住宅・建材・インテリア・エクステリア_その他の病気、障害のある方の雇用情報

3.3

住宅・建材・インテリア・エクステリア_その他の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:4477
2.0

結局自分がやりたい業務をやらせてもらえず、後遺症があるとわかったら大変お粗末な扱いをされました。

ID:3816
3.0

わざわざ私に作業のリマインドや確認などをしてくれるような心優しい人もいれば、心無い言葉を掛けてくる人もいたので「どちらとも言えない」という項目を選びました。

ID:5549
5.0

体調にかなり波があり、出張などもできないのですが、突然の欠勤にも理解をしてくれてたからです。 障害があるからといって差別もせず、純粋に仕事の出来不出来で評価して頂いたことにも満足しています。

ID:5763
4.0

病気に対して咎めることがなく、うまく向き合っていかれるように会社も理解していただいて、トイレが多いとかは特に気にしていない感じでした。昼ごはんとかも気遣ってくれて、うどん屋さんとかに付き合ってくれました。

ID:5938
5.0

上司も同僚も病気に対して理解してもらえているのが私にとっては有り難いです。

職場の満足度を見る(全6件)

仕事内容

ID:3816

発注や受注に伴う書類作成などの作業を担っていました。

ID:7449

建材製造、ライン作業。

給与について

ID:3816
月給190,000円
ID:7449
月給380,000円

配慮について

ID:3816

私への指示は常に時間や目的など「忘れないための対策」としてメモで渡してくれたり、定期的に声を掛けてくれる人もいて配慮をしてくれる人もいましたが、「面倒」という辛い言葉を掛けてきた人もいたので「障がいに対する理解」がまだ足りないのかな、と思いました。

ID:7449

会社復帰をしてある程度働くと、一般社員と同じに扱われ出来ないと怒られる。

企業や周囲からのサポート

ID:4477

外傷ではわからないので支援らしい支援はありませんでしたが、目に負担のかからないように適度に休憩を取らせてくれたり 配慮をしてくれました。

ID:5549

上司や同僚は理解があり、症状が重い時は無理せず休ませてもらっていました。 また、どうしても暑い部屋での会議も代理で参加してくれたり支援が厚かったです。

ID:5763

ひどいときはうどんなど消化の良いものしか食べられないので、家族がそれに合わせてくれました。本当は唐揚げなど揚げ物を食べたい日もあったはずですが、こちらに気を使って食べたいそぶりもせずに合わせてくれていました。

ID:5938

無理は禁物だから何かあれば相談して、と言われているので自分でも負担に感じた場合は素直に話しています。

職場のオススメポイント

ID:4477

インテリアやデザインに携われるので住宅関連が好きな方、人と接するのが好きな人には向いていると思います。

ID:3816

残業の頻度が少なく、福利厚生がそれなりに充実していたところです。

ID:5549

欠勤や通院の為の有給休暇にかなり理解があることです。 個人的な事情を判断して仕事をさせてくれます。

ID:5763

特に設備がどうこうといった病気ではないので、出来るだけストレスが溜まらないような配置にしていただきました。

ID:5938

現在も同じ会社で勤務させて頂いているので、自分のできる機械設計で恩返しができればいいなぁと思っています。

職場のオススメポイントを見る(全6件)

職場のマイナスポイント

ID:4477

華やかに見えますが、地味な作業が多くコツコツと地道に仕事をするのが苦手な方は向いていないかもしれません。 社内も女性が9割で大多数がキャリアウーマンです。残業も多く休あります。

ID:3816

障がい者に対する理解が完全にある、とはいえないところはマイナスポイントです。

ID:5549

重要な仕事は欠勤が多いと任せることができないとはわかっていますが、そのために報酬が少なかったことです。

ID:5763

飲み会が多い会社だったので、参加が必須で飲み食いをセーブするのが嫌でした。

ID:5938

マイナスポイントはありません。病気に対して理解をしてもらえているので、感謝しかありません。

職場のマイナスポイントを見る(全6件)

障害のある方の所属

  • 0
    同じ部署
  • 0
    別々の部署
  • 1
    いない

ピックアップ口コミ

社会的弱者に理解のある企業は大企業ばかりではありません。 精神疾患は誤解や...

5.0
icon_human30代
住宅・建材・インテリア・エクステリア_その他

体調にかなり波があり、出張などもできないのですが、突然の欠勤にも理解をしてくれてたからです。 障害があるからといって差別もせず、純粋に仕事の出来不出来で評価して頂いたことにも満足しています。

住宅・建材・インテリア・エクステリア_その他の口コミを見る(全6件)

会社概要

会社名住宅・建材・インテリア・エクステリア_その他

住宅・建材・インテリア・エクステリア_その他の

人気の絞り込み条件を見てみる

住宅・建材・インテリア・エクステリアで病気、障害のある方が働いている企業

株式会社良品計画

3.1

ピックアップ口コミ

体調悪くしたときに長期休みをくれた。 具合悪くて早退するときも、何も聞かずに早退させてくれた。

#障害者雇用

TOTO株式会社

3.0

ピックアップ口コミ

上司が障害に対して非常に理解があります。失敗しても頭ごなしに叱ることはせず、原因を親切に指摘してくれます。

#障害者雇用

ポラテック東北株式会社

4.0

ピックアップ口コミ

年齢関係や部署関係なく困ったら助けるという習慣があり、一致団結して仕事に取り組むところです。クレーム対応なども全部の部署が調整し迅速に対応するため、クレームのはずが逆に感謝されることも多いです。

#障害者雇用
住宅・建材・インテリア・エクステリアの企業一覧

その他で病気、障害のある方が働いている企業

その他(メーカー/製造系)_その他

3.0

ピックアップ口コミ

仕事自体は単純で簡単なものなので、直ぐに仕事を覚えることが出来ました。また、座って仕事をするので、足への負担も少ないです。

#障害者雇用

専門商社_その他

3.1

ピックアップ口コミ

少人数の会社で貿易事務を担当していて、時差の都合で10時出勤でした。 特に朝が1番腰が痛く、準備に時間がかかる自分にとって非常に助かりました。朝、病院に行く時間があるのも良かったです。

#障害者雇用

百貨店・量販店_その他

2.7

ピックアップ口コミ

以外にも使っていないスペースが余っていたりするので、投薬などがしやすいと思います。

#障害者雇用
その他の企業一覧

網膜剥離の方が働いている企業

教育_その他

3.3

ピックアップ口コミ

比較的、人間関係は良い職場で、上司や同僚とも話しやすい。万一、体調を崩した場合も、通院のための休暇も取りやすいし、あるいはどうにもならないときは多少勤務形態を配慮してもらったりとかどうしても続け...

団体・連合会・官公庁_その他

3.3

ピックアップ口コミ

違う部署には障害があっても十分働くことができる場もあります。

学校法人三幸学園

4.5

ピックアップ口コミ

教育関係の仕事で、非常勤勤務であれば基本的にスケジュールに都合がつけやすかったこと。 これに関しては病気や障害だけではなく、子育て中の方にとってもメリットになっていたようです。

網膜剥離の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス