ヤマト運輸株式会社の障害者雇用に関する情報をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しております。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
バスで一時間以上揺られ、夕方5時に乗り遅れたら自力で行くしかなく。朝の6時まで帰れない。帰っても渋滞で家に着くのは10時。家事をすると睡眠時間もなく3時半には出ないとバスに間に合わない。体力がなくてミスをしても周りは健康体で体力があり、いじめの対象にされるが、その人たちはヤマト本来の基本の仕分け方をしていなくても注意はされない。間違ったやり方を直している自分が注意される。結局どこの店、企業も人を見るのだと思う。
曜日と時間は固定の仕事だが、Artesynのほうは事前に言えば、自分の都合で曜日時間の変更がかなり柔軟に出来る。たとえば、月曜が具合が悪く出勤できない分を次の日にするなど。 また服装が完全に自由なのや職場の人たちはとてもいい人ばかりで、職場にいての緊張がないことがとても満足。 ヤマト運輸も仕事さえ覚えてしまえば、おしゃべりしながら仕事が出来、いつも同じメンバーで安心して仕事が出来るところがとてもいい。 無駄な緊張やストレスがないところ。 どちらもしっかり有休がもらえるところと交通費が支給されているところもとても満足している。時給にも満足している。
仕分け作業、ラインの引き込み、ボックスに仕分けて積み込み、クールのボックス引き込み。
隠して入ったので、配慮も気遣いもサポートもない。ほとんど肉体労働しかしてこないのでわからないが、どうみても肉体労働向きではないのにその作業を強いられたり、振りやすい、押し付けやすい人には厳しい部署に回す。正しい作業の仕方を教えないどころか、縄張り意識が強い。困っている人を助けないし、作業の分担もしないし、流してはいけない物を社員が流す。破損は防げるし、宅急便の品物はこんな扱いを受けているのかと悲しくなった。送料無料をうたう、通信販売の会社にも問題があるし、なんでもアマゾンや宅急便を使う人にも心ないと思う。宅急便を使いドライバーに暴言はかれたりしたので、通販止めて仕分けのバイトしてみたが、宅急便屋さん、通販会社、宅急便利用者それぞれに問題があると思う。
お菓子のやり取りはしなくてはならないし、必ず心にもない「ありがとうございます」を言わないと、嫌がらせをされる。年下だろうが、態度が横柄。会社の外でもそのような態度を取るのか疑問。
お金を稼ぎたいなら、努力次第で稼げると思われる。しかしながら、体力勝負の面が高いので、そこが注意。 仕事場になれれば、まわりの従業員とも話はあうと思うが、体育会系の人が多いとおもう。上下関係も気を付けた方がよい。
ヤマト運輸は社員の方たちもパートの仲間もとてもいい人ばかりで、人間関係で困ることはそうそうないと思います。また福利厚生も手厚いので、障害者の雇用も積極的だし、カラダを動かすことが苦にならなければとてもいい職場です。 Artesynはとてもフランクな雰囲気で、上司も威圧的な人はおらず、人間関係はとても良好です。ミネラルウォーター、お茶、紅茶、コーヒーなど飲み放題で、冷蔵庫、電子レンジもあり自由に使えます。仕事も自分のペースで出来、また一人のスペースがとても広いので、かなり自由な雰囲気でストレスは少ないです。海外の社員とのやり取りが日々あるので、英語を使いたい人にはうってつけの職場です。
全員同じ体力だと当たり前に思っている。陰で間違った仕分けの修正をしているのに、表のラインで取りこぼしが多いと名指しでアナウンスする。人前で恥をかかせても伸びないと思う。
体力勝負の所があるので、体力に自信がない人や、気弱体質の人はきついかもしれない。また、腰痛などになりやすいので、そういった持病の持ち主は向かない。 人間関係は体育会系だと思うので、上下間系は守っていた方が、無難ある。
会社名 | ヤマト運輸株式会社 |
---|---|
フリガナ | ヤマトウンユ |
URL | http://www.kuronekoyamato.co.jp/ |
本社所在地 | 東京都中央区 |
資本金 | 50,000,000,000 円 |
従業員数 | 140846 名 |
創業年月 | 2005年3月 |