百貨店・量販店_その他の病気、障害のある方の雇用情報

2.7

百貨店・量販店_その他の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:159
2.0

あくまでも健常者目線のものでしかつくりになっていません。

ID:3924
4.0

特に大きな不満はありませんでした。

ID:5863
4.0

支援の方などにいろんなアドバイスなど、受けてもらいながら働いています。

ID:4146
1.0

残業代が固定で4000円であったことや会社自体の考え方が古い、または能力主義すぎで社員に対しての思いやりがあまりないのではないかと多々思う節がありました。

ID:4307
2.0

サービス残業が多くて、上司は部下を手足の如く使い、毎日ノルマがあり、月給が安くてキツかったです。

職場の満足度を見る(全15件)

仕事内容

ID:159

駐車場の認証入力業務 売場店内案内問い合わせ業務、取引先来客対応 売場情報収集と事務所との情報交換 事務所業務(電話交換、店内放送、納金業務補助、従業員通路清掃、来客対応) サービスカウンター業務

ID:3568

イオングループ全体を通しての管理をしていた。主に私は飲食系の管理をしていた。店舗数が多いため、大変だった。

ID:2226

販売 接客 掃除。

ID:2237

ペットショップの店員 接客 レジ 電話応対 商品整理 品出し 発注業務 小動物のお世話。

給与について

配慮について

ID:159

従業員通路が狭いので身体障害の場合、例えば車椅子での移動は大変であるしトイレもバリアフリーのものは全くない。それどころか和式もまだ多い上にこちらも狭い。精神の場合は何せ見た目が健常者と何ら変わらないこともあり「なった奴が悪い」という風潮がまだ根強い部分もあるのでこちらから自分のペースで動ける部署を希望しても「人が足りないからそちらに行ってもらう。だからといって特別扱いしない」と言われました。

ID:3568

人数が多いため本当に人と部署によると思う。大企業の場合は運がかなり左右している気がする。 また、アルバイト・パートの方とどこまで仲良くやれるのかも経営に大きく影響しているため、常に人間関係に目を配る必要がある。 定期的にストレスチェックは行われている。

ID:2226

不安感を感じると発作が出やすくなるが、朝一の開店準備は自分一人で行う。遅刻をしてはいけない緊張で寝られず、朝は体調が悪くなる事が多かった。 上司に伝えても改善されず、より病状悪化した。 主治医から意見書の提出もしたが変わらなかった。

ID:2237

体調に自信がないので、短時間で働きたいと訴えましたが、聞き入れてもらえませんでした。

企業や周囲からのサポート

ID:159

特に何もありませんでした。

ID:3924

特に公表をしておりませんでした。

ID:5863

こまったことはお互い様、みんなわからなくなったことは上の人か、近くの従業員などに相談したりしています。

ID:4146

職場の方にはやめると決意したときに自分に対して前向きになれるような声掛けをしていただきました。 家族は、通勤時などに極度に緊張しないように車で送り迎えしてくれたり、がんばらなくていいと優しい声かけや身の周りのサポートをしてくれました。

ID:4307

特に何もなかったです。自分で頑張るしかないという感じでした。

企業や周囲からのサポートを見る(全12件)

職場のオススメポイント

ID:159

オススメポイントは人が好きで接客が好きな方はおすすめします。お馴染みのお客様か増えると楽しいです。軽度の身体障害で日常生活に問題ない方ならと思います。

ID:3924

株式会社丸井の場合、社員割引で服や靴などの商品が購入できる、アルバイト従業員でも年金に加入できる事です。

ID:5863

過去の仕事場所はあんまり仕事環境がよくありませんでした。今現在の仕事環境はよいと思いますので、これから職を検討している方は仕事環境も重視して探したほうが良いと思います。

ID:4146

プラスのポイントとしては美味しいお菓子が食べられることや店長同士の付き合いのおかげで他店舗の美味しい食品が食べれることです。あと、お客様の喜ぶ姿や感謝していただけることやねぎらいの言葉がとても私にとって支えになりました。販売の経験を積むにはとてもよかったのではないかと思います。 病気な方はもちろんですが、マイペースな方や暗記が苦手、不器用な方は特におすすめできません。

ID:4307

百貨店という場所柄で駅が直結の為、行き帰りがとても便利です。洋服が好きな方は、サイズや素材、洗濯方法、コミュニケーション、交渉力がつき、沢山の事を勉強出来て生活の中で役立ちます。

職場のオススメポイントを見る(全15件)

職場のマイナスポイント

ID:159

マイナスの方が圧倒的に多いです。特に精神の障害の方にはやめた方がいいです。下手すればさらに悪化します。 常に頭も身体もフル回転の状態なおかつ正確なものでなくてはいけないために分単位で行動しなければならないので自分のペースで動けないことが多々あります。 また、社員(役職者)が体育会系思考の人が多いため些細なことで人の前でも平気で怒鳴るなどあるので中にはパワハラによる障害を抱えた人にはかなり辛いですし一度あうと嫌がらせも続くことが更なので軍隊にいる様な感覚に陥り命を削る気持ちになる程だと思います(現に自分も当事者でなくても耳にするだけで幾度かパニック起こし鬱が悪化しました) 職業柄、見た目も影響すると思いますので正直言って入社はおすすめできません。

ID:4146

マイナスのポイントとしては、朝の準備をテキパキとこなし、百貨店の朝礼に出なくてはならないためそこに辛さを感じました。また、責任が重くのしかかり職場がピリピリしていることや、忙しすぎて教えていただくときに端的に指示されてしまい、それを理解することがとても難しかったことです。衛生面に対してもやはり厳しかったです。研修自体も百貨店しかなくて、商品の包装や値段(単価と税込み価格)、商品の詳細をOJTですぐに覚えなくてはいけなかったことも大変でした。メモを取ることもその場では禁止されていたので、休憩時間やバレないようにこっそりと行う必要がありました。もし、キャリアを積んだとしても定時でタイムカードを切って11時近くまで残らなくてはならないこともよくあるようで、その業界には未来が見えませんでした。 病気な方はもちろんですが、マイペースな方や暗記が苦手、不器用な方は特におすすめできません。

ID:4307

サービス残業が多いです。ヒールも履かなきゃならず立ち仕事なので想像以上に毎日疲れます。 ノルマがあり、日々、精神的に追い詰められます。

ID:4406

電話交換の部署だったので、私服dwの勤務を希望したが叶わなかった。

ID:3568

残業が多い。年末年始などは休みがほとんどとれない。 人手不足。

職場のマイナスポイントを見る(全13件)

障害のある方の所属

  • 0
    同じ部署
  • 0
    別々の部署
  • 4
    いない

ピックアップ口コミ

皮膚の病気はなかなか理解を得られるのが難しいですが、自分の状況をしっかりと...

5.0
icon_human40代
百貨店・量販店_その他

鍵のかかる個室の使用を認めてもらい本当にありがたく思っている。また立ち仕事の社員も多いので、休憩時間に靴を脱げる場所として他の社員も使えるスペースになっている。

百貨店・量販店_その他の口コミを見る(全15件)

会社概要

会社名百貨店・量販店_その他

百貨店・量販店_その他の

百貨店・量販店で病気、障害のある方が働いている企業

株式会社高島屋

2.3

ピックアップ口コミ

前はうつ病のことをカミングアウトしていたのて、体調の悪い時は休憩しながら仕事をしていました。 就職の際に病気のことを伝えるか伝えないかで、かなり変わってきます。

オーケー株式会社

3.0

ピックアップ口コミ

その人に合った部署で働かせてもらえる所。 福利厚生がしっかりしているので、傷病手当や有休など手厚くして貰えます。

株式会社マルキョウ

3.0

ピックアップ口コミ

ずっとそこにいなくてはならないレジ等ではなく、品だしだったのでそこはよかった。時間も3.5時間というところ。

百貨店・量販店の企業一覧

その他で病気、障害のある方が働いている企業

チェーンストア・スーパー・コンビニ_その他

3.3

ピックアップ口コミ

面接でてんかん持ちだと言っても、嫌な顔1つされないで採用してくださいました。定期的な通院のための欠勤も快く対応してくださいました。

#障害者雇用

専門店_その他

3.4

ピックアップ口コミ

他にも障害がある方が働いているという情報はありましたが、それが誰のことなのかは知りませんでした。つまり、かなり守秘義務が守られていたのだと思います。もちろん業務を一緒にする人には配慮を求められる...

#障害者雇用

通販・EC_その他

2.8

ピックアップ口コミ

おすすめポイントは上司に理解があるので体調不良のときには休みやすかったことです。

その他の企業一覧

うつ病の方が働いている企業

チェーンストア・スーパー・コンビニ_その他

3.3

ピックアップ口コミ

有給をしっかり取れるところや、福利厚生で個人の慰安のための旅行などに補助を出してもらえるところです。

専門店_その他

3.4

ピックアップ口コミ

やはり、一番は自分のペースで仕事をさせていただいてるのが、とてもお勧めですが、これは今の院長からの許可という、個人医院なので、世代交代などあればリストラの対象になるかと思います。しかし、個人医院...

通販・EC_その他

2.8

ピックアップ口コミ

従業員が若く、堅苦しい雰囲気がない。 社長が30代後半で話しやすい雰囲気。 勤務時間に融通が利き、突然の休みにも対応できる。

うつ病の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス