環境/リサイクル_その他の病気、障害のある方の雇用情報

3.7

環境/リサイクル_その他の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:4178
4.0

障害とわかる前に古着屋で働いてました。 店長がホントに優しくて、薄々障害持ってるのかな?と気づいてくれていました。 なので、一つ一つ慣れるまで同じ作業をさせてくれました。

ID:4236
4.0

PC入力とはいえ、反射神経が必要な仕事でしたが、座り仕事でした。 1日中座っていられるので、体の方は大変楽でした。 それでいながら1日あたり1万円近く稼げましたので、満足のいく給料をいただきました。

ID:6867
4.0

何か問題や心配事があった場合、上司に相談できる環境にあったところ。

ID:6896
5.0

病気を理解し、通院や子供達の病気の時に休みを取らせてくれたりと配慮してくれたから。

職場の満足度を見る(全6件)

仕事内容

ID:3509

鉄スクラップリサイクル業での事務職員。 お客様へのお茶出し、電話対応、伝票整理、配車手続き。

ID:6867

リサイクル中間処理施設 /ペットボトル ・缶 ・ビン等の分別。

ID:6896

産業廃棄物の回収 /トラックドライバー。

ID:1792

電話によるリサイクル物件の買い付けのアポイントメント。

配慮について

ID:3509

特に配慮はなかった。そもそも精神病を患っていることを打ち明けられる人が少なかった。 打ち明けた人達でさえ、鬱病は甘え、気の持ちよう、考えすぎなどと言われた。 仕事の量もとても1人でこなすのが難しく残業ばかりしていた。

ID:6867

自分で補えない仕事があった場合、他の社員の方が手伝って下さったりして頂いた。

ID:6896

体調が優れない時は早退させてくれた。 出来るだけ他の人と関わらない仕事をさせてくれた。

ID:1792

障害者枠で採用されたはずだが、採用者が障害者がどういうものか理解しておらず、鬱による体調不良をサボりだと思われていたフシがある。

企業や周囲からのサポート

ID:4178

暖かい目で見てくれてました。

ID:4236

上司が昼飯を予約してくれたり、先輩はしっかり仕事を教えてくれたり、といった支援をしてくれました。

職場のオススメポイント

ID:4178

オススメポイントしか、ありません(笑)。 ホントに店長が優しくて、慣れるまで同じ作業をやらせてくれて、おかげで、8年間の古着屋生活で最後の2年間は店長と一緒に2店舗掛け持ち。 真面目にコツコツできる人がオススメです。

ID:4236

古紙回収のPC入力の仕事のおすすめポイントは、 何といってもデスクワークである、ということです。 クーラーの下で快適に作業できます。 なおかつ一般事務と違い、電話のやりとりもなければ、ワードもエクセルも使いません。

ID:3509

駅から近いこと、福利厚生はしっかりしていた所。 事務職員は女性が多い事。

ID:6867

工場で1人での勤務でしたが、気持ち的にはのびのび仕事が出来ていたような気がします。 納期がありましたが心にも余裕があったため、そんなに考えることはありませんでした。 1人の職場がいい人には、よいかもしれませんが責任も伴います。

ID:6896

理解してくれる社長さんや親しみやすい社員さんが沢山おられるので安心して働けます。 また個人経営の会社なので病気や通院などしやすいと思います。 男性社員さん男性アルバイトさんがほとんどなのでコミュニケーションも女性同士よりは難しく無いです。

職場のオススメポイントを見る(全6件)

職場のマイナスポイント

ID:4236

マイナスポイントは、反射的にキーを入力する必要がある、ということです。 ですので車の免許を持っていない方は、やめておいた方がよいかもしれません。

ID:3509

営業のさじ加減で仕事の内容が大幅に変わること。 伝票作成や配車手続きの変更が多々あること。

ID:6867

職場にはいろいろな方がみえますが、時には同調することも大事だと思います。 1人よがりで仕事をすれば、うまくいきません。 一生懸命していれば、認めてくれたり、助けてくれたりしますので、あきらめず根気よく仕事をすることだと思います。

ID:6896

普通免許で乗れるトラックと牽引免許が必要なトラックなどほとんどが運転する業務です。 ミッション(マニュアル免許)が必要ですのでオートマチック車限定免許の方は向いてないと思います。 男性が苦手な方や1日中運転するのが苦手な方も難しいと思います。

ID:1792

上司がちょっと厳しかった。あと、リサイクル物件の買い付けのためのテレマーケティングというのは基本的に迷惑電話なので、潔癖症の人には向かないと思う。また、トイレに立てるのは定められた休憩のときだけなので、ちょっと息が詰まる所があった。

障害のある方の所属

  • 2
    同じ部署
  • 1
    別々の部署
  • 1
    いない

ピックアップ口コミ

自分の障害や病気の事通院や服用中の薬など詳しく話してしっかり聞いてくれる会...

5.0
icon_human40代 / 販売・接客・サービス
環境/リサイクル_その他

病気を理解し、通院や子供達の病気の時に休みを取らせてくれたりと配慮してくれたから。

環境/リサイクル_その他の口コミを見る(全6件)

会社概要

会社名環境/リサイクル_その他

環境/リサイクル_その他の

環境/リサイクルで病気、障害のある方が働いている企業

株式会社ハイパーサイクルシステムズ

2.0

ピックアップ口コミ

大手メーカーの子会社なので法令順守や社内規則など厳しい制約があるが、わりと辞めていく人間は少なく、期間採用で毎年従事している者もいます。肉体的にも思っていたより厳しくなく、売り上げが伸びると臨時...

関西リサイクルシステムズ株式会社

2.0

ピックアップ口コミ

エアコンなどの解体が好きな人にはいい職場かもしれない。また、一日380円払えば、暖かい味噌汁や暖かいご飯のついた昼ごはんが食べられる。土日祝日は完全に休み。サービス残業などは一切ない(終業のチャ...

柳泉園組合

3.0

ピックアップ口コミ

地方公共団体なので身分は公務員となり比較的安定している。給料も基本的には近隣の自治体と同等となっている。小さな組織で職務の多様性にはやや欠け、ポストも限られていることから上昇志向の強い人には物足...

環境/リサイクルの企業一覧

その他で病気、障害のある方が働いている企業

その他(エネルギー/環境/リサイクル系)_その他

3.8

ピックアップ口コミ

規律正しい職場で、皆さんコンプライアンス面はもちろん、あらゆる点でフェアなので、業務内容はもとより社員として働けることにプライドが持てる。ノー残業デーの推進や健康管理、様々なハラスメントや差別問...

#障害者雇用

団体・連合会・官公庁_その他

3.3

ピックアップ口コミ

スロープなどのバリアフリーに力を入れており、点字などがありました。

#障害者雇用

農林水産・鉱業_その他

3.7

ピックアップ口コミ

みなさん、とにかく優しく、自分が通院等で長期で休みたいときも調整していただきました。

#障害者雇用
その他の企業一覧

その他の知的障害の方が働いている企業

団体・連合会・官公庁_その他

3.3

ピックアップ口コミ

おすすめしたいポイントは、自分のペースで仕事に専念できるところと、休暇の面でも取りやすかったのとあまり負担のない勤務時間で働けるところで給料の面でも良かったので、将来の目標のためにも貯金をして無...

#障害者雇用

株式会社ベンリーコーポレーション

4.0

ピックアップ口コミ

理解がある方や同じ境遇の方も多いため、同じ悩みを持つ仲間がいる事は少し支えになることもある。軽作業がほとんどなので、大変な仕事も手伝えるよう努力したいと思えるところだった。

#障害者雇用

学校法人杏林学園

3.0

ピックアップ口コミ

大学附属病院という事もあり、体調を崩したときはすぐに病院にかかることができる点です。

#障害者雇用
その他の知的障害の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス