国税庁の病気、障害のある方の雇用情報

2.8

国税庁の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:7331
5.0

上司や同僚に恵まれており、人事も考慮されており、とてもいい待遇だと感じている。 無理をせず、病気と付き合いながら働けているのは嬉しいこと。

ID:2355
4.0

仕事をする中で何か問題があれば上司が相談に乗ってくれて相談内容や業務内容に配慮してくれる。

ID:9622
1.0

国税庁障害者活躍推進計画とは名ばかりのものです。採用担当者も知っていませんでした。 労災保険が再雇用の際に無く、仕事をする上での体制が整っていません。職場環境についても、採用当初に配慮してもらっていた事がひとつずつ変わってしまいました。安心どころか出勤するのも気が重くなり、週末に起き上がることができませんでした。

ID:10000
1.0

公務員なので、安定していると思われるがそうでもない。非常勤職員として働くならここは良いと思われる。しかし障害者採用とはいえ、職員として働くのならおすすめしない。勤務評定があり、評定により退職となった障害者職員がいる。労働組合は、一応あるがそちらを見られてみてはいかがだろうか、情報はオープンになっているので。

仕事内容

ID:7331

総務、確定申告。

ID:2355

<事務処理業務> 事務処理補助 ファイリング 書類破棄。

ID:9622

事務補佐員(職員の指示に従って、データ入力、資料の整理など)。

ID:10000

公務員採用試験合格にて、配属されたいわゆる障害者採用枠ではない、職員同様の業務をする。税務署がどのような業務をするかは、調べていただけるとわかると思う。研修所を出て、4つの系統のうちひとつに配属されるが、系統ごとに業務が少しずつ違う。

給与について

配慮について

ID:7331

体調によって集中できる、できないがあるため無理な仕事量は言われない。できないことははっきり伝えることができる。その代わりやれることはやらせてもらっていて、気分が腐ることなく仕事ができる。

ID:2355

通勤時間や出勤時間が朝のラッシュになる時間帯を避けて設定してくれているので、人混みでの出勤に配慮してくれている。

ID:9622

面談については、希望通りに行ってもらいました。 私物が無くなった事があり、環境は良くないのかなと思います。

ID:10000

通院などの休暇は認めてもらえるが、障害により少し疲れたからなどと休暇が取れる雰囲気ではとてもない。障害者枠であるが、配慮を伝えてあっても、それを理解してくれる上司は少ない。他の障害者採用職員の話を聞く、または自分の上司も障害者雇用に理解がなく、障害者採用職員ではない職員同様の業務を求められる。業務ができない場合は、障害者だからと認められることは全くなく、職員同様に注意を受け、それが勤務評定につながる。 こういった業務は難しいと伝えていても、それを理解してもらえるまで苦労する。理解してもらえる上司になれば良いが、現状見ていると理解は得られず、休職する障害者採用職員が多い。休職できる制度があるのは、公務員なので安心とは思われるが、休職すると勤務評定につながるため、勤務評定により退職となる職員も多い。

職場のオススメポイント

ID:7331

一般の企業より安定しているし、周囲はノルマもない為のんびり仕事をしています。体調や気分と向き合いながら無理なく働くことが出来ます。医療室もあるためもし万が一気分が悪くなったりしても心配ありません。障碍者雇用ですが、仕事を与えられないなんてこともありません。 自分に合った仕事、量を任されています。

ID:2355

精神障害や発達障害に理解を示してくれる上司がいるので、周りの人にも障害の特徴などを説明してくれて周囲の人からも理解されているので仕事がしやすい。特に体調面や日々のコンディションによって業務内容に配慮してくれていることや、突然の体調不良でも休暇を取りやすいようになり通院もしやすいので、無理なく自分らしく仕事ができるようになるので、精神障害の方にはお勧めできます。

職場のマイナスポイント

ID:7331

当たり前のことですが配慮があるとはいえ、無断欠勤・遅刻はありえません。体調が悪いことをきちんと伝えること、相談することが大事です。配慮しろ!という態度では周りからの協力は得られません。できることはできると伝え、仕事をやる気があるところを態度で示してください。

ID:2355

職場で男性の服装が常勤職員と非常勤職員で違うので、非常勤職員はスーツは着なくてもいいのですが華美な服装以外なら大丈夫とのことです。しかし、スーツ以外で華美な服装にならないスタイリングが難しくて毎日の服装選びが難しいです。

障害のある方の所属

  • 1
    同じ部署
  • 2
    別々の部署
  • 1
    いない

ピックアップ口コミ

障害に理解があるか、自分のことを話して悪い空気にならないかを感じてください...

5.0
icon_human30代 / 人事・経理・総務・企画
国税庁

上司や同僚に恵まれており、人事も考慮されており、とてもいい待遇だと感じている。 無理をせず、病気と付き合いながら働けているのは嬉しいこと。

会社概要

会社名国税庁
フリガナコクゼイチョウ
URLhttp://www.nta.go.jp/
本社所在地東京都千代田区霞が関3丁目1-1
障害者雇用の情報求人募集ページへ

国税庁の

団体・連合会・官公庁で病気、障害のある方が働いている企業

生長の家

1.0

ピックアップ口コミ

宗教法人の道場という、少し特殊な環境でした。 新興宗教であり、世間の目を気にならず、一生信仰していく自信がある信徒にはオススメです。 仕事自体は難しいことはないです。 寝食共にするのでプライバシ...

大阪市

4.5

ピックアップ口コミ

とにかく安定して働けることが良いと思う。ただ特有の難しい制度やシステムがあるし、配属部署によってまるっきり業務内容が違うので、よく分からない。なにより入社するのが難しい。ちなみに、職場の中の人間...

#障害者雇用

世界平和統一家庭連合

1.0

ピックアップ口コミ

やることをしっかりとやってさえいれば、病状ゆえの遅刻、欠勤があったとしても理解はしてくれます。体が大変な時は調整して休ませていただくことも可能です。ただ、人によっては誤解されてしまうこともあるの...

団体・連合会・官公庁の企業一覧

東京都で病気、障害のある方が働いている企業

株式会社ぎょうせい

4.0

ピックアップ口コミ

障害を隠す必要はありません。調子が悪いのを隠して仕事を続けても良い結果が出ることはなく、報われることもありません。障害の内容を詳らかにし、体調を伝えることで、最良の配慮と配置とを考えてくれて、仕...

デュプロ株式会社

4.0

ピックアップ口コミ

勤務形態が豊富で、在宅勤務の社員もいれば、通常勤務の社員、サービス残業の多い社員もいる。それぞれの仕事内容物によって決めてよかった。また、その勤務はその時の状況で変更点出来た。個人の意志や希望を...

JFE物流株式会社

4.0

ピックアップ口コミ

かなりコンプライアンスに力を入れているので、ブラックとは言い難い。給料もそれなりに良く、有給も取りやすい。ただし昇格するにつれて責任や拘束時間が重くなる部署もある。無論給料は高い。現在働き方改革...

東京都の企業一覧

うつ病の方が働いている企業

株式会社ぎょうせい

4.0

ピックアップ口コミ

障害を隠す必要はありません。調子が悪いのを隠して仕事を続けても良い結果が出ることはなく、報われることもありません。障害の内容を詳らかにし、体調を伝えることで、最良の配慮と配置とを考えてくれて、仕...

生長の家

1.0

ピックアップ口コミ

宗教法人の道場という、少し特殊な環境でした。 新興宗教であり、世間の目を気にならず、一生信仰していく自信がある信徒にはオススメです。 仕事自体は難しいことはないです。 寝食共にするのでプライバシ...

株式会社デンソー

3.4

ピックアップ口コミ

障害は教える方としても、少し難しい面が出るため、耳が悪い人は手話が出来るリーダーの元に集められて、歩く事が困難でバリアフリー化している職場に少しまとめられます。そのため、同じような仲間と一緒に働...

うつ病の企業一覧

精神障害の方が働いている企業

株式会社ぎょうせい

4.0

ピックアップ口コミ

障害を隠す必要はありません。調子が悪いのを隠して仕事を続けても良い結果が出ることはなく、報われることもありません。障害の内容を詳らかにし、体調を伝えることで、最良の配慮と配置とを考えてくれて、仕...

株式会社デンソー

3.4

ピックアップ口コミ

株式会社デンソーの保健室は、サポートはもちろん痛み止めの薬や色々なものが完備されていて良いと思った。

株式会社BISO

2.0

ピックアップ口コミ

病気や障害のあることは会社には話していないので(喘息は話してあります)、障害がある方にオススメできる点はありませんが、強いて言うなら、シフト制なので、通院との両立がはかりやすいです。また残業もあ...

精神障害の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス