国立大学法人東京大学の病気、障害のある方の雇用情報

3.8

国立大学法人東京大学の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:8544
4.0

自分のペースで仕事が出来ること。 休暇が比較的容易に取れることなど。

ID:7179
3.0

いろいろ配慮をしてもらっている環境はあるが、職務内容が自分の適性にあっていない。

ID:2606
4.0

基本的に在宅勤務なので通勤の手間がない、定時に終わり残業がない。

ID:1043
4.0

基本在宅就労であったため、通勤の負担がなかった。 就労時間についても、決められた時間内のみで行うことができた。

仕事内容

ID:8544

経理業務全般。

ID:7179

経理事務、庶務、人事事務。

ID:2606

研究に必要なデータの収集、入力、まとめなど。

ID:1043

研究室のスタッフとして、コンピュータでできることは何でもやるというスタイルでした。 ホームページの作成と保守、研究データの入力作業(紙ベースのものをWordやExcelデータにする)など。

給与について

配慮について

ID:8544

障害者チームをつくり、コーディネーターを置き、生活指導や家庭との連絡までケアしている。

ID:7179

電話の対応が不安なので、電話対応はしなくていいことになっている。 定時で帰宅させてもらっている。

ID:2606

通勤が困難なので在宅で勤務できるよう新たにルールをつくった、通勤時にも車いすでの出入りがやりやすくなるようにスロープを新たに作った。

ID:1043

納期の早い仕事はほとんどなく、終業時間内に十分できる内容でした。 また、通勤(在宅就労なので、1か月に1~2回ミーティングに行く程度)も悪天候の際には別の日に変えてもらうことがありました。

職場のオススメポイント

ID:8544

成績ノルマ等はなく比較的自由な雰囲気の職場です。 多様な職種もあり、いろいろな人との出会いがあります。 大学キャンパスなので環境も素晴らしいです。

ID:7179

大きな組織なので、その人の特性に応じて就業が可能な職場かもしれない。 いわゆるハラスメント等はあまりない職場だと感じている。 福利厚生はしっかりしていると思う。 大学なので昼休みはキャンパス内を散歩したり、スポーツ施設も整っている。

ID:2606

職場の上司が教授であるため、無理に利益を追求していることがないため無理やり急いで働かされるようなことはなく、ゆったりとした納期で仕事をすることができます。また、基本的に在宅で勤務するため通勤によるロスがなく仕事のしやすい環境です。

ID:1043

職場に障害者が多く、それぞれの障害に合わせた仕事のプランを作ることができ、私は昼の休憩時間を長くすることでリハビリの通院時間を作ってもらうことができました。 また、大学の研究室という環境もあり、休暇の取得についての障害はありませんでした。

職場のマイナスポイント

ID:8544

給料は公務員並です。 優秀であっても即出世すると言ったことはなく、年功序列的な感じがあります。 あとは特に思い当たりません。

ID:7179

職員数が減っていく職場環境なので、職員に相談したくても忙しそうで話しかけられない雰囲気は部署によりあると思います。年齢が高い人は距離を置かれるかもしれません。 様々な職があり、それぞれ給与や待遇が異なるので、事前に確認しておいたほうがいいと思います。

ID:2606

大学の教授が相手ということで、仕事の枠組みがやや大雑把なところがあります。そのため、「こういったことがやりたい」という希望が出てきたときにある程度の企画の提案ができないと大変だと思います。基本メールでのやり取りのため、周りに人がいないと仕事がはかどらない、会話がないとつらいという人には向いていないかもしれません。

ID:1043

基本大学の教授や准教授を相手に仕事をすることがほとんどなので、きちんとした意思の疎通をしていないと、相手はわかったつもりでいてもこちらは理解できていないということが起きることがあります。 きちんと内容や手順を確認しておくこと、迷ったらメール等で細かく相談することが重要です。

障害のある方の所属

  • 1
    同じ部署
  • 2
    別々の部署
  • 1
    いない

ピックアップ口コミ

やはり受け入れ体制がしっかりしているかどうかにかかっています。 例えばチー...

4.0
icon_human50代 / 人事・経理・総務・企画
国立大学法人東京大学

自分のペースで仕事が出来ること。 休暇が比較的容易に取れることなど。

会社概要

国立大学法人東京大学のHP
会社名国立大学法人東京大学
フリガナトウキョウダイガク
URLhttp://www.u-tokyo.ac.jp/
本社所在地東京都文京区本郷7丁目3番1号
資本金1,045,210,000,000 円
創業年月1877年
障害者雇用の情報取り組みに関するページへ

国立大学法人東京大学の

教育で病気、障害のある方が働いている企業

国立大学法人弘前大学

4.0

ピックアップ口コミ

民間企業ではないので、言い方が悪いですが「お役所仕事」です。正社員ではないので、責任のある仕事はなく、書類自体は、すべて上司や職員の決済を受け、職場での監査も正職員のだけが対応するので、精神的に...

#障害者雇用

国立大学法人新潟大学

1.0

ピックアップ口コミ

単純作業の仕事で、病院へ行く等休暇の配慮してくれた。複雑な仕事を押し付けられることもなく、わからないことや仕事は親切丁寧に教えてくれる気が楽な仕事です。障害者も多く周りの理解も得やすいです。上下...

#障害者雇用

城西国際大学

4.0

ピックアップ口コミ

障害者に使いやすい建物になっており、またトイレなども障害者用が多い。さらに、通勤用シャトルバスにも障害者用席がある。あとは、とにかく組織としての理念がしっかりして、リーダーがしっかりに深い理解が...

教育の企業一覧

東京都で病気、障害のある方が働いている企業

株式会社東急レクリエーション

2.0

ピックアップ口コミ

創価学会員が沢山いる企業なので気を付けた方が良い。何か変な事が身の回りに起きたら、当事者に創価学会員か問い詰めるべき。おかしな反応をしたら、他の同僚に注意喚起した方が良い。集団ストーカーというの...

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

3.3

ピックアップ口コミ

基本的に人間関係がよく、そして綺麗な職場で働きやすかったです。

#障害者雇用

社会福祉法人全国社会福祉協議会

3.0

ピックアップ口コミ

職員の方はよくわかりませんが、和気あいあいとしていて雰囲気が良い。時給もよく有給休暇や夏季休暇もある。毎月希望休も申請出来るので、働き甲斐があります。これからは介護のやり方などを見に着けておくと...

東京都の企業一覧

喘息の方が働いている企業

株式会社ジョイフル

3.7

ピックアップ口コミ

仕事は大変ですが、職場の仲間は皆仲良く働ける職場です。時間帯も休みも希望通り取れますし、パワハラもない、サービス残業も有りません。自分が働きたい時間数や、働きたい日数も 自由に決められます。定年...

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

3.3

ピックアップ口コミ

医務室のようなところは一応あるものの、ほとんど使われていない状況です。施設のオススメポイントは特にありません。

株式会社ジェイスタッフ

2.0

ピックアップ口コミ

派遣先はおすすめポイントは全くない。

喘息の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス