株式会社ゆうちょ銀行の病気、障害のある方の雇用情報

2.9

株式会社ゆうちょ銀行の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:3379
4.0

仕事自体はそれほど厳しくはなかったので楽しく働けました。

ID:3724
3.0

制度としての福利厚生はとても恵まれているが、その制度を利用しやすいか否かは上司や所属部署によって変わるため。

ID:4212
4.0

出勤してから仕事開始まで、終業後退社するまでのそれぞれの時間も過ごしやすいように配慮があった。

ID:5487
4.0

私がそのような障害をほのめかすような形で発言をしても以前と変わらない形で接してくれて更に、同期や先輩からは、温かい言葉や簡易的な業務支援をして頂けるような形でして頂くことができましたので大変感謝しております。

ID:6672
1.0

対応可能業務量以上の仕事を与えられ、環境に適応できないのでと、部署の異動を申し出ても叶わず、結果退職することになった。

職場の満足度を見る(全10件)

仕事内容

ID:3379

経理の仕事を任されていて、主に計算業務を行いパソコンを使って仕事をしていました。

ID:3724

1年目 窓口での営業・事務、近隣地への出張営業。 5年目 対社員の電話相談事務、都内店舗への事務指導。 7年目 全国店舗の事務品質管理、事務指導。

ID:6672

窓口、営業、事務、電話対応。

ID:7724

銀行窓口業務、投資信託営業、年金保険営業。

ID:8225

事務、総務、厚生、顧客管理。

仕事内容を見る(全8件)給与についてを見る(全7件)

配慮について

ID:3379

辛い時があったら周りの人達に声をかけてもらい、仕事を手伝ってもらえましたし、どうしても仕事が出来ない状態であれば途中で帰らせてもらいました。 ただ仕事が忙しい時にはなかなか辛いことが言いづらい雰囲気だったので、その点はもう少し考えて欲しかったです。

ID:3724

【サポート】上司や人事担当者との面談が少なくとも1年に2回以上ある。 【配慮に欠ける点】面談で相談したことに対して、他の社員がいる前で続きを話し出す上司がいた。相談したところで、解決のための提案はされない。

ID:6672

勤務時間短縮で、通常より2時間の勤務時間短縮でも、フルタイムと同じ給料を貰うことができた。

ID:7724

難聴、耳鳴りにより、電話が取れない時期がありました。しかし、その時には代わりに他の社員が対応してくれました。 小さなことにも気を使ってもらい、皆に優しくしてもらった印象です。 一方、電話も取れず、接客も出来ない状態で店舗に在籍することの無理を自分では感じていました。 何も出来ないことが心苦しく、部署移動の話をしたこともありましたが、年次でのキャリアプランに固執する会社だったため、相手にされませんでした。 また、病状は店舗社員全員には報告していましたが、本部や上層部にも詳しい病状の報告を勝手にされているらしく、視察でたまに来る社員から病気について話されることに嫌な思いをしました。報告していると一言あればよかったなと思います。また、「知り合いにもいるけど皆そんなに酷くない」という話には傷付きました。病状なんて人それぞれなのに、もう少し気遣いをしてもらいたかったです。

ID:8225

過去2回の休職があったが復職時に時短勤務をさせてくれた。今回の休職前は業務が多忙過ぎて仕事中に過呼吸やパニック発作を起こしても服薬しそのまま勤務を続けて当然になっていた。

配慮についてを見る(全8件)

企業や周囲からのサポート

ID:4212

間借りした更衣室に着替えやすいように、長めのベンチを置いていただきました。

ID:5487

上司は変わらず、「もっと辛い障害を抱えて生活している者もいる!」と言う形で厳しい姿勢に変わりはありませんでしたが、同じ同期や先輩の職員については親切に忘れそうなこと等をメモで渡してくれました。

職場のオススメポイント

ID:3379

サポート体制が整っていてとても働きやすかったですし、何かあったら周りの人達が助けてくれたので困ることはあまりありませんでした。

ID:3724

社員数の多い大企業なので、どの部署に配属されても多少仕事がスムーズにできない人がいるので、負い目を感じることなく仕事ができる。

ID:4212

要望を素直に出せば、それに対して真摯に対応してくれる対応力がオススメポイントです。

ID:5487

やはり思いやりのある職員が多いことで救われているような気がします。田舎の郵便局であるからこそ、温和な方々が多いのかな?と思っております。

ID:6672

福利厚生が充実しており、年次有休休暇の取得推進、働き方改革による超過勤務時間削減、育児、介護、病気休暇の取りやすい所はどこにもないくらいオススメです。 特に病気での休暇、休職に至っては給料が出ない場合の共済組合からの補助が手厚いです。

職場のオススメポイントを見る(全10件)

職場のマイナスポイント

ID:3379

忙しい時は、辛くても相談に乗ってもらえる雰囲気ではなかったのでその時は少し辛かったです。

ID:3724

仕事の進め方や配慮の度合いが所属する部署・上司によって大きく異なる。

ID:4212

全ての部署で、車いすユーザーが働けるかと言えば、そこまでのバリアフリーにはなっていないのがマイナスポイントです。

ID:5487

私のように障害を少しほのめかすようなことも恥ずかしいと思っている職員の方々がおられる状況で、それが言い辛い雰囲気に問題があると思います。

ID:6672

働き方改革の見直しによって、人員がどんどん削減されているにも関わらず、仕事量は増えるばかりなのに、超過勤務をすることができないため、常にトップギアで仕事にあたらなければならず、精神的に余裕をもって対応することが難しい。

職場のマイナスポイントを見る(全10件)

障害のある方の所属

  • 1
    同じ部署
  • 4
    別々の部署
  • 1
    いない

ピックアップ口コミ

やりたい仕事がしたいと思うのは当たり前のことでその点を重要視するのは当然の...

4.0
icon_human20代 / 人事・経理・総務・企画
株式会社ゆうちょ銀行

仕事自体はそれほど厳しくはなかったので楽しく働けました。

株式会社ゆうちょ銀行の口コミを見る(全10件)

会社概要

株式会社ゆうちょ銀行のHP
会社名株式会社ゆうちょ銀行
フリガナユウチョギンコウ
URLhttp://www.jp-bank.japanpost.jp/
本社所在地東京都千代田区丸の内2丁目7番2号
資本金3,500,000,000,000 円
従業員数12517 名
創業年月2006年9月
親会社名日本郵政株式会社
特例子会社ゆうせいチャレンジド株式会社
障害者雇用の情報求人募集ページへ
関連会社の情報取り組みに関するページへ

株式会社ゆうちょ銀行の

銀行・信用金庫で病気、障害のある方が働いている企業

銀行・信用金庫_その他

3.2

ピックアップ口コミ

上司が自身の病状を理解し、適切な業務量の振り分けをしてくれた。

#障害者雇用

auじぶん銀行株式会社(旧:株式会社じぶん銀行)

5.0

ピックアップ口コミ

コールセンター(特に24時間のサポートセンター等)は、人が足りない分リーダーが率先してほぼ終電まで働いている事が多く、机の上はぐちゃぐちゃ、栄養ドリンクやコーヒーの空き缶がデスク上に散らばってい...

株式会社中国銀行

2.0

ピックアップ口コミ

ノルマさえこなせれば、女性でもある程度の給料は貰える。 数字が出来ていれば休みなどの申請もしやすい。 昔と比べてハラスメントに敏感になっており、少なくなってきた。 サービス残業は全くなく、すべて...

#障害者雇用
銀行・信用金庫の企業一覧

東京都で病気、障害のある方が働いている企業

株式会社銀座アスター

4.0

ピックアップ口コミ

時間とタイミングが大切なので言葉は比較的ちょっとこわい感じで言われることもありましたが、いざという時には責任を持って対応してくださるので安心できました。失敗した時にも責めるのではなく、次は気をつ...

TOTOメンテナンス株式会社

1.0

ピックアップ口コミ

基本的にクレーム対応が業務全般になりますので、新卒の場合は現場対応が少なく事務仕事になりますから、精神的には楽かと思います。中途での採用の場合は通常業務となりますので、病状の悪化は覚悟してお入社...

日本年金機構

3.7

ピックアップ口コミ

入社はお勧めしません。 私が今の病気を発症したのはパワハラ上司によるものです。 ただ、その上司の人格がおかしいからパワハラが発生したのではなく、上司のほうも過度の目標と期待を背負いこまされ、精一...

東京都の企業一覧

強迫性障害の方が働いている企業

株式会社インターサーブ

5.0

ピックアップ口コミ

初めて勤めた事務局は今はもうなく、インターサーブはまだあります。ベンチャー企業だったので、バリバリ残業でしたが、お金の祓がいいので、続けられました。服装も髪型も髪色も自由だったのが、私にとっては...

株式会社ユニクロ

3.3

ピックアップ口コミ

私と同じ様な症状をお持ちの方であれば、補正室やバックルーム(倉庫)、フィッティングルームなど、人の出入りが制限される場所だと安心出来ると思います。

イオン株式会社

3.4

ピックアップ口コミ

イオンのネットスーパーはスピード重視ですが、接客もなく、個人で黙々と作業できるのでおススメです。

強迫性障害の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

特例子会社とは、「障害者の雇用の促進及び安定を図るため、事業主が障害者の雇用に特別の配慮をした子会社」で、厚生労働大臣から認定を受けた会社を指します。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス