株式会社みずほ銀行の病気、障害のある方の雇用情報

3.5

株式会社みずほ銀行の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:206
4.0

不安定で仕事を急遽休むことも配慮してもらえたからです。

ID:5609
4.0

職場の環境はみなさん良い方が多かったけれども、重要な仕事は任せてもらえず、単調作業が多かったのでこの満足度としました。

ID:6533
3.0

データ入力だけの業務内容ではなくなっており、断れない雰囲気だった。

ID:7146
2.0

行員が多いため、各行員の病状や健康状態まで上層部が把握できていない。

ID:9440
3.0

障がい者として、一般企業で仕事ができたことはよい経験になったが、障がい者がいることについて周囲の理解がかなり乏しく、いること自体を嫌い、自分が望んでいるように仕事ができなかった。

職場の満足度を見る(全8件)

仕事内容

ID:206

来所された方の個人情報などや目的などをパソコンにひたすら入力していく作業です。

ID:7146

入行以来、内部部署の経理関係を一筋で担当してきました。

ID:9440

外国為替業務。 取引銀行の署名鑑の管理。 海外銀行との通信手段であるSWIFTKEYの管理。

ID:7957

海外業務の内部監査に関する企画業務に従事。

ID:8715

一般事務全般、書類チェック、電話応対、オペレーション。

仕事内容を見る(全6件)

給与について

配慮について

ID:206

コミュニケーションがうまくとれないことを考慮してもらい、窓口でのお客様対応や他の職員との接触があまりないような簡単でひたすら自分だけで行う作業にしてもらえたこと、また、体調不良で休んだときもあたたかく受け入れてもらえたときです。

ID:7146

病状について、上司及び同僚の理解が得られない。健康状態が悪いのは自身の健康管理の問題であり、業務量は他の行員と同じ量を処理しなければならない。

ID:9440

どんなに頑張っても、障がいの影響でできないことがあるので、できることは全てやりたかったが、そのことを理解してもらえず、外されてしまうことが多々あった。

ID:7957

会議での座る位置や使用器具についての自由度、聞き返しても丁寧に対応してもらえる等。

ID:8715

仕事内容の制限を提案してくれて、その通りに出来るよう課員のみんなが配慮してくれている。上司も時々疲れが溜まりそうな日などに体調について声をかけてくださるので現状の報告がしやすい。

配慮についてを見る(全6件)

企業や周囲からのサポート

ID:5609

なるべくはっきりしゃべるように(発話のアクションが大きくなるように)、下を向いて話さないようにしてくれました。

ID:6533

同時期に入った派遣の方たちも、データ入力だけの業務と聞いていたため、新たな業務を任される事に不満をかかえていましたが、皆我慢していました。

職場のオススメポイント

ID:206

顧客重視でありながら、職員のことも真剣に考えてくれるところです。

ID:5609

障害者の採用数が一定以上、求められる規模の大企業であったので、自分以外にも障害者がいたので肩身が狭い思いは最小限度で済んだと思います。

ID:6533

大手企業のため、履歴書に書きやすい企業です。そこでの職歴が長いと有利のように感じました。

ID:7146

同行の行員が言うのも何ですが、最低な職場であると思います。人事・給与面では、上司に気に入られた行員が出世・昇給し、少しでも病気を持っているのがわかったり、病気休暇を取得するようになると、閉職へ移動させられる。未確認の情報ですが、休職の勧めや退職の斡旋が露骨に行われているようです。

ID:9440

障がい者の方がたくさんいたので驚いた。企業としては障がい者を雇用することについてとても前向きだと思っている。

職場のオススメポイントを見る(全8件)

職場のマイナスポイント

ID:206

想像を絶するようなかなり細かいところまで要求されるところです。

ID:5609

重要な仕事は任せてもらえず、単調な作業を担当することが多かったため、仕事へのやりがいは得られなかったです。

ID:7146

病気に打ち勝つことができ、上司に気に入られれば業務の処理能力いかんにかかわらず、それなりに出世・昇給していく会社です。一度でも長期間、病気休暇を取得したり、休職発令が発せられると、その会社に在籍している限り、一生ついて回るものになるようです。

ID:9440

業務に対する目標等を記入し、上司と面接する機会も何度があり、自分の希望をきちんと伝えるチャンスがある。

ID:7957

基本的に障碍者の雇用は別会社で採用するなど、分別している運営であるが、もう少し一体運営をしていければよいと思う。

職場のマイナスポイントを見る(全7件)

障害のある方の所属

  • 3
    同じ部署
  • 1
    別々の部署
  • 1
    いない

ピックアップ口コミ

社員一人一人に対して会社がどれだけ思いやりをもっているかどうかを知ることだ...

4.0
icon_human20代 / 事務
株式会社みずほ銀行

不安定で仕事を急遽休むことも配慮してもらえたからです。

株式会社みずほ銀行の口コミを見る(全8件)

会社概要

株式会社みずほ銀行のHP
会社名株式会社みずほ銀行
フリガナミズホギンコウ
URLhttps://www.mizuhobank.co.jp/company/
本社所在地東京都千代田区大手町1丁目5番5号
資本金1,404,070,000,000 円
従業員数28909 名
創業年月2013年7月
親会社名株式会社みずほフィナンシャルグループ
特例子会社みずほビジネス・チャレンジド株式会社
関連会社の情報求人募集ページへ
取り組みに関するページへ

株式会社みずほ銀行の

銀行・信用金庫で病気、障害のある方が働いている企業

日本信託銀行株式会社

1.0

ピックアップ口コミ

現在はもう、無い会社ですのですすめようがありません。入社時に調子のいいことばかりを並べる会社はおすすめできません。とくにバブル前後の時期に羽振りよく贅沢な新社屋を建てた会社は長続きしないと思います。

株式会社三井住友銀行

3.4

ピックアップ口コミ

お客様のお金を扱うので営業中はピリピリしているところはありましたが店が閉まれば皆仲良く特別扱いをしてほしくない私の意向を尊重してくれ同じ内容と量の仕事与えてくれるが配慮は忘れずなんでも相談しやす...

株式会社広島銀行

3.0

ピックアップ口コミ

若年層とベテラン層との関係もとても良好で,アットフォームな雰囲気もあり,逆に課題に対しての厳しくかつ励ましの指導を常にしてくださるベテランの方々も多くおられ,全ての職場の者が常にレベルアップして...

銀行・信用金庫の企業一覧

東京都で病気、障害のある方が働いている企業

日本オラクル株式会社

5.0

ピックアップ口コミ

身体の状況が違ってもしっかり「1人の人間としての仕事」を向きあってもらえるところです。

日本郵便株式会社

2.8

ピックアップ口コミ

働きやすい。

#障害者雇用

高砂熱学工業株式会社

3.0

ピックアップ口コミ

もし、精神病であってもある程度元気な状態で働けるか、体力に自信があるのであれば、知識が身につく技術職ですのでお勧めです。

東京都の企業一覧

うつ病の方が働いている企業

日本郵便株式会社

2.8

ピックアップ口コミ

みな優しく、お互いに助け合って仕事をしていました。 わからないことも親切に教えてくれ、人間関係の問題は全くありませんでした。 特に体調など気遣ってくれ、嫌な顔をされたことは一度もなく、突然に具合...

#障害者雇用

高砂熱学工業株式会社

3.0

ピックアップ口コミ

もし、精神病であってもある程度元気な状態で働けるか、体力に自信があるのであれば、知識が身につく技術職ですのでお勧めです。

トランス・コスモス株式会社

3.3

ピックアップ口コミ

会社としては多人数ですが部署ごとには割と人数が少ないので、密な関係を築く事が出来て、病気に関しての理解はしてもらいやすいと思います。

うつ病の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

特例子会社とは、「障害者の雇用の促進及び安定を図るため、事業主が障害者の雇用に特別の配慮をした子会社」で、厚生労働大臣から認定を受けた会社を指します。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス