りらいあコミュニケーションズ株式会社(旧:もしもしホットライン)の病気、障害のある方の雇用情報

2.7

りらいあコミュニケーションズ株式会社(旧:もしもしホットライン)の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:4329
3.0

病気だといえる雰囲気ではなかったことと、トイレに行きたくても自由に退室できる職場ではなかったのでどちらともいえないとしました。

ID:3599
2.0

・給料の割に、覚える事が多かった。 ・研修日数が少なく、サポート体制が無い。 ・高圧的な上司がおり、精神的に辛かった。

ID:3639
4.0

発作を起こしてしまった時は、早退や欠勤することを積極的にっ勧めてくれたからです。

ID:3861
1.0

トイレに行く時間や休憩時間があらかじめ決められており、自由な時間が全く無かったことです。

ID:5134
2.0

これは自分が障碍が有る・無しに関わらず、ただ単に自分が今までいた業界・業種に合っていなかっただけというのもあるのですが、私は足が悪いので仕事内容は座ってする仕事が多く、やはりストレスが溜まり易く、これは他の同僚もよく申しておりましたが「コールセンターは頭が変になりそうだ」と。私も同感でおります。せめて私が健常者で生まれてくれば、もっと身体を動かす仕事に就けたのにな~と、常久思っております。

職場の満足度を見る(全18件)

仕事内容

ID:3599

コールセンター業務。 ・テレビショッピングのカスタマーセンター。 ・ホテルの予約取りと案内。

ID:3639

コールセンターでお客様の商品販売や相談に乗っていました。

ID:3861

電力会社のオペレーターでお客様の問い合わせ対応をしていました。

ID:120

コールセンターでのオペレータ業務(インバウンド)

ID:7171

電話対応(受信) 社員専用サイトの更新 /社員専用サイトの作製や補助アシスタント/ 加湿器への水入れ。

仕事内容を見る(全13件)給与についてを見る(全10件)

配慮について

ID:3599

同じ疾患の人が辞めていったのを見て、サポート体制が無いと思った。あまり体調の事を相談出来ない社内の雰囲気。 もう少し時短で出勤できたり、一時的な休職等のサポートがあったら長く続けられるのではないかと思った。

ID:3639

急な体調不良を起こした時には積極的に休ませてもらえる体制や雰囲気が当たり前にあったというところです。

ID:3861

自分の疾患を伝えづらいため、会社の人は分からなかったと思いますが、なんとなく腰痛がひどそうだと分かりつつもやはり会社として配慮に欠けていました。この病気のためなのかトイレが近い事もあり上司に行きたい旨伝えると、渋々という雰囲気でしたので居心地が悪い職場でした。

ID:120

配慮いただいた部分は、「周囲のサポート」の通りです。

ID:7171

【配慮に欠けた点】毎日座る机が違い、PCやマウスの洗浄が必須だった事。 また場所によって酷くホコリがかぶっており、健常者でも汚いと感じる環境だったため。 他の人全員が電話を受けているなか自分だけ業務を投げ出し、上司に相談する「時間」の余裕が一切なかった点。

配慮についてを見る(全13件)

企業や周囲からのサポート

ID:4329

周りの人は私が病気だと全く知らなかったので、支援などはありませんでした。

ID:5134

本当は切電の為、社員は階段を利用しなければいけないところを、特別に自分は社内のエスカレーターを利用させていただきました。

ID:120

パニック発作の恐怖でラッシュの電車、急行電車(混雑するので)に乗れなかったため、業務の開始時間を調整してもらった、性同一性障害で少し遠い多目的トイレしか使用できず、休憩時間を超過することがあったが配慮してくれた、名札や勤務表の名前を通称名に切り替えてくれた

ID:5648

友人たちや同僚は心配し定時で上がれるよう協力してくれたが、上司と営業は体調不良に見て見ぬふりをされていた。

ID:5685

管理者の方からは、具合が悪くなったらすぐに手を上げてくれと言ってくれました。周りで働く人も私の病気のことをわかっていて背中をさすってくれたり、資料の片付けなども手伝ってくれました。

企業や周囲からのサポートを見る(全6件)

職場のオススメポイント

ID:4329

おすすめポイントはきれいな職場であるということです。休憩室もすごくきれいなのでお勧めです。

ID:3599

テレビショッピングの裏側、ホテルの予約センターの裏側が体験できる。

ID:3639

有給が取りやすかったり、体調を見ながら自分のリズムで仕事ができる環境が整っていたところです。

ID:3861

おすすめポイントは、ビルが高いため昼食時の景色がそこそこ良かった事です。

ID:5134

職場が常に繁華街が近くて、ランチには困らないような場所で、職場の同僚と時々仕事の帰りに飲みに行けたりした事です。

職場のオススメポイントを見る(全16件)

職場のマイナスポイント

ID:4329

気分が悪くなっても自由に退室できません。一回一回管理者に伝えないといけないですし、伝えてもすぐに退出させてもらえないです。

ID:3599

高圧的な上司、サポート体制が不十分。 研修日数が短い。駅から遠い。

ID:3639

仕事量に対する給与面が同世代に比べて低いところです。

ID:3861

人としての生理的部分のトイレに行く時間まで決められていたことが、あり得ないと思いました。

ID:5134

1階の壁が鏡張りになっており、手を着いたら指紋が付いてしまうので、私は時々壁ずたいに歩かなければ歩けない時もあるので、更に手スリが無いフロアの方が多く、それは気を遣ったり不便だったりしました。

職場のマイナスポイントを見る(全16件)

障害のある方の所属

  • 1
    同じ部署
  • 2
    別々の部署
  • 8
    いない

ピックアップ口コミ

まずは、あまり迷惑をかけなくてすむ職場を探すのが良いと思います。例えば少数...

5.0
icon_human30代
りらいあコミュニケーションズ株式会社(旧:もしもしホットライン)

本当にとても働きやすい環境でしたし、何より管理者の方々の人柄がとても良かったからです。

りらいあコミュニケーションズ株式会社(旧:もしもしホットライン)の口コミを見る(全18件)

会社概要

りらいあコミュニケーションズ株式会社(旧:もしもしホットライン)のHP
会社名りらいあコミュニケーションズ株式会社(旧:もしもしホットライン)
フリガナリライアコミュニケーションズ
URLhttp://www.moshimoshi.co.jp/
本社所在地東京都渋谷区代々木2丁目6番5号
資本金998,000,000 円
従業員数12234 名
創業年月1987年6月
特例子会社株式会社ビジネスプラス
障害者雇用の情報取り組みに関するページへ

りらいあコミュニケーションズ株式会社(旧:もしもしホットライン)の

シンクタンク・リサーチ・マーケティングで病気、障害のある方が働いている企業

エキサイト株式会社

4.5

ピックアップ口コミ

若くて元気のある会社です。 皆が仲良く、部活のノリのようなところがあります。 アイデアをたくさん持っている人が優遇されます。

#障害者雇用

株式会社ベルシステム24

3.2

ピックアップ口コミ

私が働いていたコールセンターでは、障害や病気を持っている方がたくさん働いていて、シフトはほぼ希望通りに入れてくれますのでおススメです。

#障害者雇用

株式会社イカイアウトソーシング

4.0

ピックアップ口コミ

日本人だけでなく外国人も多く老若男女様々な人が多く働いていて、上下関係人間関係もほとんどなくみんな明るく優しい人ばかりで、色々と声をかけてくれたり配慮もしてくれ、さらに同じ作業の繰り返しなので難...

#障害者雇用
シンクタンク・リサーチ・マーケティングの企業一覧

東京都で病気、障害のある方が働いている企業

株式会社リコー

3.6

ピックアップ口コミ

在宅勤務ができることが、お勧めです。急に朝、気分が悪かったときに、在宅勤務に切り替えることが出来るのがとても助かります。

#障害者雇用

株式会社東京個別指導学院

3.0

ピックアップ口コミ

社員の方が、パートや派遣社員を区別したりすることなく、平等に接してくださいます。また、ホスピタリティに優れた企業なので、気遣いやサポートをする気持ちはすごくあります。

株式会社アイビーインターナショナル

1.0

ピックアップ口コミ

教育に興味がある、生徒と関わることに興味があるまたは好きという方はチャレンジしてもいいかもしれません。

東京都の企業一覧

パニック障害の方が働いている企業

株式会社壱番屋

3.4

ピックアップ口コミ

健康な状態の方であれば、全く問題なく働ける環境だと思います。大手ファミリーレストランなどに比べ店舗自体が小さいため、あちこち動き回るハードさはありません。体力的に厳しい、だけど接客業に就きたい、...

独立行政法人日本貿易振興機構

4.0

ピックアップ口コミ

中小企業の発展に貢献したいと思っている方、省庁関係に興味のある方には、とてもやりがいを感じることの出来る職場です。他省庁とのやり取りや予算管理など、自分を成長させてくれる場面が沢山あります。

トップワーク株式会社

4.0

ピックアップ口コミ

おすすめポイントはなんといっても休みの希望がほぼ通るということ。さらに急な体調不良にも融通がきくのでそこが1番のおすすめポイントかと思います。

パニック障害の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

特例子会社とは、「障害者の雇用の促進及び安定を図るため、事業主が障害者の雇用に特別の配慮をした子会社」で、厚生労働大臣から認定を受けた会社を指します。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス