東日本電信電話株式会社の病気、障害のある方の雇用情報

3.4

東日本電信電話株式会社の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:3451
1.0

給与は良く、仕事は一日休んだのみでそれ以外は休まず通っていたのですが、勤務してから一週間で喘息ということで派遣元から解雇を言い渡されてしまいました。

ID:1841
3.0

病気休暇や病気休職の制度がしっかりしているので時間的な余裕がある。

ID:4668
4.0

全ての人がきちんと理解してくれるわけではないが、管理者がとってくれた行動に満足しているため。具体的には、声をかけてくれる、症状を聞いてくれる、それに伴った業務内容を指示してくれる結果、同僚と同レベルの仕事をすることができた。

ID:7223
5.0

障害があっても差別なく評価してくれる。福利厚生が充実している。

ID:762
3.0

福利厚生 労働環境 研修が充実している 人事・就労研修がいい

職場の満足度を見る(全8件)

仕事内容

ID:3451

パソコンを使用しての光インターネット回線の顧客データ入力。

ID:1841

ネットワークのエンジニアリング。

ID:7223

営業部門 /企画業務。

ID:762

営業系 顧客対応型 営業企画型

ID:2330

庶務全般(文書管理、労務厚生、会計、資材等)。

仕事内容を見る(全7件)

給与について

給与についてを見る(全7件)

配慮について

ID:3451

喘息という理由で面談などの対応もなく、問答無用で解雇に至ったことからあまり配慮があったとは思えませんでした。

ID:1841

一般にうつ病の患者に対して言わない方が良いとされるような発言をする上司が多く、さらに気の滅入ることがあった。

ID:7223

障害があるからと言って気をつかう必要はない。コミニュケーションを図り適材適所な業務をすれば良い。

ID:762

長時間労働の監視 メンタルヘルスに基づいた配慮がある 産業医のチェック

ID:2330

精神疾患は一見、分かりにくい。が、丁寧に説明し、面接時間をかけて、勤務時間の調整や作業量の調整をしてもらっている。

配慮についてを見る(全7件)

企業や周囲からのサポート

ID:4668

定期的に症状を話していた上司は、いつも2人になるタイミングで声をかけてくれた。

職場のオススメポイント

ID:3451

他の方に相談するような項目が少なく、パソコンを使った地道な作業が得意な方には向いている作業だと思います。

ID:1841

病気になった場合の救済制度が他社に比べてしっかりしている(主に経済的な面)ので、その点ではお勧めできるとは思う。また基本的に人間ドックを毎年受けることができるので、病気の早期発見も期待できると思う。

ID:4668

会社の福利厚生が充実していたため有給休暇も取得しやすく、通院や体調の管理も実施しやすかったのでそこはとてもよかった。

ID:7223

福利厚生が充実しており、健康相談や休暇制度など個人個人に対応できる。障害者も多く働いており、職場の理解がある。業務内容も多岐にわたるため自分に合った業務があると思う。人事評価制度が確立されており、障害があるからと言って出世の妨げにはならない。

ID:762

社内研修 業務系はもとより 企業倫理 ハラスメント 情報管理等の研修がいい スキルアップのための個別面談が定期的にじっしされる 上司専門の研修がいいと思う コミュニケーション面に対する扱いなど意識的におこなわれている。

職場のオススメポイントを見る(全8件)

職場のマイナスポイント

ID:3451

同時期入社の人で退職になってしまった人が多数いて、勤務体系に何か問題があるのかとも思いました。

ID:1841

いい意味では干渉が少ないとは言えるが、病気になってからの支援体制はほったらかしという感じで、病院等の選定等は自分の判断で行わなくてはならない。またメンタルヘルスに理解の足らない管理職の方が少なくないので、二次被害的なものに遭う危険がある。

ID:4668

マンモス企業なので人も部署も多く、仕事を選びたければ、完全に運による。経験値でいうと、10人に1人で考慮してくれる人。

ID:7223

人事評価制度は充実しているが、能力が無いと評価されないので、目標設定・目標達成に向けた取り組みなどがあり、楽な仕事と誤解しないようにしてください。専門的な業務も多く業務内容も多岐に渡るので慣れるまで時間がかかる。割と年齢層が高く、中間層がいない。

ID:762

平均従事者年齢が55歳以降とかなり高い 次世代の年齢層が低い 規模が大きいため若年層が一番やりたい自分の分野を生かしきれない土壌がある また上層部と社員の間がはなれている 風通しが悪い面もある 受け身に立つ若年層が多い

職場のマイナスポイントを見る(全8件)

障害のある方の所属

  • 0
    同じ部署
  • 3
    別々の部署
  • 3
    いない

ピックアップ口コミ

自分自身は何が出来るか何がしたいか・何が出来ないか、何が苦手かなど、まずは...

5.0
icon_human50代 / 営業
東日本電信電話株式会社

障害があっても差別なく評価してくれる。福利厚生が充実している。

東日本電信電話株式会社の口コミを見る(全8件)

会社概要

東日本電信電話株式会社のHP
会社名東日本電信電話株式会社
フリガナヒガシニッポンデンシンデンワ
URLhttp://www.ntt-east.co.jp/
本社所在地東京都新宿区西新宿3丁目19番2号
資本金335,000,000,000 円
従業員数4900 名
創業年月1999年7月
親会社名日本電信電話株式会社
特例子会社NTTクラルティ株式会社
障害者雇用の情報取り組みに関するページへ
関連会社の情報求人募集ページへ
取り組みに関するページへ

東日本電信電話株式会社の

通信で病気、障害のある方が働いている企業

株式会社NTT東日本-関信越

4.3

ピックアップ口コミ

病気休暇や年休などの休暇制度がしっかりしていて、病気休職の制度もあり、ボーナスも一般企業なみにもらえるし、自分は残業もしていない。それでも自由に仕事をさせてもらっていて、とてもありがたいことであ...

#障害者雇用

KDDI株式会社

3.7

ピックアップ口コミ

私が言いたいのは一つ、「フォロー体制」「新人への配慮」の点です。 声掛け一つ、迷っていれば正しい道を教えてくださる、 なにより人間性が充実している会社です。

#障害者雇用

千趣会コールセンター株式会社

3.0

ピックアップ口コミ

皆さんとても優しく、しんどい時は無理しないようにと言ってくださっています。 今のところ病気による差別はありません。 病気だからといって、特別扱いもありません。 入社してまだ間もないので、これから...

通信の企業一覧

東京都で病気、障害のある方が働いている企業

株式会社徳間ジャパンコミュニケーションズ

3.5

ピックアップ口コミ

健康な人、病気や障害を持った人、様々な人が支え合いながら、前向きで楽しい職場です。週3~5のシフト制も採用され、その人に合った働き方もできます。コアタイム制も採用していますので、時間も選んで働けます。

株式会社中央エンジニアリング

2.0

ピックアップ口コミ

時間外勤務は多かったが残業代はきちんと出ていた 年次休暇の取得も咎められなかった 深夜残業時のタクシー代もきちんともらえた 簡易な健康診断も定期的に受けられた 入社と同時に取引先へ常駐させられて...

杏林製薬株式会社

1.0

ピックアップ口コミ

おすすめできない。かなり身体頑健な健常者でも精神を病んで自殺したり、退職・転職してしまう者が後を絶たない。表面上、障害者手帳所持者を雇用して、産休・育休・時短勤務の制度も在って、従業員に配慮を見...

東京都の企業一覧

喘息の方が働いている企業

株式会社徳間ジャパンコミュニケーションズ

3.5

ピックアップ口コミ

健康な人、病気や障害を持った人、様々な人が支え合いながら、前向きで楽しい職場です。週3~5のシフト制も採用され、その人に合った働き方もできます。コアタイム制も採用していますので、時間も選んで働けます。

東亜薬品株式会社

4.5

ピックアップ口コミ

休暇がとりやすいことは、通院が必要な社員にとって非常にメリットがあります。半日休暇制度があるので無理せず働けると思います。なお、弊社は医薬品製造業であることから「インフルエンザなら休め」「熱があ...

株式会社アインファーマシーズ

4.3

ピックアップ口コミ

おススメポイントはシフト制であるため、通院の日に休みが確実にとれること。薬の関係で通える病院も限られている中で土日祝休みの企業であれば、通院ができなくなるではそうでなかったことが良かった。また、...

喘息の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

特例子会社とは、「障害者の雇用の促進及び安定を図るため、事業主が障害者の雇用に特別の配慮をした子会社」で、厚生労働大臣から認定を受けた会社を指します。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス