇用も探せる場所が近くに合ったし、通いやすかったです。
(サービス・外食・レジャー系、軽作業、女性)
就労移行支援事業所を利用してから入社しましたが、スタッフがすごく親切にしてくださいました。特に何度も何度も面談の時間を設けてくださり、面接や企業の人事担当者や上司との面談に同席してくださったのが良かったです。
(メーカー・製造系、軽作業、男性)
2年間就労移行支援施設で、簡単なPC作業や接客、軽作業の訓練を行いましたが、事務職が苦手なことがわかったので、相談員さんのいる障害者の福祉施設に就職出来るよう働きかけてくれました。
(サービス・外食・レジャー系、医療・介護・福祉、女性)
就労移行支援のスタッフが仕事を見つけてくださり、面接にも同行、そして週に一度ほど職場に様子を見にきてくれていました。
(サービス・外食・レジャー系、軽作業、女性)
より望ましい職業の選択や能力開発における相談・助言を専門とする国家資格「キャリアコンサルタント」のほか、米国CCE, Inc.認定の「GCDF-Japanキャリアカウンセラー」の資格を取得。福祉・医療介護分野の研究などにも従事しています。