近畿労働金庫の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。
後方事務。朝イチに届いている書類や郵送物を仕分けて担当者に渡す。他支店に依頼する伝票を整理して書き込みをする。労働組合や個人のお客様の電話応対(発信・受信)。電話の音にはかなり敏感に反応していました。時間があれば毎日必要な伝票を数字部分以外を書き込んでおくことも忙しい時に役立ちます。労働組合の給料日前後には、労働組合宛に書類を送付します。同時に切手の枚数や金額も確認します。月に一度、障がい者の展覧会のための会議に出席するために本部へ行きました。15時に振込などがその日の分が〆切になるので、15時前からはひたすら伝票を打ち込みます。15時を過ぎればお客さまはいらっしゃいませんが、15時からの方がバタバタします。1日の伝票全てのチェックと伝票の種類別に計算し、システム上の数字と電卓上での数字が合うまでひたすら電卓を叩き続けます。合わなければ合わない原因を探し出し、修正します。支店に帰ってきた営業さんが労組から預かってきた書類に漏れがないかも確認します。16時には配達業者が来るので、それまでに他支店に送る書類なども分けておきます。時間が余ることがあれば、棚の整理などもします。お客さまがいらっしゃったら、お茶を出したりもします。
![]() | |
会社名 | 近畿労働金庫 |
---|---|
フリガナ | キンキ |
URL | http://www.rokin.or.jp/ |
本社所在地 | 大阪府大阪市江戸堀1丁目12番1号 |
日本人だけでなく外国人も多く老若男女様々な人が多く働いていて、上下関係人間関係もほとんどなくみんな明るく優しい人ばかりで、色々と声をかけてくれたり配慮もしてくれ、さらに同じ作業の繰り返しなので難...
能力のある人、意欲のある人、求めています。「我こそは」と思う方は、どんどん応募してほしいと思います。個人的に、社名の「○○研究所」は、過去の「パナウェーブ研究所」のようなオカルトを連想される人も...
アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。
障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから
企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。
UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。
UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから
口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。