コンサルティング/専門サービス系_その他の病気、障害のある方の雇用情報

3.3

コンサルティング/専門サービス系_その他の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:4054
3.0

この病気にかかわらず、人が相手の商売は気に入らないとなればクレームがつきものです。会社がどう対応するつもりなのかが鍵です。 私のように後から考える会社よりも、リスクマネジメントができている会社を選ぶといいと思います。

ID:4484
4.0

おおかた満足しているのですが、忙しいときには、後回しにされることや放おっておかれることも多く、情報の取得という点では、残念なことも多かったので。

ID:6258
4.0

病名を事前にカミングアウトしていたので、体調が崩れるほどのオーバーワークにならないよう配慮して頂けました。

ID:6149
1.0

とても不向きな仕事だと思いました。障がいが不注意である特性上、何度も確認作業を行い、結果として仕事をしっかりこなせませんでした。胃腸炎や社会不安障害になったのは、この仕事に就いてからです。

ID:6299
4.0

特別配慮というわけではなく普段通りに接して頂けるので、気が楽です。 このような疾患は、理解ある職場が1番助かります。

職場の満足度を見る(全9件)

仕事内容

ID:6789

経営コンサルタント/ 顧客訪問、打ち合わせ、 資料作成、 イベントの司会進行。

ID:2263

書類の整理 書類の記入 書類の受取。

ID:2309

会計事務、登記事務、法務局への出張、クライアントとの打ち合わせなど、補助者業務。

ID:2664

特許明細書を書く。

配慮について

ID:6789

体調不良時の有休取得や休職の提案、その間の社長との面談など配慮してもらった。しかし振り返ってみると、プロとして産業医やカウンセラーに入ってもらった方が良かったと思う。

ID:2263

シフトの調整に応じてくれること。 仕事をせかされないこと。 わからないことは丁寧に教えてくれること。

ID:2309

子宮頚がんの手術後は、半日勤務にしてもらった。が、外見が変わらなかった事で、雇う側からしたら、もっと出来るだろう的な扱いで、心苦しかった。

ID:2664

配慮された点、体調を考慮して在宅勤務にしてもらった。配慮に欠けた点、査定は一般社員と同じなので、賞与がなくなった。

企業や周囲からのサポート

ID:4054

病気について知らされたお客さんからクレームをいただくという事はありませんでした。周囲からごめんね的な対応が多かったです。しかし私自身は、迷惑になるなら退職も考えていました。お客さんを割振るのは店長なので店長が機転をきかせてくれていました。

ID:4484

相談業務や電話応対など、苦手になった仕事については、率先して代わってくれました。また、ほとんどの同僚が筆談対応してくれ、メモ書きを残してくれるなどの気遣いをしてくれました。また、手話を覚えてくれた同僚もいました。

ID:6258

最初は働くことに反対されました。 ですが日を追う事に家庭内の金銭面も苦しくなり、しぶしぶ働くことに理解を得られたと思います。

ID:6149

障がいのことは伏せていましたが、直属の上司は察してかいろいろなことを言葉を尽くして説明してくださいました。

ID:6299

電話をとる回数を減らしてくれています。また、仕事内容も細かく説明して頂けるのでとても助かっています。

職場のオススメポイント

ID:4054

とくにありません。

ID:4484

法律事務所勤務という仕事柄、人権とか福祉の意識が高く、どんな支援が必要なのか直接尋ねてくれ、大方の要望に応えてくれた点は、すばらしいと思います。

ID:6258

障害を抱えていても専門的なスキルを活かしたい。その思いでダメで元々と企業面接に望みました。自分が出来ること・苦手なこと・病気の特性を隠さず伝えることが大切と思います。

ID:6149

翻訳コーディネーターから訳者や校正者に転身していく方が多いようなので、目標がそこであれば頑張るのもありだと思います。

ID:6299

休む時なども電話ではなく、ラインのようなチャットシステムなので私の場合はとても助かります。また、仕事をしっかりとこなせば、ある程度自由に休めることも良いです。

職場のオススメポイントを見る(全9件)

職場のマイナスポイント

ID:4054

マイナスポイントは個室がないという事でしょうか。休憩室に1人になれる場があればいいなとは思います。

ID:4484

法律事務所勤務という仕事柄、相談業務や電話応対は日常業務なので、これができず代わってもらうことは、かなりの心理的負担になりました。

ID:6258

専門職なのでまずは必要最低限の学歴と専門知識が必要となります。 初心者や未経験者優遇ではないのでその点は注意が必要です。

ID:6149

案件ごと納期・予算に制限があり、訳者・校正者とのやりとりが多いため、それらの進捗管理が苦手な方にはオススメしません。

ID:6299

新卒入社した会社は仕方がないことなのですが、意見交換が多い研修だったので不安神経症の人には厳しい会社はでした。 仕事なので仕方がないのですが、どのような事が苦手なのかなど事前にアンケート等をとり、個々に合わせた環境があれば、不安神経症の人も普通に働けると思います。

職場のマイナスポイントを見る(全9件)

障害のある方の所属

  • 0
    同じ部署
  • 1
    別々の部署
  • 3
    いない

ピックアップ口コミ

私は、入社した後で、障害を抱えましたので、この欄に書くことがありません。な...

4.0
icon_human20代 / 事務
コンサルティング/専門サービス系_その他

最近、在宅勤務にしてもらったので、体調を考えて、細切れで仕事ができる。

コンサルティング/専門サービス系_その他の口コミを見る(全9件)

会社概要

会社名コンサルティング/専門サービス系_その他

コンサルティング/専門サービス系_その他の

その他で病気、障害のある方が働いている企業

ビジネスコンサルティング_その他

2.8

ピックアップ口コミ

みんながプライベートな時間も大事にしており、体調が悪いときだけでなく業務に支障がなければ遊びに行くための休みに関しても寛大です。体調が悪い人に対してもとても気遣ってくれるので安心して働くことがで...

#障害者雇用

シンクタンク・リサーチ・マーケティング_その他

3.8

ピックアップ口コミ

過去の施設のオススメは、ホコリが無くキチンとパソコンが掃除されてる。植物が枯れてない。

その他(コンサルティング/専門サービス系)_その他

3.5

ピックアップ口コミ

事務が私を合わせて3人だったのだが、年が皆近かったのですぐに打ち解け和気あいあいと仕事ができた。私が応募する前に、一番古株で新人に教える立場の先輩より年上の方が応募してきたことがあるそうなのだが...

#障害者雇用
その他の企業一覧

自閉症の方が働いている企業

デザイン・出版・印刷_その他

3.0

ピックアップ口コミ

休みの日や就業時間を自分の都合で自由に決められるので子持ちの主婦の方も気軽に働けるところがオススメです。昼食も外で食べても食堂で食べても良いのでリラックスできるところもオススメです。障害者への配...

#障害者雇用

運輸・交通_その他

3.3

ピックアップ口コミ

1人の作業だと周りにも迷惑かけず行えるから体験を何度もしてみたほうがいい。

団体・連合会・官公庁_その他

3.3

ピックアップ口コミ

おすすめできる職場ではない。生活保護受給者や少年院等問題児出身が揃っているので普通に育った人には合わない。

#障害者雇用
自閉症の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス