株式会社ドコモCSの病気、障害のある方の雇用情報

3.0

株式会社ドコモCSの障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:4207
5.0

病気のことを全員が知っていた訳ではなく、上司やリーダーに伝えていたが、その方々からスタッフにも当たり障りのない感じで私の身体のことを伝えて下さっていたのだと思います。そのお陰でなかなか自分から座らせて欲しいときや、朝から辛いときも、私から言うことがなくても定期的に声を掛けて下さっていたので、こちらからもサインを出しやすかったです。

ID:4210
1.0

人間関係が悪いということや、弱気だったのでストレスの捌け口として暴言を言われたので満足していません。

ID:6727
3.0

福利厚生は充実しているが、縦割りの組織体系でトップダウンで業務を行うので、言われたことをそのままやるだけ。しかし自ら考え仕事を作り出すことも要求される。

ID:8210
3.0

会社でのハラスメント行為によりうつ病になり休職することになった。当時の上司はそれを然るべき部署に報告しておらず、異動で着任された新たな上司にも引き継がれておらず事実を会社が知ったのが1年後となった。ハラスメント調査も行われたが当人が認めなければ何もなかったことにされる曖昧な調査で、とても納得がいっていない。 しかし、休職中も給与は8割、賞与も基本分は支給されるので満足度としてはどちらとも言えない。

仕事内容

ID:6727

ヘルプデスクオペレーター、 ヘルプデスクSV、 社内研修の講師。

ID:8210

社内研修の講師。

給与について

ID:6727
月給210,000円
ID:8210
月給190,000円

配慮について

ID:6727

休職中も8割の給与と年2回の賞与が出るので生活に困ることはない。

ID:8210

先述の通りハラスメントした当人が認めなければ会社として何も対処してくれないため配慮が足りないと感じた。

企業や周囲からのサポート

ID:4207

接客が落ち着いている時間は座ってて大丈夫だよと声を掛けてくれたり、スタッフに余裕がある時は、お客様対応を積極的にやってくれていました。定時の時間でまだ仕事が残っていても、私が帰ることに対して罪悪感のないように上手くフォローしてくれていました。

ID:4210

一番サポートしてくれたのは家族で、企業には内緒で送り迎えしてくれました。

職場のオススメポイント

ID:4207

上司の病気やスタッフに対しての理解や気づかい方が大事だと思います。あくまでもスタッフの意思を大事にしてくれる上司がいるとこちらもやりやすいです。私自身接客が好きだったの体調が良いときは出来るだけ接客をしていたかったので、フロアに置いてくれました。病気を知った上も特別扱いではなく他のスタッフと同じように扱ってくれたので居心地も悪くなかったのだと思います。

ID:6727

大手の会社なので福利厚生はとても充実している。 残業は部署により異なるが原則定時退社で上司から先に帰るので下の人間も帰りやすい。 様々な人間がいるのが会社なので仕方ないがハラスメント行為が常態化している部署もある。 部署ごとにルールが異なるので異動した際に環境ギャップに困ることもある。 福利厚生やオンオフを重視する人には向いている会社だと思う。

ID:8210

福利厚生制度が充実している。残業が少ない(部署にもよるが月10時間未満)。有期雇用で入社するが無期雇用への試験をクリアすれば定年まで原則クビになることはない。(疾病等で復職が困難な場合でも3年間は休職期間(治療期間)が与えられる)。

職場のマイナスポイント

ID:4210

健常者も同じですが人間関係が悪い職場は特にやめた方が良いです。 自分の理想より少し低いところに応募すると気持ち的に楽に働けます。

ID:6727

ハラスメント行為が常態化している部署がある。 ハラスメント行為をもみ消される。 受託業務にもかかわらず新しいことを考えることを求められる。が、提案しても踏み倒されるので提案書を作成する時間と労力が無駄。 いわゆるお局中心で回っている部署もあり、役職者が機能していないこともある。

ID:8210

部署により職務内容の差が激しく、高いコミュニケーション能力を求められる。様々な部署への異動があるため自分で選んだ部署に配属されるわけではない。

障害のある方の所属

  • 0
    同じ部署
  • 1
    別々の部署
  • 1
    いない

ピックアップ口コミ

自分の病気のことを打ち明けるのはとても勇気のいることですが、それも会社や一...

5.0
icon_human20代
株式会社ドコモCS

病気のことを全員が知っていた訳ではなく、上司やリーダーに伝えていたが、その方々からスタッフにも当たり障りのない感じで私の身体のことを伝えて下さっていたのだと思います。そのお陰でなかなか自分から座...

会社概要

会社名株式会社ドコモCS
フリガナドコモシ-エス
本社所在地東京都港区赤坂1丁目8番1号
資本金100,000,000 円
従業員数6916 名
創業年月2014年7月
親会社名株式会社NTTドコモ
特例子会社株式会社ドコモ・プラスハーティ
障害者雇用の情報求人募集ページへ
関連会社の情報求人募集ページへ
取り組みに関するページへ

株式会社ドコモCSの

その他(小売/流通/商社系)で病気、障害のある方が働いている企業

株式会社JR東日本ウォータービジネス

4.0

ピックアップ口コミ

ウォータービジネスですかね。 昼間の仕事と違い、自由がある程度ききます。

株式会社ユニマットライフ

1.0

ピックアップ口コミ

一人での持ち場をする場合、最も大事になるのがコミュニケーションです。それがないとドンドン隔たりができ、いやになりメンタルがおかしくなります。

株式会社マインマート

4.0

ピックアップ口コミ

酒屋ということで接客が業務の中に入ってきますが、話すことは決まっているので慣れてしまえばそこまで負担となることもなく、品出しなど黙々とできる作業もあるのでいろいろ任されるようになると飽きずに働く...

その他(小売/流通/商社系)の企業一覧

東京都で病気、障害のある方が働いている企業

出光興産株式会社

3.5

ピックアップ口コミ

研究者として、一人一人がほぼ独立して研究を組み立て、日々成果を上げることを目標に自由に仕事に取り組むことができる職場である。日々の研究については朝礼での多少のチェックはあるが、自主性が尊重される...

株式会社カワダ

3.0

ピックアップ口コミ

おもちゃの会社なので、おもちゃが好きな人や、おもちゃの新製品情報が知りたい人には楽しい会社だと思う。実際に商品にふれることができるし、社割でおもちゃを少し安く買うこともできるし、そういう部分では...

#障害者雇用

エプソン販売株式会社

3.3

ピックアップ口コミ

周囲に理解してもらうことが早く、本当に仕事がしやすく、他社よりも優れていると感じている。また、人間関係がよくプライベートで何度もあったので、とても良い会社に入って良かったと思った。

#障害者雇用
東京都の企業一覧

摂食障害の方が働いている企業

有限会社サンショウ

3.0

ピックアップ口コミ

本当に先輩方が良い方ばかりだった。気遣い、様子を見て話しかけてくれたり、対応に困ったら助けてくれました。

生長の家

1.0

ピックアップ口コミ

宗教法人の道場という、少し特殊な環境でした。 新興宗教であり、世間の目を気にならず、一生信仰していく自信がある信徒にはオススメです。 仕事自体は難しいことはないです。 寝食共にするのでプライバシ...

株式会社六花亭

5.0

ピックアップ口コミ

とにかく人間関係がとてもよく、上司もみんな一人ひとりに気をくばり、親身になってくれた。行くべき方向性を示してくれた。模範となる先輩がいたこと。会社全体が社員を大事にしてくれているように感じた。休...

摂食障害の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

特例子会社とは、「障害者の雇用の促進及び安定を図るため、事業主が障害者の雇用に特別の配慮をした子会社」で、厚生労働大臣から認定を受けた会社を指します。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス