株式会社蔦屋書店(旧:株式会社TSUTAYA)の病気、障害のある方の雇用情報

3.6

株式会社蔦屋書店(旧:株式会社TSUTAYA)の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:5966
5.0

ほんとに人間関係が良好でした。自分をわかってもらうためには、頑張れないと思いながらも外に出る勇気を持つことだと思います。 そのうえで 何か不安なことは解決していく、そしたら満足いく職場・信頼をおける人間関係を作れます。 かなりの勇気はいると思います。でも家にいてもつらくなるばかりです。私は20年以上うつと付き合っていますが、周りのちょっとした背中を押してくれる言葉で 外に出るきっかけにもなると思います。

ID:6286
3.0

仕事をしている時に強迫性障害を発症してしまい、小銭の向きを揃えないと不安になる、ドキドキすると言った症状が出た事と、自分の病気を話した先輩に辛辣な言葉を言われたから。

ID:6462
4.0

うつ病と言うと「心の甘えだ」と言われるかと思っていましたが、スタッフの多くは私の状況や体調を理解してくださり、なるべく負担が減るよう配慮していただけた事に大変感謝しています。

ID:7303
3.0

社員の質の問題、レジシステム他業務システムに問題点が多い。会社としてパッシングされるケースがある。→公のルール、道義的なものから疑問を感じるケースが多い。

ID:1827
3.0

大変な割に時給がとても安かった。人数ギリギリで忙しい時に人手が足りなかった。

仕事内容

ID:7303

書店業務、マネージャー業務など。

ID:1827

接客・レジ・発注・品出し・電話対応。

給与について

配慮について

ID:7303

配慮された点: 病気に関連した検査日前後のシフト調整及び入院予定に応じたシフト調整など。→誰が自分の空きを埋めるかは不明ですが。

ID:1827

体調が良くない時はレジを外して貰った。しかしその分他の人にしわ寄せが行くので、申し訳なくてたまらなかった。 仕事自体は本屋だったので居心地は良かったが、どんだん形態変化していって他の部門の作業もマルチで覚えなければならなくなった辺りからついて行けず、また体調も最悪だった。

企業や周囲からのサポート

ID:5966

しんどいと言ったら 品出しなど手伝ってくれました。レジも変わってくれました。ほんとに涙が出るほど助けてもらいました。 うつは本当に苦しいです。目に見えない痛み苦しみなのでわかるわけないんです。家族さえ無理なんです。 ただ、わかろうとしないことと わかろうとしてくれることは大きく違います。 私の周りにはわかろうとしてくれる人がいたので幸せでした。家族ではわかろうとしないこととてくれも やはり 死にたいなどをいう家庭の場においては 周りがしんどいようで 周りも巻き込みます。 一番の理解者は同じ病気をもった 人だと思います。それかほんとに仕事上の親密さの関係程度の同僚です。

ID:6286

私に自傷行為のクセが昔あった事は職場関係の方々には話していなかったので、お店が暇な時は隣のレジの同僚と軽く会話をしながら乗り越えました。

ID:6462

上司を始め、周りのスタッフにも私の状況を説明していただき、急に体調が悪化した際には休憩させてもらったり、そのまま帰らせてもらうなどさせていただきました。 シフトもなるべく私の状況が理解できる大人のスタッフの方、またなるべく同じスタッフと被るよう工夫していただきました。 また急に休んでも連絡はしなくて大丈夫ですと言っていただけたのは大変有難かったです。

職場のオススメポイント

ID:5966

一般企業の場合、自分次第だと思います。企業にはいろんな方がいます。その中で、すべての人に理解を求めるのは贅沢な話なので。

ID:6286

シフト制なので、自分のペースでお仕事が出来る事です。 店舗によって異なるとは思いますが、短時間から働けます。

ID:6462

事務所には机も椅子もあったので、体調が悪くなった時には事務所で休む事ができました。

ID:7303

小売業の店舗スタッフとして勤務しています。夜間勤務が大半で主に接客サービスを担当、高齢ゆえ、ナイトマネージャーとして対応しています。前職が営業職であったので適職と考えています。社員購入の割引を魅力に感じる方、接客が好きな方はお勧めです。

ID:1827

本が大好きな人、接客が得意な人にはとてもお勧め。たまに嫌な人もいるけれど基本的にアットホームな雰囲気。新人のうちは覚える事も多いし大変だけれど、やりがいある。体調が悪い時も気を使って貰えたり優しさが心に沁みました。

職場のマイナスポイント

ID:5966

私は電車にのるのが 苦手で息苦しくなってしまうため 過去働いた書店以外の場所に朝から電車はつらかったです。 パニックの方はほんとに電車が苦手 ホームが苦手な方は多いみたいです。

ID:6286

なんらかの強迫性障害をお持ちの方は接客業にはあまり向いていないかも知れません。

ID:6462

トイレが店頭に無く店を出ないと行けなかったので、吐き気が来た時にはトイレまで我慢することが結構大変でした。

ID:7303

接客サービスをよりレベルアップしたい、自己実現のために社会人としてのマナーを身に着け向上していきたいと過度の期待は持たないほうがいいと思います。既存スタッフ、社員の能力に自分の業務がかなり左右される事と、会社企画、キャンペーンなど頻繁に投入され振り回される感がある事がマイナスでしょうか。会社企画がユーザーに反映されているかが、いつも疑問に思っています。商材の変化に伴い客層の変化を感じており、若者の職場としては疑問を感じます。

ID:1827

高校生は不可なのと休みが多い方は駄目。今は全体の作業をこなさなくてはならないのでやりにくいかもしれない。セルフレジを導入しているので昔より接客の頻度は減って売り場での人員もほぼ減っている。求人が殆どないので中々入社する機会がなくなってしまったが、もし募集があればいいなと思う。

障害のある方の所属

  • 0
    同じ部署
  • 0
    別々の部署
  • 1
    いない

ピックアップ口コミ

決してあきらめないでください。家で寝ていても外で働いていても同じ時間は過ぎ...

5.0
icon_human40代
株式会社蔦屋書店(旧:株式会社TSUTAYA)

ほんとに人間関係が良好でした。自分をわかってもらうためには、頑張れないと思いながらも外に出る勇気を持つことだと思います。 そのうえで 何か不安なことは解決していく、そしたら満足いく職場・信頼をお...

会社概要

会社名株式会社蔦屋書店(旧:株式会社TSUTAYA)
フリガナツタヤショテン
URLhttps://www.tsutaya-ltd.co.jp
本社所在地東京都渋谷区南平台町16番17号
資本金10,000,000 円
従業員数6602 名
創業年月2014年12月

株式会社蔦屋書店(旧:株式会社TSUTAYA)の

リース・クレジット・信販で病気、障害のある方が働いている企業

株式会社日本政策金融公庫

4.0

ピックアップ口コミ

本当にアットホームな職場で、上下関係もなく和気あいあいとした職場だった。また、上司や職場の人も自分の病気を理解してくれて仕事の量も調節してくれたり自分のペースで仕事をさせてくれた。時には「無理し...

株式会社イチネンホールディングス

3.0

ピックアップ口コミ

仕事をしていなくても、何も言われないということです。悪く言えば放置されています。何も縛られたくない人には良いのかもしれません。

株式会社コメリキャピタル

2.0

ピックアップ口コミ

同じ部署に数名の女性がいらっしゃったのですが(男性はほぼいらっしゃらない)、女性ならではの「気づき」があったと思います。顔色が悪いときなどに「少し休んだ方が良いよ」と声をかけていただいていました。

リース・クレジット・信販の企業一覧

東京都で病気、障害のある方が働いている企業

JAGAT株式会社

5.0

ピックアップ口コミ

パソコンの講師として授業を進めることが一番大事だが、生徒とのコミュニケーションが楽しく、毎日顔を見るのが楽しみになっていく。ともに良い関係性が築けるところが、一番。

#障害者雇用

株式会社やまねメディカル

3.0

ピックアップ口コミ

福利厚生や本社総務業務がしっかりしていると感じた。配属先職場によると思われるが和気あいあいとした働きやすい職場が多いと感じる(応援で他事業所に行った時の経験から)。 勤務日程や有休取得についても...

株式会社日本政策金融公庫

4.0

ピックアップ口コミ

本当にアットホームな職場で、上下関係もなく和気あいあいとした職場だった。また、上司や職場の人も自分の病気を理解してくれて仕事の量も調節してくれたり自分のペースで仕事をさせてくれた。時には「無理し...

東京都の企業一覧

うつ病の方が働いている企業

JAGAT株式会社

5.0

ピックアップ口コミ

パソコンの講師として授業を進めることが一番大事だが、生徒とのコミュニケーションが楽しく、毎日顔を見るのが楽しみになっていく。ともに良い関係性が築けるところが、一番。

#障害者雇用

株式会社やまねメディカル

3.0

ピックアップ口コミ

障がい者が障がい者施設で働くのはすごく良いと思います。私自身も知的障碍者施設で働いた期間が一番長く、楽しかった記憶があります。

南国殖産株式会社

2.0

ピックアップ口コミ

自分の住んでいる地域の中では大きな会社なので安定はしていると思う。また、職場の人間関係はいい方。サークルなどが多く趣味を見つけやすい。仕事内容は忙しいがやりがいはある。上下関係が得意な人にはいい...

うつ病の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス