近畿労働金庫の病気、障害のある方の雇用情報

4.0

近畿労働金庫の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:248
3.0

身体障害者の方への配慮やサポート体制は十分に整えられていましたが、精神疾患の方は労金の本部の企業カウンセラーの先生に任せるという感じだったからです。企業カウンセラーがいるだけでもいい環境だとは思うのですが。

ID:3293
5.0

業務内容で分からないことなどがすぐに上司に訊ける環境で、人間関係に悩むことがありませんでした。本部の方に話を聞くと、どの店舗でも人間関係が歪だという情報はほぼないとのことでした。同期は全員バラバラの店舗でしたが、どこの店舗の人もやりやすい、これなら続けられるとのことでした。

仕事内容

ID:248

後方事務。朝イチに届いている書類や郵送物を仕分けて担当者に渡す。他支店に依頼する伝票を整理して書き込みをする。労働組合や個人のお客様の電話応対(発信・受信)。電話の音にはかなり敏感に反応していました。時間があれば毎日必要な伝票を数字部分以外を書き込んでおくことも忙しい時に役立ちます。労働組合の給料日前後には、労働組合宛に書類を送付します。同時に切手の枚数や金額も確認します。月に一度、障がい者の展覧会のための会議に出席するために本部へ行きました。15時に振込などがその日の分が〆切になるので、15時前からはひたすら伝票を打ち込みます。15時を過ぎればお客さまはいらっしゃいませんが、15時からの方がバタバタします。1日の伝票全てのチェックと伝票の種類別に計算し、システム上の数字と電卓上での数字が合うまでひたすら電卓を叩き続けます。合わなければ合わない原因を探し出し、修正します。支店に帰ってきた営業さんが労組から預かってきた書類に漏れがないかも確認します。16時には配達業者が来るので、それまでに他支店に送る書類なども分けておきます。時間が余ることがあれば、棚の整理などもします。お客さまがいらっしゃったら、お茶を出したりもします。

ID:3293

窓口には立たず、後方事務をしていました。 店舗ごとに送られてくる書類の振り分け。自店舗に集まった他店舗の伝票の整理。前日分の伝票を冊子にする。ATMのお金の出し入れ。営業持ち帰りの伝票や書類の整理。郵便物の仕分け。伝票の仕分けと計算。宅配物の仕分け。 電話応対(担当にまわすことがほとんど)や来客の対応(お茶出しなど)もあります。 残業はほぼなし。残業が数分であっても残業手当てがつきます。昼食も1時間きっちりとれます。

給与について

ID:3293
月給160,000円

配慮について

ID:248

入社して4ヶ月後に心因性失声症になって休職することになりましたが、休職期間中も企業カウンセラーの先生と話す機会をたくさん作ってくださり、また1年間の休職期間を4ヶ月しか働いていない新入社員にくださいました。また、その期間中もお給料とボーナスを頂き、大変恐縮致しました。

ID:3293

私はある日突然、過呼吸を起こしました。落ち着くまでに上司や先輩が業務の合間を縫って様子を見に来てくれたり、お茶を持ってきてくれたりして休ませてくれ、店長が自ら「帰りに何かあったらいけないから家まで送る。」と言ってくださいました。 その後、声が出なくなるという事態に陥ってからも「声が出なくてもできることはあるから。」と言ってくださったり、企業カウンセラーを紹介してくださったりしました。

企業や周囲からのサポート

ID:248

うつ病であることを伝えていなかったので、精神疾患に対するサポートはありませんでした。 しかし、新卒の新入社員だったので、教育係の直属の上司が何をするにも気にかけてくださり、分からないことを丁寧にゆっくり教えてくださいました。 店長をはじめとする、同じ支店に勤務している上司や先輩はみんな和気藹々としていて、ここで頑張って行こう!と強く思いました。

職場のオススメポイント

ID:248

働く人のための金融機関なので、そこで働いている社員にもとても優しい会社です。身体障害者の方への偏見もなく、第一線で働いている方を何人も拝見しました。

ID:3293

労金なので、労働組合がとてもしっかりしています。そのため、数分の残業でも残業手当がつきます。週に一度はノー残業デーがありました。企業カウンセラーがいるので心配事や悩みがあってもすぐ相談出来ます。

職場のマイナスポイント

ID:248

マイナスポイントは配属される支店によって環境がかなり変わると聞きました。ずっとピリピリしている支店もあるとのことだったので、精神疾患がある方は先に人事部に話しておけば、多少は考慮されるのではないかと思います。

ID:3293

内勤と営業では書類を受け渡しする時くらいしか関わらないので人となりを知るのに時間がかかることです。

障害のある方の所属

  • 0
    同じ部署
  • 1
    別々の部署
  • 1
    いない

ピックアップ口コミ

面接時に、失礼ですが、と前置きして、その職場で働くにおいてマイナス面がある...

5.0
icon_human20代 / 事務
近畿労働金庫

業務内容で分からないことなどがすぐに上司に訊ける環境で、人間関係に悩むことがありませんでした。本部の方に話を聞くと、どの店舗でも人間関係が歪だという情報はほぼないとのことでした。同期は全員バラバ...

会社概要

近畿労働金庫のHP
会社名近畿労働金庫
フリガナキンキ
URLhttp://www.rokin.or.jp/
本社所在地大阪府大阪市江戸堀1丁目12番1号

近畿労働金庫の

団体・連合会・官公庁で病気、障害のある方が働いている企業

財務省近畿財務局

2.0

ピックアップ口コミ

金融機関への検査があり、現在の金融機関のおかれている厳しい経営環境が分かった点は、社会勉強になった。

ぎふ農業協同組合

4.0

ピックアップ口コミ

食堂が広く、職員の方々が食事しながら、会話を楽しんでいる雰囲気が見られますので、仕事のことやプライベートのこと、悩みなども聞けそうだと思います。また、私は仕事中、他の職員と会話する機会はあまりあ...

#障害者雇用

東京都監察医務院

4.0

ピックアップ口コミ

公務員なので、休業体制やサポート体制がしっかり確立されていた。一度務めると手厚く保護されている感じがした。また、職場の同僚は医師なので、疾患に理解があった。病気のことはオープンにしても問題なく接...

団体・連合会・官公庁の企業一覧

大阪府で病気、障害のある方が働いている企業

住友電気工業株式会社

4.0

ピックアップ口コミ

昨年の夏に豊田事業所移転されたと聞いて、どんな風になっているか分かりませんが、当時は本当に障がい者に対して対応を考えられた会社だったなと感じています。

財務省近畿財務局

2.0

ピックアップ口コミ

金融機関への検査があり、現在の金融機関のおかれている厳しい経営環境が分かった点は、社会勉強になった。

株式会社アワハウス

2.0

ピックアップ口コミ

介護職員の役回りなので、やっぱり人との関わりが多かったのが良かったです。利用者さんにありがとうと言ってもらえるのが一番のやりがいでした。人数は少なくシフトはキツかったので体力的にはしんどかったで...

大阪府の企業一覧

うつ病の方が働いている企業

株式会社イカイアウトソーシング

4.0

ピックアップ口コミ

日本人だけでなく外国人も多く老若男女様々な人が多く働いていて、上下関係人間関係もほとんどなくみんな明るく優しい人ばかりで、色々と声をかけてくれたり配慮もしてくれ、さらに同じ作業の繰り返しなので難...

#障害者雇用

中外製薬株式会社

2.5

ピックアップ口コミ

おすすめのポイントはありません。会社はオープンにしておりませんがメンタルを病んでいる人は毎年それなりの数出ている様です。あえて言えば子飼いの産業医ではなくてちゃんとした産業医を雇っていることがだ...

株式会社東日本技術研究所

5.0

ピックアップ口コミ

能力のある人、意欲のある人、求めています。「我こそは」と思う方は、どんどん応募してほしいと思います。個人的に、社名の「○○研究所」は、過去の「パナウェーブ研究所」のようなオカルトを連想される人も...

うつ病の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス