損害保険ジャパン株式会社(旧:損害保険ジャパン日本興亜株式会社)の病気、障害のある方の雇用情報

3.0

損害保険ジャパン株式会社(旧:損害保険ジャパン日本興亜株式会社)の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:3228
4.0

比較的上司に相談しやすい環境で、悩みをひとりで抱えることが少なかった。

ID:4156
3.0

研修が充実していて、どこにいっても恥ずかしくないビジネスマナーが身につく。給料がよい。20年前は発達障害の概念は無い。

ID:9114
5.0

障害者でも一般の人とほぼ同じ給与形態で働かせてもらっているので。

ID:3135
5.0

診断書の提出さえすれば急な欠勤や早退などが評価に影響しないでいてくれたり、有給扱いにしてくれたと言うところです。

ID:8551
2.0

いたわりがない。上司から過度な仕事の要求もあり、耐えられないので退職しました。

職場の満足度を見る(全7件)

仕事内容

ID:3228

コンプライアンス部での内務事務、会議資料の作成、雑務。

ID:9114

入社してからずっと会計書類のチェック作業をしている。

ID:3135

申し込みがあった保険の入力作業や手続などの事務作業を主に担っていました。

ID:8551

営業、システム、事故調査。

ID:6541

営業事務(計上精算業務、代理店担当、お客様の応対、庶務全般)。

仕事内容を見る(全6件)

配慮について

ID:3228

体調を崩して急遽休むことになっても、受け入れてもらえた。有給なども比較的取りやすく、病院通いも便利だった。

ID:9114

2ヶ月に1回直属の上司との面談があり、その時に障害で業務に弊害がないかいつも聞いてくれる。また残業をしすぎていないかどうかも逐一気にしてくれているので安心して働くことができている。とてもありがたい。

ID:3135

偏見を持たず接してくれた上で積極的に早退や欠勤を勧めてくれたところです。

ID:8551

配慮はなく、むしろ過度な仕事の要求されて、状況悪化してしまいました。

ID:6541

通院などの休みに対しては配慮してもらっているが、休み中に自分の仕事を誰かがやってくれる訳ではなかった。教育体制が整っておらず、その場その場で仕事を教えてもらいというスタンス。新しいことに挑戦するにも、体調面で無理な場合も無理して進めるしかないところがある。

配慮についてを見る(全6件)

企業や周囲からのサポート

ID:4156

県内の支社全体をサポートする職員との面談をした。 指導役職員と複数回相談した。

職場のオススメポイント

ID:3228

病気についてはあらかじめ申告するシステムになっており、上司に相談する機会もあったので、配慮はしてもらいやすいと思う。有給もなるべく取るようにとの配慮があったため、通院もしやすいと思う。他、福利厚生については大変手厚く、合う人にはとても良い職場ではないかと思う。

ID:4156

オススメポイントは、大企業であり研修が充実している。入社後3ヶ月に一度3日間位の研修でマナー・商品知識を身につける。一年で損害保険・生命保険・年金制度・確定拠出年金の基礎知識が身につく。地元企業に比べて給料が高い。賞与も一年目から数ヶ月分出る。

ID:9114

とても人に優しい会社。それぞれの立場にたって考えてくれる会社。

ID:3135

鬱病という病気に対して理解があり、「普通と違う働き方」を受け入れてもらえたところです。

ID:8551

おススメは、当時は給与面は良かったと思いますが、福利厚生では、あまり充実していない。職場環境も劣悪です。

職場のオススメポイントを見る(全6件)

職場のマイナスポイント

ID:3228

仕事内容は難しく、事務はパソコンスキルがある程度ないと難しいところです。また、仕事内容もどんどん変わっていくので、柔軟に対応できる力が必要だと思います。大企業なので関わる人の数も多く、苦手な人がいるとストレスになることも多いです。

ID:4156

マイナスポイントは、代理店である自動車販売会社への顧客紹介ノルマがある。売上達成に向け会議があり辛い雰囲気。正社員で入る場合、パート社員から嫌味等言われる職場もある。スニーカー通勤禁止。

ID:9114

特に注意点はないが、多少金融に関する資格等持っていた方がいいかもしれない。

ID:3135

給与面に関しては同世代に比べると低いと言わざるを得ないところです。

ID:8551

職場環境を整えることがポイントです。人間関係など、気を遣って、円満関係構築がポイントです。全職員ケアが必要。

職場のマイナスポイントを見る(全7件)

障害のある方の所属

  • 0
    同じ部署
  • 1
    別々の部署
  • 4
    いない

ピックアップ口コミ

会社がどれだけ鬱病に対して理解があるか、だと思います。特に福利厚生の体制が...

5.0
icon_human20代 / 事務
損害保険ジャパン株式会社(旧:損害保険ジャパン日本興亜株式会社)

診断書の提出さえすれば急な欠勤や早退などが評価に影響しないでいてくれたり、有給扱いにしてくれたと言うところです。

損害保険ジャパン株式会社(旧:損害保険ジャパン日本興亜株式会社)の口コミを見る(全7件)

会社概要

会社名損害保険ジャパン株式会社(旧:損害保険ジャパン日本興亜株式会社)
フリガナソンガイホケンジャパン
URLhttp://www.sjnk.co.jp/
本社所在地東京都新宿区西新宿1丁目26番1号
資本金70,000,000,000 円
従業員数24689 名
創業年月1888年10月
親会社名SOMPOホールディングス株式会社
特例子会社SOMPOチャレンジド株式会社
障害者雇用の情報求人募集ページへ
関連会社の情報取り組みに関するページへ
掲載元:dodaチャレンジ

損害保険ジャパン株式会社(旧:損害保険ジャパン日本興亜株式会社)

東京都

給与事項月給制・年収:242万円以上 295万円以下・月給:190,790円以上 235,680円以下月給=基本給+地域手当+就業手当。地域により地域手当がことなります。賞与:基本給0.5ヶ月分×年2回
平均満足度3.0(Umbre調べ)

障害者雇用を積極的に実施中の
口コミ評価の高い企業の求人情報を集めました。
会員登録すると、ご覧いただくことができます。

(無料)オススメ求人を見る

損害保険ジャパン株式会社(旧:損害保険ジャパン日本興亜株式会社)の

生命保険・損害保険で病気、障害のある方が働いている企業

太陽生命保険株式会社

2.5

ピックアップ口コミ

時短勤務や業務内容の簡易化に協力してくださいました。9時~15時勤務、シュレッダーなどの単純作業です。

株式会社アフラックス

1.0

ピックアップ口コミ

全くおすすめするようなポイントもない職場で、絶対にわが子には就職させたくない会社である。病気療養からせっかく復帰しても配慮のかけらもない上司、同僚のいる職場にはあきあきしています。良い転職先があ...

株式会社アドバンテッジリスクマネジメント

4.0

ピックアップ口コミ

出勤時間帯の配慮があるのですが、その点は大きな魅力になると思います。

#障害者雇用
生命保険・損害保険の企業一覧

東京都で病気、障害のある方が働いている企業

太陽生命保険株式会社

2.5

ピックアップ口コミ

時短勤務や業務内容の簡易化に協力してくださいました。9時~15時勤務、シュレッダーなどの単純作業です。

東急ビルメンテナンス株式会社

4.0

ピックアップ口コミ

人間関係が良いところだと思います。長年勤めているパート女性はいますが、さっぱりしている方達です。

東京ヤクルト販売株式会社

3.0

ピックアップ口コミ

乳酸菌飲料の販売をしてるので健康に良い豆知識は頭に入るから自身の健康を気遣う上で勉強になった。

東京都の企業一覧

全身性エリテマトーデスの方が働いている企業

株式会社マクロミル

3.0

ピックアップ口コミ

急な欠勤は周りにも迷惑ですが、あらかじめ休みや早退、遅刻は決めておけるので、平日に病院など予定は入れられます。上司も話しかけやすくいつでも相談にのってくれます。年2回ほど面談もあるので、そこで相...

医療法人財団明理会

4.0

ピックアップ口コミ

医療機関とはいっても健診専門の施設なので、急患などはなくほぼ定時で帰ることができる。そのため、体調管理もしやすい。

株式会社セブン&アイ・フードシステムズ

3.0

ピックアップ口コミ

福利厚生など充実している。社員割引で買物ができるなどお得な事がある。

全身性エリテマトーデスの企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

特例子会社とは、「障害者の雇用の促進及び安定を図るため、事業主が障害者の雇用に特別の配慮をした子会社」で、厚生労働大臣から認定を受けた会社を指します。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス