「手厚いサポート」と口コミが多数!人気の障害者向け転職支援サービス「DIエージェント」

人気の障害者向け転職支援サービス「DIエージェント」

障害者雇用枠での就職や転職をひとりひとりに合わせて徹底サポートしてくれる転職支援サービスDIエージェント

「障害者求人でキャリアアップするのが難しい」

「自分の障害に合った会社や働き方がわからない」

「希望の求人が見つからない」

「何から始めたらいいのかわからない」

今回はそんなお悩みを一緒に解決し、「新しい可能性の提案までしてくれる」と高評価な口コミが多数集まっているDIエージェントにサポート内容や評判の理由をお伺いしました。

DIエージェント画像担当者


【お話をうかがった人】
DIエージェント キャリアアドバイザー 久米井彩さん
障害者雇用に携わって5年。前職では人材派遣会社のオフィスサポートチームで働く障害者の現場をサポート。
丁寧なヒアリングから求職者の「転職の軸」を見つけ出し、的確なアドバイスをすることが得意。



目次

1.障害者専門の就職・転職エージェント「DIエージェント」とは?

2.満足度の高い本質的なキャリアサポートの秘訣

3.キャリアのもやもやを解きほぐし、働く「軸」を一緒に見つけていく

4.通過率が違う! 徹底したオリジナルの面接対策

5.DIエージェントの強み「求人開拓」と「テレワーク」

6.キャリアも障害も十人十色だからオーダーメイドのサポートを

7.自分に合った働き方を実現するならDIエージェント

1.障害者専門の就職・転職エージェント「DIエージェント」とは?

障害者専門の就職・転職エージェント「DIエージェント」とは?
-そもそも人材エージェントサービスとはなんですか?

プロのキャリアアドバイザーが求職者と企業を繋ぐお手伝いをするサービスのことです。DIエージェントは障害者雇用枠専門のエージェントとして10年以上の実績があります。 障害者枠とは障害者手帳を取得し、障害を開示して配慮を受けながら働きたい方のための働き方です。

DIエージェントではまずご希望をヒアリングした上でぴったりな求人をお探し、内定まで一貫したフォローをおこないます。履歴書・職務経歴書の添削や面接対策、内定後のフォローまで全て無料でご利用いいただけます。

-ハローワークや求人サイトなどもある中で、人材エージェントサービスを使うメリットはなんですか?

一番は求職者一人ひとりに合った求人をプロの目線でお探しすることです。

求人サイトは自分で選べるという自由度はありますが、その会社が自分に合っているかわからずに応募することになるので、選考も通りにくく、また採用されてもミスマッチが起きやすいです。
DIエージェントならば、求人を選ぶタイミングからプロの視点を取り入れることができるので、よりマッチ度の高い求人に出会いやすくなります。

また、面接から入社までキャリアアドバイザーが企業と求職者の間に入ってコミュニケーションをとるので、直接企業に聞きにくいことも事前にすり合わせた上で、安心感をもって入社できるのも大きなメリットです。

特に給料や残業時間、障害配慮などの条件面の話はなかなか面接では聞きづらく、質問の仕方を間違えると面接官の印象が悪くなるので注意が必要です。そんな時にキャリアアドバイザーが間に入ることで、内定前に企業側の様子や情報を入手したり、不安な点や確認しておきたいことを交渉したりできます。

それから「面接だけでは伝わりにくい会社の雰囲気を感じたい」という方には、内定後にカジュアルな面談などの依頼もできます。

-さまざまな人材エージェントがある中でも、DIエージェントを使うメリットはなんですか?

DIエージェントでは、キャリアアドバイザーが障害者雇用コンサルタント(企業担当者)と連携を密に取り、会社全体が求職者の希望を叶えるために、一丸となって取り組み、求職者様視点でサービスの質の向上に努めています。
ですから、入社後に「こんなはずではなかった!」といった情報の齟齬が生まれにくいのがメリットです。

実際にサービスをご利用いただいた方からは「こんな親切なエージェントさんは生まれて初めてです」などの感動の声もいただいております。

2.満足度の高い本質的なキャリアサポートの秘訣

満足度の高い本質的なキャリアサポートの秘訣
▲時には温かい言葉で励まし、マンツーマンでキャリアアドバイザーが最後まで伴走してくれる


-DIエージェント利用者からはGoogleの口コミもたくさんの高評価が集まっていますね。その秘訣はなんでしょうか。

DIエージェントでは、キャリアアドバイザー同士の情報連携を毎日しっかりとおこなっております。「どのキャリアアドバイザーが担当しても丁寧に寄り添い、質の高いご提案を行うことができる」という点が一つ目のポイントです。

残念ながら求職者の希望を無視して「ただ転職させればよい」と考えるエージェントもあります。しかしDIエージェントでは「内定がゴールではない」と全社員が共通の思いをもっており、そのことを求職者様にもお伝えしています。

入社後の活躍をみすえて、キャリアアドバイザーと企業担当者が連携をして、入社された会社様に「体調が悪化した際の対応方法」や「症状が出やすい状況」などのフォロー体制のアドバイスをお伝えしたり、コンサルティングをおこなったりもしています。ハローワークなどと比較して定着率が高くなるのはそのためです。

そこで初回面談で直接お話しながら希望条件をお伺いすることが非常に重要となってきます。

3.キャリアのもやもやを解きほぐし、働く「軸」を一緒に見つけていく

利用者から届いたお礼の手紙
▲入社後「正社員登用されました!」と直筆の年賀状で心温まるご報告も


-登録してから最初におこなう初回面談・ヒアリングはどのようなことをおこないますか?

今はコロナ対策のため、また場所を選ばずご参加いただけるWeb形式の面談をおこなっています。下記のような内容を順に伺っていきます。

  1. 転職活動の開始時期、きっかけ
  2. 活動状況
  3. 希望条件
  4. 障害について
  5. 避けたい環境、苦手なタイプ
  6. 経歴
まずは、理想の働き方と現状のギャップや活動スケジュールなどを伺い、転職活動の課題や進め方を確認しながらアドバイスを行っていきます。ご本人でも言語化できないモヤモヤしたお悩みから、障害者転職市場を深く理解しているプロの目線で整理していく……ある意味、働く「軸」を二人三脚で定めていくコーチングのような時間になります。

たとえば希望条件は「必須条件」と「理想の条件」の両方をうかがいます。そして転職したい時期を考慮しながら、条件の優先順位とスケジュールを一緒に決めていきます。その際は、同じような境遇・希望職種の方の事例や市場の情報を参考にすることで、できるだけ現実的なスケジュールを提案するようにしています。

また障害の発症理由や避けたい環境、苦手なタイプを丁寧に伺うことは障害者枠ならではの内容かと思います。
そこをしっかりつかめていないと、合わない環境でより体調が悪化してしまったり、短期離職につながったりしかねません。

このようなノウハウを詰め込んだ面談のもと、本質的なキャリアサポートを心がけています。
結果として、求職者様からは「自分の人生を改めて見つめ直せ、納得感のある転職活動ができた」と満足のお声をいただくことになっているのかなと思います。入社後も「やりがいのある環境で働けている」とお手紙をいただくこともありますね。

4.通過率が違う! 徹底したオリジナルの面接対策

▲新型コロナ流行以降増えてきた「Web面接」対策もばっちり


-面接対策の特徴をさらに詳しく教えてください。

面接対策の特徴は大きく2点あります。

1点目が経歴整理の仕方です。
まず面接対策前の初回面談で、入社・退社の理由を深堀りいたします。求職者の感情が変化するポイントを整理することで、仕事に対する考え方を明確にするところがスタートです。そしてなぜ今「変化を起こしたい」と思っているのかを把握した上で、求職者のことを深く理解したキャリアアドバイザーが面接対策を行い、ご本人の意志とのすり合わせをしていきます。
そうすることで、ただ経歴を並べるだけでなく、求職者の感情や本質を理解した上で、一人ひとりの個性を伝えるための経歴書を一緒に作成することができます。

また本番の面接では志望動機と今後のキャリアプランについて必ず聞かれるので、そこの軸が一貫しているかどうかを面接対策の模擬面接では確認していきます。

2点目が企業への伝え方のブラッシュアップです。日々、大勢の求職者の話を聞いている人事担当者が納得し、魅力を感じてもらえるような伝え方を徹底して磨いていきます。

障害の程度は人それぞれ異なります。それを障害の知識があまりない面接官にどのようにすればわかりやすく伝わるかをアドバイスいたします。

一人ひとり異なる内容のオリジナル面接対策シートもご提供していますね。
そのおかげか何度面接を受けても採用されなかった方が、「DIエージェントの面接対策のおかげで、初めて採用してもらえた」と結果を出されることも多いです。

5.DIエージェントの強み「求人開拓」と「テレワーク」



-扱っている求人の特徴について教えてください。

DIエージェントは長く障害者雇用に特化したサポートを提供してきているので、多くの求人を扱っていますが、求職者に合う求人がなかった場合は求人開拓もおこなっています。

求人開拓とは求職者が希望する職種や業界の人事担当者に私たちが直接コンタクトをとり、採用を提案することです。
そのため、たとえ希望の業界や職種の求人が公開されていなくても、提案することができます。
特に国家資格所有者や研究職・上流のエンジニア職の経験者などのスペシャリスト転職を成功させています。

また求職者に合いそうな求人があった場合は、こちらから先んじて企業に提案し、企業から求職者に対してスカウトをおこなうこともあります。単に今ある求人を紹介するだけでなく、一人ひとりの人生に寄り添い、その人に必要なお仕事を提案することを大切にしています。

-「在宅ワークならDIエージェント」といったSNSでの評判も目にしました。

コロナ禍で在宅ワークを開始する企業が急増しましたが、DIエージェントでは2016年から在宅ワークの推進に力を入れてきました。
通勤が難しい方や地方にお住いの障害をお持ちの方にとって、テレワークは新しい可能性を広げることにつながると考えていました。

そのため在宅ワークの求人数も多いですし、「エンカク」という入社後のサポートサービスもあるのが大きな特徴です。通常の人材エージェントサービスは入社までのサポートが一般的ですが、エンカク導入企業様に入社いただければ入社後もソーシャルワーカーなどの有資格者が企業と入社者のサポートをおこなうので定着率は90%を超えています。

それらの取り組みを評価されて、全国各地の自治体との連携協定も結んでいます。 障害をお持ちの方の在宅ワークのノウハウには自信があるので、「テレワークに興味があるけど、自分にできるのだろうか?」「在宅で短時間から働いてみたい」という方は気軽にご相談いただけると嬉しいですね。

6.キャリアも障害も十人十色だからオーダーメイドのサポートを

-具体的な転職成功事例を教えていただけますか?

たとえば接客関連の仕事しか経験したことのない内部機能障害をお持ちの方が事務職への転職を希望して相談にいらっしゃったことがあります。まずは、未経験者歓迎の事務職を探し、対人スキルの高さと過去の経歴を活かしながら応募した結果、見事に採用され長く働ける企業へ転職されました。

長く働くためには、障害とうまく付き合いながら働く方法を考えることが必要です。

また他の方からは、「登録した複数のエージェントでは求人紹介がなく、書類選考もほぼ通らなかったので転職を諦めていました。しかし、DIエージェントに出会い、キャリアアドバイザーの方が親身に寄り添ってくださったおかげで、一度書類選考で落ちた企業に内定をいただくことができました」という嬉しいお声もいただいております。

就職・転職活動に悩んでいる方は、まずは面談だけでもお気軽に参加してみてください。私たちが、理想を叶えるお手伝いをいたします。

7.自分に合った働き方を実現するならDIエージェント

一人ひとりの人生に寄り添い、理想の働き方を提案。条件に合う求人開拓から入社後を見据えた手厚いサポートしてくれるDIエージェント。
少数精鋭で確かなスキルをもつキャリアアドバイザーだからこそできる徹底サポートは、人生を大きく変える就職・転職活動において、心から納得できる入社を目指す上で、非常に心強い味方になってくれます。

「一人で情報収集するのが難しい」
「今転職活動をするべきなのかわからない」
「なにから始めたらいいかわからない」

そんな方はぜひオンライン面談で、気軽に相談してみてはいかがでしょうか?
DIエージェントの無料キャリアサポートへのご登録・ご相談はこちらから。

著者

障害、病気のある方の企業や仕事に関する口コミサイト「アンブレ」を運営中。 丁寧な取材や口コミの分析を通して、病気や障害の特性に配慮した働き方や仕事との向き合い方を提案。理想の職場に出会うための、そしてより働きやすくなるための情報を発信しております。障害や病気があってもぴったりの仕事を。

新着口コミを毎週火曜に定期配信中
働きやすい環境を見つけるきっかけに


新着口コミを受け取る