マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系_その他の病気、障害のある方の雇用情報

2.3

マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系_その他の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:5435
3.0

優しい方が多く働きやすさはあるが、手取り金額が少なく経済的に困難。

ID:3262
2.0

就労支援A型で社会福祉士などがいたのに所長が利用者の個人情報や悪口を言う人だったので信用できなくなった。

ID:4870
4.0

出勤の日時を比較的、自由に決めることができたので、自分の体と相談しながら仕事ができました。少人数の事務所だったので、デザイナーとして必要とされながらも、配慮してもらえたので助かりました。

ID:5225
1.0

過労でした。与えられる仕事の数や量、また、責任の重い仕事を早い段階から任せられ、苦労しました。

ID:5272
1.0

自分がナルコレプシーだという事が、後になって判明したので、もっと早く分かっていれば無理に心身を酷使しない職を選ぶことが出来たのではないかと、今も後悔をしているからです。

職場の満足度を見る(全10件)

仕事内容

ID:3262

LINEスタンプ作成。

ID:8454

舞踊家としての活動のほかに師匠のお手伝い(内弟子の仕事)。

ID:2364

コピーライター。

ID:2469

パソコンを使った広告制作。

給与について

ID:3262
時給930円

配慮について

ID:3262

出勤時間を考えてくれたりしたが結局悪口を言われるので良くなかった。

ID:8454

自分の病気や症状に理解のある人は一人もいなかった。申告すると親のしつけや育て方が悪いからだとか、病気を認めてくれる人がいなかった。医療機関もその時代はあまり発達していないしカウンセリングも乏しい対応で私本人だけが苦しみを感じていた。

ID:2364

入院中はインターネットが使えなかったためデータのやり取りができず、わざわざ届けてもらっていた。

ID:2469

〈配慮に欠けている〉症状がひどい時は、やむをえず休んだり、病院でリハビリを受けてから出社するが、上司に打診するとあまりいい顔をされない。

企業や周囲からのサポート

ID:5435

会社の方がとても優しく、休業させてくれたり、在宅勤務を許可してくれた。

ID:4870

面接時に、病気のことや免疫を抑制する治療中であることを伝えていたので、理解をしてもらえました。デザインや編集など、家でもできる作業もあったので、そういう仕事を優先的に回してもらいました。

ID:5225

夫が献身的にサポートしてくれました。入院も3回しているのですが、3回目の入院で、やっと普通の生活ができるぐらいにまで回復しました。

ID:5272

眠ってしまう人なんだな、という認識で接してくれました。

ID:5352

会社の規程で定められている産業医面談や休職・復職時のプログラム以外は特に支援はありませんでした。

企業や周囲からのサポートを見る(全6件)

職場のオススメポイント

ID:5435

社長が昔に精神疾患で療養中だったこともあり、理解があって助かった。

ID:3262

クリエイターとして仕事ができるのはとても良かった。自分の絵が評価されるのは嬉しい。クリエイターとしての作業が進まないときは軽作業の方に行かせてもらえるのも良かった。体調を気遣ってもらえるのもありがたかった。

ID:4870

マンションの一室を事務所にしたアットホームな仕事場で、ゆったりした気分で働くことができました。BGMが静かに流れている所も良かったです。

ID:5225

エンターテイメント企業では、夜勤が多かったのですが、職場の雰囲気も良く、昇進もして楽しく仕事ができました。広告業界では、やり甲斐はありました。

ID:5272

デザイン制作会社は残業時間がながく、社員たち全員が寝不足で机に伏して仮眠をとっていたので、私がナルコレプシーで寝ていてもあまり問題にされませんでした。

職場のオススメポイントを見る(全10件)

職場のマイナスポイント

ID:3262

個人情報や陰口を簡単に話してしまう人がいて信用できなくなった。

ID:4870

通勤が大変でした。事務所は住宅地の中で駅から遠く、バスも3回乗り換えないといけない場所でした。車通勤OKでしたが駐車場がなく、自分で見つけられたのは800m程離れた場所で、事務所まで歩く間に体調が悪くなることもありました。

ID:5225

エンターテイメント業界では、お客様を楽しませる事が第一ですので、接客には気を遣いました。また、集金時には1円でもずれていると計算し直しの必要があり、大変でした。 広告業界は、とにかく残業が多く、常に携帯電話が鳴りっぱなしでした。

ID:5272

残業時間が多く日常生活が不規則だったので、ナルコレプシーの症状をより悪化させ、ひいてはうつ病を発症させる引き金となりました。

ID:5352

あくまでも会社の規程と省庁の法律等で決められた以上のことは見込めないので、メンタルをやられた人は大抵休職満了で辞めていっています。

職場のマイナスポイントを見る(全9件)

障害のある方の所属

  • 1
    同じ部署
  • 0
    別々の部署
  • 3
    いない

ピックアップ口コミ

自分としては「もっと働きたい!」と葛藤することもありましたが、やはり体が一...

4.0
icon_human30代
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系_その他

出勤の日時を比較的、自由に決めることができたので、自分の体と相談しながら仕事ができました。少人数の事務所だったので、デザイナーとして必要とされながらも、配慮してもらえたので助かりました。

マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系_その他の口コミを見る(全10件)

会社概要

会社名マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系_その他

マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系_その他の

その他で病気、障害のある方が働いている企業

マスコミ・広告_その他

3.8

ピックアップ口コミ

オススメはやはり大きい会社なので必ず病気や障害を経験した方はいらっしゃいます。そういった方々への対応、サポートは慣れているのでスムーズで邪険に扱われることもありませんでした。

#障害者雇用

デザイン・出版・印刷_その他

3.0

ピックアップ口コミ

身体の可動域や出来ることや出来ない事を面接官に嘘なく説明すること。 能力を過剰に言わず、出来ることを明確に伝える。 トライアル雇用期間に続けて行けるか、出来ないかを自分で判断せずに人事部の方や上...

#障害者雇用

ゲーム_その他

3.0

ピックアップ口コミ

現場の雰囲気はとてもよく社員同士も仲は良かったです。 女性は殆どいない職場でしたがサポートはしっかりしており疎外感、差別感などはなかったです。 実力主義であるところが幸いしたのかと思います。

その他の企業一覧

うつ病の方が働いている企業

マスコミ・広告_その他

3.8

ピックアップ口コミ

オススメはやはり大きい会社なので必ず病気や障害を経験した方はいらっしゃいます。そういった方々への対応、サポートは慣れているのでスムーズで邪険に扱われることもありませんでした。

デザイン・出版・印刷_その他

3.0

ピックアップ口コミ

基本的にはオススメ出来ない。一人でも新しい事にどんどんチャレンジしていける気質を持っている人だと比較的自由な職場なのでのびのびとやれるとは思うが、受動的な人だとあまり仕事は与えられないと思われ、...

#障害者雇用
うつ病の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス