専門店_その他の病気、障害のある方の雇用情報

3.4

専門店_その他の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:8802
3.0

どこのホームセンター小売店でも言えることだが、店舗内の社員の数が致命的に少なく、店舗は実質、接客、在庫管理、発注、売り場作りなど、主婦のパートが回してる。大まかな季節商品の入れ替えやシフト管理などは、さすがに社員さんがやってるのだが、商品知識も接客もきちんとできない社員がちらほら結構いるので、逆にこちらがフォローする場面も。とにかくパートにもかかわらず入社後の研修内容・期間は社員並み:2か月ほど詰め込み⇒人件費が安いパートを社員並みに使う様相が透けて見えていた。そんな環境なので、パート同志協力しないと、とても売り場を守っていられないので、結束力もよく、仲が良かった。働きやすさは、上長(店長)のキャラクターで左右され、それに全体が翻弄される社風。

ID:150
5.0

こうしなければならない、というマニュアルや前例はあまりないと思いますが、とくに障害を理由に不当な扱いをされたことはありません。淡々とこなす業務は得意なので、それができるように環境を整えていただいたことに感謝しています。

ID:152
5.0

一人だけ、自分のペースに合わせてもらっているからです。朝、いまいち会社に足が運ばなくても、遅刻の連絡入れればよいので、助かります。

ID:153
2.0

やはり、病気や障害を抱えた人が働くという環境がなかった会社だったので、続けるのは難しかったです。

ID:170
3.0

何かあった場合に上司に相談すると、すぐに解決しようとするために話し合ってくれた。パニック発作が出た時は無理をしないで自分のペースで働かせてくれた。 余計な説教や説明はありましたが、ストレスが溜め込まない様に、辛い時は話を聞いてくれました。

職場の満足度を見る(全57件)

仕事内容

ID:8802

インテリア部門販売スタッフ(パート)およびレジ 組み立て家具・カーテンなどの売り場担当・内装部材の売り場および壁紙の糊付け加工。

ID:150

取引先への請求書発行、逆に請求が来たものの経理処理、営業さんの領収書の管理、毎月の数字の集計、備品の発注など

ID:152

虫歯の治療で来られた患者様の、最後の仕上げの義歯や詰め物を技工士が作り上げ、それを綺麗に磨きあげる仕事をしています。ですので、患者様に合うことなく、いつも診察室の横部屋で隔離されたところでの作業になります。技工士さんは、患者様の口の中や型取りなどで、出入りしているため、一日の半分ぐらいは一人です。

ID:153

事務兼受付をしていました。電話対応、金庫管理、伝票関係、郵便受付、接客、お茶出しなど仕事の範囲が広かったです。

ID:170

<紳士靴、婦人靴販売接客業務全般> 接客 商品整理 電話応対 品出し 在庫整理 レジ対応 クレーム対応 発注 売上月報、週報の作成

仕事内容を見る(全30件)給与についてを見る(全21件)

配慮について

ID:8802

私の場合、クローズ入社だったので、特に配慮は受けていない。ただ、他の部署で清掃・品出し業務のほうは障がい者雇用してる部署があり、外部から見た限りではあるが、ある程度は配慮してもらって、シフトも相談できていたようだ。 発達障害の方がその部署にいたのだが、表情が硬いということで、笑顔の練習?を上司としていたようだ。個人的には接客業であるから多少は必要性があるのか?私はあまり必要性を感じないしその方はそれを内心どう感じてたか思うと疑問。

ID:150

私の障害を知っていた上司は、常に気にかけてくださり、不測の事態ができるだけないようにしてくれていました。毎月のルーティンワークはこなせますが、他の部署と絡んでたとえばオイルが足りないなどの事態になった時は、どこの部署と連携してどう対処するかを教えてくれました。代わりにやってもらうほうが早かったと思いますが、そうではなく私にさせてもらったことで、次につなげることができたと思います。あまりにも自信を失くすと自傷することがあったので、それにも配慮してくださったのだと思います。

ID:152

一応、休憩室で仮眠をとることがありますが、衛生士の方、やみんな使われるのでバタバタと出入りが激しので、職場の中よりも自分の車が一番落ち着くかなとおもいます。しかし、お湯やお茶など自分の好きな時に好きな物が飲めるので良いです

ID:153

症状がひどいときは、残業をなるべく少なくしてもらったり、仕事を手伝ってもらった。残業が当たり前の会社だったため、自分だけというのが申し訳なくなってなかなか言い出せず無理して働いて、症状が悪化した時もあった。

ID:170

仕事の量や納期が間に合わず息詰まった時は、職場のメンバーはとても優しく接してくれ病気に対する差別もなく居心地が良かった。同じ部署の人も辛くなったら早めに相談してね。と言ってくれ、そのお陰で他の人と同じ週5日フルタイムで安心して勤務出来ました。 一方自分の病状を知っているのが、上司と自部署の人々だけだった。 これにより、他の店舗に異動になる際に、パニック発作がでた時にどうなるか心配でもありました。

配慮についてを見る(全30件)

企業や周囲からのサポート

ID:150

上司にだけ報告しました。 でも周りは何となく「配慮が必要」と認識されている様子で、細やかに対応してもらいました。たとえば時短での勤務だったため、退社後に会議で決まったことについては、全員配信のメールだけでなく、時間をとって説明してくださいました。

ID:152

いつでも、休憩をとっても良いと言われています。勤務時間でも、睡眠障害あるので眠くなれば、気分転換に、コーヒーのんだり、おやつ頂いたりと自分のペースで、患者様へのセットする日までに完成すればよい。と言われています。

ID:153

症状がひどかったときは残業の時間を減らしてもらったり、仕事を手伝ってもらったりしました。

ID:170

パニック発作が出た時、落ち着くゆっくり休ませて貰いました。いつも、一生懸命やって頑張り過ぎてしまったから無理しないでと言って頂けた事です。

ID:3904

『周囲のかたの支援』というよりも、同じ病気でない限り説明しても理解はしてもらえません。 糖尿病イコール重病人、近々、合併症が起きるんだろうな的な見方しかされてないと思います。 自分にできることは極力元気に振舞って病人扱いされないようにしてます。

企業や周囲からのサポートを見る(全33件)

職場のオススメポイント

ID:150

他にも障害がある方が働いているという情報はありましたが、それが誰のことなのかは知りませんでした。つまり、かなり守秘義務が守られていたのだと思います。もちろん業務を一緒にする人には配慮を求められるため、知っている人は何人かいたはずです。そういう意味では安心して働けると思います。

ID:152

やはり、一番は自分のペースで仕事をさせていただいてるのが、とてもお勧めですが、これは今の院長からの許可という、個人医院なので、世代交代などあればリストラの対象になるかと思います。しかし、個人医院の方が、スタッフが少なくて、人間関係は、そんなにないのでストレスが少ないうえに歯科医の場合、ドクターから免許別にすでにランキングになっているので初めからランク決まっているので争いがないです。小規模の企業の方がお勧めします。

ID:153

社長には私の病気について話をしていたので、気にかけてくれ、1番働きやすい部署に配属してくれたり、無理はしなくていいと言ってくれる方だったので、精神的にはいくらかは楽でした。

ID:170

ホントに人間関係が良い職場で、上下関係も少なく和気あいあいとした職場でした。また、無理し過ぎないように上司側も配慮がされていたのが特徴的でした。そうでなくても人を良く見ているので「今日なんかいつもと調子悪いけど大丈夫?」みたいな事を声掛けしてくれる方がいたので、コンディション等気軽に話をする方が多かった

ID:3904

オススメポイント 9割の時間は一人で過ごせます。上司とずっと一緒にいるなんてシチュエーションはまずありません。その分気楽ではありますが、営業面での結果はシビアに求められます。

職場のオススメポイントを見る(全54件)

職場のマイナスポイント

ID:150

ただ大企業ではないので、完全なマニュアルや前例はあまりないようなので、上司によってはあまり配慮されない可能性もあります。個人の人柄が大きかったように思います。

ID:153

マイナスポイントは、残業が当たり前にあり、11時間以上の労働は当たり前でした。朝は早く、夜の帰りは遅いということもあり、病気でない人ですら結構きつい労働環境だったと思います。月初めは13連勤などあったりと、精神的にも体力的にもきつかったです。

ID:170

靴業界は給料が安いということと、従業員や上司が仕事や商品に対する専門的な知識が人によって差が出てしまう事もあり、平均年齢が高い人間が集まる会社なので、年齢が若い人は少し浮いてしまいがちではあるところがあります。

ID:3904

マイナスポイントは、業界自体下り坂なので従業員一人に対する仕事量が増えています。収入も下がってます。

ID:309

接客・制作、レジ・電話対応、どれか一つでも出来ない業務があってはいけないので、持っている障害によっては厳しいことがあると思う。差別がない分、やることに関しては厳しい面がある。条件とお金だけが必要であれば他の職の方がお金は稼げるのではないかと思う。

職場のマイナスポイントを見る(全53件)

障害のある方の所属

  • 5
    同じ部署
  • 6
    別々の部署
  • 15
    いない

ピックアップ口コミ

障害を持っていても就職をあきらめてはいけない。ハローワークには多くの障害者...

5.0
icon_human男性 / 医療・介護・福祉
専門店_その他

周りの方が障碍者の事をよく理解してくれて急なな体調の変化にも柔軟に対応してくれて手助けもしてくれました。自分が障害者であることを隠す必要もなく、差別なども全くなくとても勤めやすかったです。

専門店_その他の口コミを見る(全57件)

会社概要

会社名専門店_その他

専門店_その他の

専門店で病気、障害のある方が働いている企業

フジパンストアー株式会社

3.5

ピックアップ口コミ

一人が気持ちよく働くにはどうすれば良いかを一番に考え、周囲のスタッフがその環境を一緒に作ろうとしてくれるのは働く自信になると思います。

株式会社如水庵

3.0

ピックアップ口コミ

アットホームな環境で、思いやりのある職場。無理しないように配慮してもらっている。同僚も仲良くしてもらっている。急な体調変化で診察・入院になった時にもきちんと対応してもらった。とにかく親身になって...

株式会社エコプラス

3.0

ピックアップ口コミ

固定給+歩合給なので自分の頑張り次第でお給料をもらえます。 営業職は明るい方が多く、とても楽しく働けました。

専門店の企業一覧

その他で病気、障害のある方が働いている企業

通販・EC_その他

2.8

ピックアップ口コミ

おすすめポイントは上司に理解があるので体調不良のときには休みやすかったことです。

その他(小売/流通/商社系)_その他

3.0

ピックアップ口コミ

しっかりとハローワークなどに行って相談することで、いい会社を見つけることができると思いました。実際に体験に行くことも大切です。

#障害者雇用

外食・フード_その他

3.4

ピックアップ口コミ

休憩室があり、体調が悪い人が休める部屋があった。薬も常備されていた。

#障害者雇用
その他の企業一覧

双極性障害の方が働いている企業

通販・EC_その他

2.8

ピックアップ口コミ

従業員が若く、堅苦しい雰囲気がない。 社長が30代後半で話しやすい雰囲気。 勤務時間に融通が利き、突然の休みにも対応できる。

その他(小売/流通/商社系)_その他

3.0

ピックアップ口コミ

バックヤードがあるお店ですと、発作がでるとすぐ休めるので助かります。

#障害者雇用

外食・フード_その他

3.4

ピックアップ口コミ

個人経営でやってるお店だったので、そこまで細かくマニュアル等がなかったので窮屈ではありませんでした。

#障害者雇用
双極性障害の企業一覧

精神障害の方が働いている企業

その他(小売/流通/商社系)_その他

3.0

ピックアップ口コミ

人数がそんなに多い会社ではなかったので相談できる先輩や上司が優しい人だったので助かりました。最後は、景気が悪くなって一番業績の悪い自分が辞める形になったのは残念でしたが、規模の大きな会社とは違う...

#障害者雇用

外食・フード_その他

3.4

ピックアップ口コミ

とにかくアットホームが好きな私にはとってはとても良い仕事に出会えた。

#障害者雇用

理容・美容_その他

3.0

ピックアップ口コミ

キャリアカウンセラーをおいてくれていた。健康診断を実施してくれたりと健康面に気を使っている企業だとおもったので、その点においては安心して働ける職場だと思った。プライバシー保護の観点からも保護され...

精神障害の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス