株式会社USEN-NEXT HOLDINGS(旧:株式会社U-NEXT)の病気、障害のある方の雇用情報

2.8

株式会社USEN-NEXT HOLDINGS(旧:株式会社U-NEXT)の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:3788
4.0

会社の人たちがとても体調を気遣ってくれて、気持ち的に楽に働けました。

ID:3727
4.0

休憩時間が1時間半と地味に長く、滞在時間が多い。

ID:2050
2.0

サービス残業が多すぎて、症状が悪化したから。

ID:6008
2.0

フルタイム勤務により症状が悪化してしまったので、全体的には不満足。

ID:6603
2.0

交通費はあとから申請しなければもらえなかったり、持ち出しが多かったから。

仕事内容

ID:3788

飛び込み営業です。主に車で移動しての営業、または車を駐車場に止めて歩いて営業です。

ID:3727

パソコンを使った書類作成や文書入力などで、誰にでもできる簡単な仕事。

ID:2050

営業の仕事です。もともとはクリエイター系としての採用だったのですが、営業にまわされました。

ID:6603

営業を担当していました。最初はクリエータ採用だったのですが、新人なので飛び込みで飲食店の営業をさせられました。

給与について

ID:3788
月給400,000円
ID:3727
月給150,000円
ID:2050
月給170,000円

配慮について

ID:3788

車の交換や声かけをして頂きました。 ただ、あくまで営業なので、ノルマはしっかりとありました。

ID:3727

私がLD(学習障害)と皆が理解しているので、定期的に声掛けをしてくれたり、初めてやる作業では1か月間近くと長い時間帯ヘルプで一緒に業務を手伝ってくれたりしてくれます。

ID:2050

もともとは症状が強く出ているわけではなかったのですが、就業してから症状がひどくなり、治る気配がまったくなくなったので辞めました。せめてもサービス残業がほとんどなく、自分がもともと担当する予定だった仕事(クリエイター系)だったら、症状がひどくならなかったと思います。

ID:6603

自分から障害のことはいわずに就職したので、サポートは得られなかったです。予定とは違う仕事を急にさせられたことで精神的な乖離が大きくなり、結局症状を悪化させるに至りました。そういう意味では、就職の時に伝えておけばよかったと思いました。

企業や周囲からのサポート

ID:6008

病気のことは伝えずに就職してしまったので、支援はなかったです。

職場のオススメポイント

ID:3788

内勤か外勤に分かれますが、障害を持っているのならば、内勤をお勧めします。 障害を持っての営業活動はとてもしんどいです。

ID:3727

職場のお勧めポイントとしては、皆人当たりがよく、障害持ちの私にも関係なく接してくれることです。

ID:2050

おすすめポイントは特にありません。クリエイター系で働き続けることができたら、症状がひどくならずに済んだのになと思います。

ID:6008

症状が軽い方はフルタイムでの勤務もできるのかもしれません。私は勤務したことで症状が悪化したので、何とも言えませんが。

ID:6603

精神的にタフな方は就職してもうまくやっていけるのではないでしょうか。

職場のマイナスポイント

ID:3788

外勤の場合、障害があってもノルマの緩和はないです。 健常者と同じ数字を毎月追いかけるようになります。

ID:3727

マイナスポイントとしては、同世代が少なく、趣味などが合う人がいない。

ID:2050

就業時間が規定通りでないこと、採用された仕事とは別の仕事を結局やらされることになったことがよくないと思います。

ID:6603

面接時と採用された時の待遇が異なっていたことが一番よくなかったと思います。

障害のある方の所属

  • 1
    同じ部署
  • 1
    別々の部署
  • 1
    いない

ピックアップ口コミ

年齢層の把握、上司の平均年齢がとても重要だと思います。会社全体が若い年齢層...

4.0
icon_human50代 / 営業
株式会社USEN-NEXT HOLDINGS(旧:株式会社U-NEXT)

会社の人たちがとても体調を気遣ってくれて、気持ち的に楽に働けました。

会社概要

会社名株式会社USEN-NEXT HOLDINGS(旧:株式会社U-NEXT)
フリガナユウセンネクストホールディングス
URLhttps://usen-next.co.jp/
本社所在地東京都品川区上大崎3丁目1番1号
資本金94,000,000 円
従業員数4876 名
創業年月2009年2月

株式会社USEN-NEXT HOLDINGS(旧:株式会社U-NEXT)の

ビジネスコンサルティングで病気、障害のある方が働いている企業

株式会社サウンズグッド

4.0

ピックアップ口コミ

オススメポイントとしては、一度仕事を教わってしまえばあとは黙々と一人で集中して作業でき、基本的にマルチタスクにはならない点です。またイヤホンを装着しての仕事となるので、外部の話し声が気になること...

#障害者雇用

株式会社サンマルクホールディングス

2.0

ピックアップ口コミ

20代が多い若い人が集まる会社なので、年齢が高い人は少し浮いてしまいがちではあるところがありますが、若い方はワイワイ楽しくできます。

#障害者雇用

株式会社東海企画設計

4.0

ピックアップ口コミ

医療関係のためメニエール病が発覚した際にも病気についての説明の必要がなく、すんなりとうけいれてもらうことができた。 また、聴覚障害者の立場としてどう感じるか等の意見を軽んじることなく聞き入れて...

ビジネスコンサルティングの企業一覧

東京都で病気、障害のある方が働いている企業

株式会社アース・スターエンターテイメント

4.0

ピックアップ口コミ

おすすめポイントとしては、どの現場でもスタッフの年齢が若く、学祭のように楽しく仕事ができる点です。その期間だけのイベントスタッフなので、何かあったとしても長期的に続くわけではないと割り切ることが...

#障害者雇用

株式会社イーウェル

3.0

ピックアップ口コミ

女性が多い職場ですので、上司が男性であっても女性への理解が高い職場だと思います。 全員がそうだとはいえませんが、職場の方に相談しづらければ非常勤で医師がいますし、総務で相談を聞いてもらうことが...

株式会社エイジェックフレンドリー

2.3

ピックアップ口コミ

社名の通りフレンドリーで分け隔てのない人間関係と、社員の体調を可能な限り気遣って下さる上司の方々です。 勤続年数に関係なく話をしやすく、自分のアイデアや意見が反映されやすい職場環境です。 ま...

#障害者雇用
東京都の企業一覧

麻痺の方が働いている企業

株式会社サンマルクホールディングス

2.0

ピックアップ口コミ

私が、退職時のアンケートに不満点を訴えたこともあってか、現在は障害者雇用の労働環境が改善されつつあるようだ。

#障害者雇用

株式会社マツモトキヨシ

3.0

ピックアップ口コミ

半身麻痺だからシニア施設は動き易かったです。テスリや補助、バリアフリーはいいですね。 新しい施設は道幅も広く車椅子も楽々行けます。

北日本建機工業株式会社

5.0

ピックアップ口コミ

一般の身体障害者の出来る仕事では無いのです。体がしっかりと動かないもののできる職場ではないのですが、私の場合は資格が有ったので、安全管理と言う事で出来たのです。

麻痺の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス