国土交通省で障害者雇用、採用や病気のある方が働いた職場のマイナスポイントに関する口コミをご紹介。
就職、転職活動の参考にしてみてください。
12件中 1-12件
![]() | 20代 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD) |
転勤が頻繁にあり、2年に1度は引っ越しがあると考えてください。 給与水準も他省庁よりも低いです。就職時は同じ給与でも、その後の昇給が遅いです。 モンスター住民の対応時は、サンドバッグ状態になリます。病気には悪影響がでると心配しています。
![]() | 60代 |
行政関係の官庁は、働く事はたくさんの現場がありますから、大勢の障害者を受け入れます。 ただし、ここから毎年退職していきます、行政は、受け入れた実績だけが必要で、その後退職は関係ないのです。
![]() | 20代 / 公務員 |
1年から3年の間で会計課や窓口、現場での業務とか全く関係ない職場に変わるので、仕事を覚えた頃に異動となるので、しんどい。異動が全国異動の人もいるので、メンタル不調になりやすい。部署によって仕事の業務量に差がありすぎる。
![]() | 20代 |
職員同士のコミュニケーションがほとんどないため、仕事の質問を誰にすればよいかわからなかったり「自分は知らない」と投げられてしまうことが多かったので、慣れるまでにとても時間がかかりました。「縦割り行政」が根強いと実感しました。
![]() | 40代 / 公務員 |
とりあえず上が変わるとやり方が大きく変わる。 会議や委員会と自分で決めたがらず、人のせいにしたがる人がやたら多いので、 無駄に業務量が増える。 何事にも細かな決まりごとが多く決まりごとをつくりたい人が多いので増える一方。
![]() | 30代 / 公務員 |
正規雇用の職員に比べて、年次休暇が本当に少ない。入職して半年たたないと付与されない。正職員は採用に20日近くある。 自分は精神障害だが、精神障害者は身体と異なり、手帳の更新が必須、また自立支援医療も数年ごとの更新があり、いずれも役所に手続きが不可欠となる。行政機関の為、平日は拘束される為、治療に不可欠な手続きが、仕事がある為に滞りかねない状態になる。時間単位で年休をつかって手続きをしたが、ほとんどなくなってしまった。
![]() | 40代 / 公務員 |
人手は足りていないが現場の判断で増やすことはできず、また仕事は増える一方。職務に関係ない苦情電話にも真面目に対応するよう指示してくる上司に当たってしまうと、こちらの身が持たなくなる。そのため、仕事のできる職員にのみ汚れ仕事が集中するしくみなので注意。
![]() | 40代 / 人事・経理・総務・企画 |
健常者との境が明確になっているので、将来的に出世の道はまったくないと思っていい。それが不満であるならば、他の道を最初から探ったほうがいいが、最初からあきらめている人であれば、ぬくぬくと仕事がそれなりにできる職場であると思う。
![]() | 40代 / 公務員 |
主に人手不足が原因で、慢性的な長時間勤務となっている。「交代する」という概念がないため、3連続徹夜勤務もよくある。怠け癖のある職員ほど仕事の少ない部署へ異動させられるので、仕事をがんばろうとする職員ほど同じ給与で辛い部署へ回されてしまう、組織としての末期症状が出はじめている。
国土交通省の職場のマイナスポイントに関する口コミを書いた方12人の平均職場満足度
福井県
給与事項 | 月給制・年収:270万円以上 600万円以下・月給:180,000円以上 400,000円以下初年度想定年収=180,000円×12ヶ月+賞与3ヶ月(年に2回)※2年目以降賞与6ヶ月予定(2018年実績) |
平均満足度 | 2.0(Umbre調べ) |
障害者雇用を積極的に実施中の
口コミ評価の高い企業の求人情報を集めました。
会員登録すると、ご覧いただくことができます。
アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。
企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。
UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。
UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから
UMBRE(アンブレ)に掲載されている企業は投稿された口コミを元にして随時追加されています。
口コミ希望の企業のリクエストはこちら
口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。