株式会社朝日新聞社の病気、障害のある方の雇用情報

4.2

株式会社朝日新聞社の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:5537
3.0

中には親身になって話しかけてくれた人もいましたが、大多数は気にしてくれず、自分でなんとかしろ、といった感じでした。

ID:6774
4.0

体調不良のことを会社も理解を示してくれ、一緒に働く先輩後輩の同僚も病気のことを理解してくれたので、急な休みなどにも、みんなが力を貸してくれた。

ID:7936
5.0

朝夕のラッシュアワーから外れた時間帯に出勤と勤が出来るので、身体的負担が少なかった。

ID:7959
5.0

産業医の受診時に総務担当者が一緒に立ち会い、会社側も情報共有してくれた。

ID:2294
4.0

安定感があるが、上司もとっても優しいが、困ることあたっら、相談できます。

仕事内容

ID:6774

テナント誘致、議事録作成、営業日誌作成、経理業務、請求書作成、テナント対応、テナント苦情処理、家賃交渉。

ID:7936

新聞記事の校閲業務。

ID:7959

営業担当業務 営業業務、賃料改定、貸しホール賃貸業務、自主興行のマネジメント、チケット販売。

給与について

配慮について

ID:6774

頻繁に面談をしてくれ、常に体調に合わせた業務量に調整してくれた。半年に1回、通院に立ち会ってくれ主治医と情報共有してくれていた。

ID:7936

基本的に朝刊の校閲業務の多いシフトだったので深夜帰宅の場合、ハイヤーかタクシーを利用できた。

ID:7959

急な体調不良を想定してもらい、業務が私個人に片寄らないように、同じ部署の人間にも私の業務を理解していただいた。

ID:2294

辛い時、我慢できないから、退社も可能ですが、ほかの部門からの人は自分のことを代わってできます。

企業や周囲からのサポート

ID:5537

ADHDに関しては何もなかったです。 糖尿については普段の食事の注意だけいわれました。

職場のオススメポイント

ID:5537

過去に障害児施設や保護施設に勤めていました。子供にも糖尿病の子がいたので糖尿やADHDに対する理解はありました。

ID:6774

採用人数が少なく、離職率も低い会社である。過酷なノルマなどを強いられることはなく比較的のんびりとした雰囲気の職場である。従業員を大切にしている会社なので、病気の者への気づかいがあり、従業員同志も理解してくれている。有休休暇の消化率も高く、育児休暇や親の介護休暇なども取りやすい職場である。

ID:7936

とにかく、通勤が楽な上、大学卒業者で一般常識があれば勤めることができます。 この会社は難関大学卒業者しか入社出来ないという学閥があるような印象がありますが、 そんなことはありません。普段テレビや新聞をチェックすることに努めていれば コンプレックスはありません。

ID:7959

疾病を持っている人に対して、差別的な対応は全くなく、病状に応じた業務を与えてくれる誠意ある会社です。

ID:2294

ほんとにアットホームな職場で、人間関係の悩みがあまりないから、いつも快適と感じて、安心出来たが、みんなも辛い人々には助けてきます。困ることがあたっら、上司に直接相談できますが、大分解決できます、無理し過ぎないように上司の方にも配慮がされていた。

職場のマイナスポイント

ID:5537

理解はあるものの自分でなんとかしろ、という風潮で普段の話の中では話を聞いてくれますが、何かあった時は何も対応してくれませんでした。

ID:6774

特にマイナスなことはないのですが、強いて言えば、100パーセント子会社なので主要な役職は、親会社から人材がくるので、強い出世欲を持っている人間にはあまり向いていない職場である。仕事の良くできる人は、転職する傾向が強いと感じられる。

ID:7936

とにかく集中力が必要です。それから普段、世の中の出来事を絶えずチェックしている必要があります。身体障害者に最も縁が薄いスポーツニュースも勤務シフトの中に組み込まれることがあります。ですから、スポーツニュースも一応、気にしなければなりません。 ここがデメリットですね。

ID:7959

特にマイナスとなる事象は無かったが、休職したりすれば当然ですが、昇進が遅れてしまう。同期入社の人達との差が出る事は覚悟しないといけない。

ID:2294

平日、総合事務ので、さまざまな細かいこともあった。パソコンの前に長い時間に座ってるが、腰何とかちょっと辛かったと感じてますが、残業もときどきあります。退社もときどき遅かったが、家事や子育何とかちょっと辛かった。

障害のある方の所属

  • 2
    同じ部署
  • 2
    別々の部署
  • 0
    いない

ピックアップ口コミ

身体障害者の法定雇用率が年々増加しているのは、私が就職活動をしていた30年...

5.0
icon_human50代 / デザイナー・クリエイティブ
株式会社朝日新聞社

朝夕のラッシュアワーから外れた時間帯に出勤と勤が出来るので、身体的負担が少なかった。

会社概要

株式会社朝日新聞社のHP
会社名株式会社朝日新聞社
フリガナアサヒシンブンシャ
URLhttps://www.asahi.com/corporate/
本社所在地大阪府大阪市中之島2丁目3番18号
資本金650,000,000 円
従業員数3966 名
創業年月1879年1月
障害者雇用の情報求人募集ページへ
取り組みに関するページへ

株式会社朝日新聞社の

マスコミ・広告で病気、障害のある方が働いている企業

株式会社ぎょうせい

4.0

ピックアップ口コミ

障害を隠す必要はありません。調子が悪いのを隠して仕事を続けても良い結果が出ることはなく、報われることもありません。障害の内容を詳らかにし、体調を伝えることで、最良の配慮と配置とを考えてくれて、仕...

株式会社講談社

3.0

ピックアップ口コミ

フリーランスで活動しているので時間が自由に使える。締切さえ守れば深夜だろうが早朝だろうが添付ファイルで送れるので楽。打ち合わせも近所の喫茶店まで来てもらえるので助かる。ただし、読者の人気を維持し...

株式会社読売新聞西部本社

1.0

ピックアップ口コミ

鋼の心を持った人間ならやっていけるが大概の人はおじさんばかりの部屋での勤務はやってられない。また新聞社員並みの頭の良さがあれば乗り切れると思う。もしくは時給がもっと高ければモチベーションを維持で...

#障害者雇用
マスコミ・広告の企業一覧

大阪府で病気、障害のある方が働いている企業

日本ICS株式会社

5.0

ピックアップ口コミ

作業内容は、やりがいが、ありますので、時給は、我慢しなければなりませんが、最近は、有給も取り安くなっていますので、少し、安心してください。 プログラミング以外にも、営業や、物流等も、ありますので...

サノヤスホールディングス株式会社

3.0

ピックアップ口コミ

女性の私にも重要な仕事を任せてもらえ、充実した内容の仕事だったです。 ただ、責任感が強すぎると私のように精神面で崩れてしまいます。 適度な切り替えができる方が適任だと思います。 人間関係は、女性...

大阪市

4.5

ピックアップ口コミ

とにかく安定して働けることが良いと思う。ただ特有の難しい制度やシステムがあるし、配属部署によってまるっきり業務内容が違うので、よく分からない。なにより入社するのが難しい。ちなみに、職場の中の人間...

#障害者雇用
大阪府の企業一覧

ADHDの方が働いている企業

株式会社デンソー

3.4

ピックアップ口コミ

メンタルヘルスに関しては理解のある職場だと思います。 調子が悪ければ遠慮なく上司や産業医に相談できます。 ただし、大きい会社なので職場によって温度差がある可能性はあります。 これについては全て把...

アサヒ飲料販売株式会社(旧:アサヒカルピスビバレッジ株式会社)

4.0

ピックアップ口コミ

コンプライアンス重視の企業でセクハラ、パワハラなどは全く無かった。 障害を持っていても、それを理由に差別されたりなども無く、人権を非常に重視していた。 産業医や臨床心理士の方がいるので、体調面の...

トステム株式会社

4.0

ピックアップ口コミ

現在はどうだかわからないが、当時(約15年前)は、たましかに出社しなくても普段通り(これまでと同じよう)に接してくれた。特に、お互い(自分や職場の同僚)に気を遣うわけでもなく、気まずい空気感があ...

ADHDの企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス