株式会社ぱどの病気、障害のある方の雇用情報

3.5

株式会社ぱどの障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:310
4.0

今の、ポスティング作業は、マイペースの私にはピッタリです。 自分のやりた時に仕事がやれます。 しかも人間関係にふりまわされず、足の引っ張りあいもありません。 ただ、給料が安いのが難点ですが、それでも満足しています。

ID:2025
3.0

拘束時間が長い割に月給は少ない。 ただ好きな仕事だったのでそこまで苦痛に感じてはいなかった。

仕事内容

ID:310

昔勤めていた所、パン屋さんでは、生地の成型、オーブンでの焼き上げ、フライヤーでの揚げパン作り、品出し、袋詰め、サンドイッチ作りなどをやっていました。 ファミリーレストランの和食処では、盛り付け、配膳、清掃、皿洗いなどの調理補助です。 リラクゼーションサロンでは、アロママッサージやあかすり、先発、足の角質とりなどです。 介護施設では、シーツ交換、食事介助、オムツ交換、入浴介助などです。 カラオケ施設では、レジなどの受付や調理補助などです。 在宅のイラストの添削指導は、描線の描き方などのアドバイスなどです。 最近仕事が来なくなったダスキンでは、ポスティングです。 私は、ポスティング希望なので、自分の地域を検索してみたら募集があったので2017年の秋ごろに応募してみたら無事採用が決まり、現在は株式会社ぱど、というところでポスティング作業をしています。

ID:2025

情報誌発行の営業職。 9:30出勤~外周り19:00帰社。 外周りでは営業職なので色々な店舗を周り広告を取ってきながら、クライアントと原稿打ち合わせを行う。 19:30~原稿作成 クライアントとの打ち合わせ内容を踏まえキャッチコピーや記事の作成を行う。 22:00帰宅。

給与について

ID:2025
月給300,000円

配慮について

ID:310

私は、普通の人より視力は弱いけれど、のみ込みが早い方なので目を使う作業以外では、特に配慮してもらわなくても大丈夫です。 レジの作業では、専門にレジをする人がいましたし、暇な時にレジ打ちを少しやりましたが、レジの番号を私が打ちやすいように一ケタにしてもらったなどの配慮はあったと思います。

ID:2025

勤めていた会社ですが、発作が起こった場合は休みにさせてくれたり、過度な勤務の場合は次の日の出勤時間を遅くさせてもらえた。 また社員全体的気配りができている部署だったので休日などでも集まりBBQや釣り大会などをしてストレス発散をさせてもらえた。

企業や周囲からのサポート

ID:310

現在のポスティングの仕事は、サポートがなくても大丈夫です。 ただ、昔、パン屋さんやカラオケ屋さんのレジうちの作業だけは、視力が弱い私では忙しい時ダメな部分もあるので他の人がやっていました。 視力は弱いけれど、今まで特に自分が障害を持っていると自覚していなったし(今も手帳はもっていません)、普通の事が普通にやれて当たり前の世界で生きてきたので特に、仕事をする上で困った事というのは、あまりありませんが、目を使うレジうちなどの所は、少し配慮してもらった感じがします。

職場のオススメポイント

ID:310

今勤めている株式会社ぱど、では、随時ポスティングスタッフを募集しています。 大抵は、水曜日から金曜日までで、配布予備日の土曜日と日曜日もあり、5日間で配布を終えれば、自分の好きな時間に、自分一人で気楽に仕事が出来ます。 チラシを配る地域は、大抵自分の住んでいる地域でのポスティングになるので、遠くにいく必要もないです。 また、配布物のチラシは、ドライバーさんが仕事がある週の水曜日に家に届けてくれるので安心です。

ID:2025

広告業は非常に大変ですが、クライアントと相談し自分が考えた広告が世に出回る事は満足感があります。

職場のマイナスポイント

ID:310

ポスティングの作業は一か月に二回、一週間おきに定期的にあるのですが、収入は少ないので、それでも良ければということになります。例えば一社だけでポスティングの仕事をするのではなく、もう一社ポスティングの仕事ができるところを増やしたり、在宅でパソコンをつかいながらポスティングの仕事をするのには構いませんが、他の時間が長いパートなどの仕事と掛け持ちは出来ませんし、例えば他の企業で正社員で働いている人はポスティングの仕事は出来ません。

ID:2025

これは広告業全体に言える事だと思いますが、広告を取れば取ってくるほど作る原稿も多くなるので、普通の営業職と違いノルマ達成すれば早く帰れる訳ではない。

障害のある方の所属

  • 0
    同じ部署
  • 0
    別々の部署
  • 1
    いない

ピックアップ口コミ

やっぱり、仕事をするのは親でも知人でもなく自分自身なので、自分がその仕事を...

4.0
icon_human女性 / 飲食
株式会社ぱど

今の、ポスティング作業は、マイペースの私にはピッタリです。 自分のやりた時に仕事がやれます。 しかも人間関係にふりまわされず、足の引っ張りあいもありません。 ただ、給料が安いのが難点ですが、それ...

会社概要

株式会社ぱどのHP
会社名株式会社ぱど
フリガナパド
URLhttp://www.pado.co.jp/
本社所在地東京都千代田区紀尾井町3番23号
資本金1,026,000,000 円
従業員数324 名
創業年月1987年8月

株式会社ぱどの

人気の絞り込み条件を見てみる

マスコミ・広告で病気、障害のある方が働いている企業

BALIE株式会社

4.0

ピックアップ口コミ

今の会社は入ったばかりなのでよくわからないが、残業がないのが良いし、病院に行く時間もあるから働ける。そんなに偏屈な人もいない。教室管理者が段取りが悪くてイライラするくらいて特に不満はない。冷暖房...

株式会社オムニバス・ジャパン

2.5

ピックアップ口コミ

営業職以外の社員の服装はスーツである必要はなく、割と自由でカジュアルな服装でも出社が可能なので、仕事終わりに気軽に遊びに行けます。また映像関連の仕事なので、映画鑑賞費の補助として1本につき1,0...

株式会社建帛社

4.0

ピックアップ口コミ

出版社ではあるが,基本的に残業を許さない気風。実際,6月は総残業時間6時間程度。 給与面でも水準は低くない。 体調についても気を使ってくれ,しんどそうなときは無理をしないように声をかけてくれる。...

マスコミ・広告の企業一覧

東京都で病気、障害のある方が働いている企業

株式会社東芝

3.3

ピックアップ口コミ

大企業という事で、ある程度障害者への理解があると感じます。また勤務時間がきちんと決まっていて、だらだら残業する事は少ないです。休憩時間もきちんと取れます。

#障害者雇用

三菱電機株式会社

3.0

ピックアップ口コミ

病気に限らず、家族の為や家のことなどどうにもならないお休みや早退に、全ての企業が快く対応してくれる訳ではないと思います。私が入った職場が人間関係にとても恵まれていたため、甘えている部分も多いです...

#障害者雇用

株式会社日本旅行

4.0

ピックアップ口コミ

会社全体の雰囲気が明るくて、社員の方もまわりに対するきづかいがしっかりできているのでこちらとしてものびのびはたらける環境にあると思います。また、コミュニケーションもしっかりとれて安心して勤められ...

東京都の企業一覧

弱視の方が働いている企業

WEB・インターネット_その他

3.5

ピックアップ口コミ

OJTで一人で業務知識など習得しないといけないことは多いが、それを楽しめるならやりがいのある職場だとは思う。

医療・医薬_その他

3.0

ピックアップ口コミ

数年前に委員長先生が亡くなり、他の従業員の方々も高齢で仕事ができなくなり、健常者の女性一人で行っているようで、自分が勤務していた頃の環境とは180度変わってしまった。従って就職先に誰にも勧めたい...

その他(小売/流通/商社系)_その他

3.0

ピックアップ口コミ

家から近いので通勤時間がかからない。営業所なのでいろんな面で融通が利く。 以前は全社の慰安旅行が数年に一度あり顔見知り的な感じで家族的で和気あいあいしていた。社長が変わってからは名前は変わらない...

弱視の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス