国土交通省の病気、障害のある方の雇用情報

2.2

国土交通省の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:3024
2.0

残業が深夜まで長く。平日の私生活の時間がない。残業手当が出ない。

ID:4230
1.0

過去働いた、ところでは、全く満足してません。 行政機関全て、障害者を勤務させなさいと、厚労省で言ってますが、末端では、障害者への扱いが酷いです。

ID:8200
3.0

自由度が無い。残業ばかりでコミュニケーションもあまり無い。責任だけを押しつけられる。

ID:1417
3.0

仕事が自分に合っていない。しかし、生活が懸かっているので辞めるわけにはいかない。

ID:4990
3.0

地方在住のため、他の職場と比較すると賃金がとてもよかったことが大変満足でした。非正規でしたが、国で決められた給与アップも反映されていましたし、ボーナスも頂けていたので、経済的な不安は感じずに過ごせていました。

職場の満足度を見る(全12件)

仕事内容

ID:3024

土木職の技術者。 国道や住宅行政を担当。

ID:8200

人事、総務。

ID:1417

事務、現場での監督業務

ID:6926

公共事業で発注、監督。

ID:9420

異動は無し。事務(一般事務・庶務)の他、役場への外勤同行、災害時の行政機関支援の補助等。

仕事内容を見る(全10件)

給与について

ID:8200
月給500,000円
ID:1417
月給400,000円
ID:6926
月給360,000円
ID:9420
月給200,000円
給与についてを見る(全10件)

配慮について

ID:3024

体調管理が大変なことを理解できない。 マニュアル的には、同感したような態度をとる。

ID:8200

全て他人事で相談する相手もいない。電話での相談窓口もあるが、役に立たない。

ID:1417

症状が出た時も病休をすぐ取らせてくれる。無理を言われない。相談窓口が充実している

ID:6926

仕事量を適度に減らしてもらえている。 部署も比較的余裕があるところをまわっている。

ID:9420

合理的配慮については、面接で話をしており、現在もサポートは得られている。自分自身も症状が改善して体力もついて、ある程度は対処ができるようになった。今のところは、問題なく仕事ができている。

配慮についてを見る(全10件)

企業や周囲からのサポート

ID:4230

特に何もしてくれませんでした。

ID:4990

周囲にもメンタル面の病気を持っている方が数名いましたが、特にフォローはありませんでした。自分から上司に相談して休職する方がいましたが、通常業務での支援は特にありません。

職場のオススメポイント

ID:3024

きちんと仕事をしていれば、単純に病気を理由に解雇されることが少ない。 有給休暇と病気休暇が比較的長く取れる。 健常者から考えるとブラック企業なのでおすすめできませんが、解雇されにくいので有病者には止む無しですね。

ID:4230

民間企業は良いかも知れません。

ID:8200

気分に余裕がある方は、最適かと思います。給料は良い方だと思います。 人員不足なので、他人からの協力はありませんが、身分は保証されます。

ID:1417

休んでも首になりにくく、いづらくなりにくい。調子の悪い時に無理をいわれない。同じ症状の人が何人かいるので、相談できる。復職プログラムとかも組んでくれて、人事当局とも相談しやすい。入社試験は難しいかもしれないが、入れば続けやすい。

ID:4990

良くも悪くも法律の下で動いているので、有給休暇や育児休暇などの制度はしっかり使えます。また、他の一般企業に比べて仕事のスピードがまったりしていた印象なので、忙しくてバタバタするようなことはなく、自分のペースで働けました。

職場のオススメポイントを見る(全12件)

職場のマイナスポイント

ID:3024

転勤が頻繁にあり、2年に1度は引っ越しがあると考えてください。 給与水準も他省庁よりも低いです。就職時は同じ給与でも、その後の昇給が遅いです。 モンスター住民の対応時は、サンドバッグ状態になリます。病気には悪影響がでると心配しています。

ID:4230

行政関係の官庁は、働く事はたくさんの現場がありますから、大勢の障害者を受け入れます。 ただし、ここから毎年退職していきます、行政は、受け入れた実績だけが必要で、その後退職は関係ないのです。

ID:8200

人員不足で相談相手がいません。残業が多いですが、残業代はあまり出ません。転勤が多く引越し代は毎回赤字です。

ID:1417

1年から3年の間で会計課や窓口、現場での業務とか全く関係ない職場に変わるので、仕事を覚えた頃に異動となるので、しんどい。異動が全国異動の人もいるので、メンタル不調になりやすい。部署によって仕事の業務量に差がありすぎる。

ID:4990

職員同士のコミュニケーションがほとんどないため、仕事の質問を誰にすればよいかわからなかったり「自分は知らない」と投げられてしまうことが多かったので、慣れるまでにとても時間がかかりました。「縦割り行政」が根強いと実感しました。

職場のマイナスポイントを見る(全12件)

障害のある方の所属

  • 2
    同じ部署
  • 5
    別々の部署
  • 1
    いない

ピックアップ口コミ

例えば「クレーム対応が仕事内容に含まれるか」は重要だろう。クレーマーの中に...

4.0
icon_human40代 / 公務員
国土交通省

病状を理解されない環境での、病気でも休めない仕事はかなり辛いものであったが、固定給与が支給されている間は給与のために働くという動機付けができた。

国土交通省の口コミを見る(全12件)

会社概要

国土交通省のHP
会社名国土交通省
フリガナコクドコウツウショウ
URLhttps://www.mlit.go.jp/
本社所在地東京都千代田区霞が関2丁目1-3
障害者雇用の情報求人募集ページへ

国土交通省の

団体・連合会・官公庁で病気、障害のある方が働いている企業

涌谷町

5.0

ピックアップ口コミ

自分のできる範囲で仕事をさせてくれるし時間も余裕をもってできた。和気あいあいとした職場だったので、問題が起きても一人ではなくみんなで解決する感じだった。毎年度、人事異動で人が変わってしまうが、み...

#障害者雇用

なごや農業協同組合

4.0

ピックアップ口コミ

職場でそりが合わない人嫌な人がいても必ず転機は訪れるのであきらめずに頑張ること たとえ職務が合わなくてもその職場で自分に合った職務があるはずなので上司と話し合い 職務を変えてもらうことも大事だと...

倉敷市

1.0

ピックアップ口コミ

無い。私の障害に配慮して欲しい。障害のため何処の企業に行っても勤まらなかったと思う。今は障害年金を受給している。童話を書いているが一向に採用されない。生活保護を受給して一人暮らしを始めるつもり。...

団体・連合会・官公庁の企業一覧

東京都で病気、障害のある方が働いている企業

株式会社ミダス

1.0

ピックアップ口コミ

自主性を重んじると裏腹の放任主義で部下の教育も不十分。耐えられずにやめていくものが多く経験者の中途採用ばかりになった。時間や給与を気にせず自分の好きなように設計施工をして満足を得られるなら、好き...

日本貨物鉄道株式会社

4.5

ピックアップ口コミ

入社後暫く、レポートの形で現状を報告していました。 その後も面談をして下さいます。

#障害者雇用

株式会社リクルートスタッフィング

3.5

ピックアップ口コミ

現在働いていない。病気があると伝えずに入社したので、病気の方にオススメできるようなことは特にない。人間関係はとても良かった。

#障害者雇用
東京都の企業一覧

潰瘍性大腸炎の方が働いている企業

初芝工業株式会社

2.0

ピックアップ口コミ

部署によりますが、自分の身は、自分で守ることですので、自分がしんどい時は、入院する。休み。自分でコントロールする。年休は、年間25日あるので、自己管理で、使っていくようにしています。他に気を使わ...

#障害者雇用

株式会社富山村田製作所

3.0

ピックアップ口コミ

職場のおすすめポイントを考えてみましたが、おもいあたることがありません。あえてあげるとすれば、わからないことがあれば気軽に聞くことができることかもしれません。そして、丁寧におしえてくれます。いい...

株式会社NS・コンピュータサービス

3.0

ピックアップ口コミ

室内での業務のため比較的トイレに行きやすい。 エアコンで室温が調整されているため、体調を壊しにくい。 スキルを身に着けてフリーになり在宅勤務も可能。 IT業界は人手不足のため、転職しやすい。 実...

潰瘍性大腸炎の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス