身体障害のある方がお仕事、雇用をされている団体・連合会・官公庁の企業をご紹介。実際に企業でお仕事をされた方の口コミから評点をつけています。口コミには辛かったこと、成功したこと、職場の雰囲気、人間関係や同じ病気、障害の方へのアドバイス満載です。ページ下部には口コミ評価の高い企業の求人もあります。口コミをみて転職、就職活動の参考にしてみてください。
35件中 1-20件
転職の悩みやお困りごとのご相談受付中!!
無料相談する福利厚生はしっかりしていて有休休暇や病気休暇も必ず取れる。障害者の採用人数も増やしている。国家公務員だから身分は安定だし、明るく話やすい職場です。女性職員も増やしているので女性は働きやすい。人事...
何かしらの就業経験があれば、できる範囲の仕事でした。有休休暇が比較的多く、他の職員さんもどんどんとっていたので、気兼ねなく休むことができた。直属の上司は事情を知っていたので、無理そうな仕事はあま...
公務員は能力に応じて自分のやりたい仕事を任せてもらえることが多い。自尊心を傷つけられることも少ないし、給料も同じだけもらえます。働いていることが本当に楽しかった。周りに認められればそれなりに役職...
私達より前に働かれている方はとても環境が厳しかったと思うが、80年代以降ぐらいから国際障害者年のこともあり、バリアフリーの職場が多くなってきたと思う。 ですから、人間関係をうまくクリアできるよう...
同じ教科の先生方が『仕事面でサポートできることはありませんか?』と逆に質問して下さったり、私自身、病院への通院の兼ね合いもあることから、時間割の調整を積極的に協力して下さいました。 また、身体...
県民のために行う仕事であり、業務を通じて様々なスキルを身につけることができる。一つの仕事が合わなくても他の業務への転用が可能であり、転職しなくても自分の可能性を拡充すらことができる。仕事の割り振...
農協系なので、食品に関してはこだわりがあり品質がいい。肉や野菜、果物等に知識がつき、農産物やそれを扱う店舗等の情報がたくさん入ってくる。 年間を通してイベントもあるのでそれを楽しみに待ってくれて...
たくさん色々な障害を持った人が長く働いている。公的機関なのでバリアフリーで移動はとてもしやすい。民間企業よりも休みも取りやすいので、無理なく働けると思う。最大限、その人にあった配慮もしてくれると思う。
とてもアットホームな職場で、上下関係もなく和気あいあいとした職場であり、自分の意見は積極的に言うことができ、働いている人の個性や特性を大変大切にしている。1人1人が他人のことを考えながら働いている。
障害者雇用について、理解があり、はつらつとした人が多い。上の立場に立っている人ほど、人の話を丁寧に聞いてくれる。不安に思うことを伝えると、調べてくれたり、一緒に考えてくれる。体調不良で休む時も、...
勤務先と所属局の庁舎が別なため、当庁義務があるものの、直行直帰あつかいで、勤務先へ出勤し、職務報告を上げたらそのまま帰宅出来ます。 直属上司との対面は、三か月に一度の研修で登庁するときだけで、そ...
団体・連合会・官公庁で働いたことのある身体障害のある方27人の平均職場満足度
福井県
給与事項 | 月給制・年収:270万円以上 600万円以下・月給:180,000円以上 400,000円以下初年度想定年収=180,000円×12ヶ月+賞与3ヶ月(年に2回)※2年目以降賞与6ヶ月予定(2018年実績) |
平均満足度 | 2.0(Umbre調べ) |
障害者雇用を積極的に実施中の
口コミ評価の高い企業の求人情報を集めました。
会員登録すると、ご覧いただくことができます。
アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。
障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから
企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。
UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。
口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。