日本通運株式会社の病気、障害のある方の雇用情報

2.6

日本通運株式会社の障害者雇用、採用や病気のある方のお仕事環境をご紹介。病気・障害のある方の口コミから、仕事内容、給与、どのような配慮を受けられたかなどを掲載しています。就職、転職活動の参考にしてみてください。

就職、お仕事をされた方の口コミ

項目一覧

職場の満足度

ID:8985
4.0

作業マニュアルがしっかりとしているため、何度も上司に確認する必要がなく、余計なストレスが掛かりにくい環境。 倉庫内での作業は時間がシビアな点が多少、きついと感じるかもしれない。

ID:3334
1.0

環境が私に合ってなかったです。その場から動いてはいけない気がしてトイレに行くことすらできませんでした。

ID:4869
2.0

ここの一般企業では病気を理解して頂けず残念でした。

ID:5414
5.0

私の力を発揮出来た会社だったと思います。

ID:1845
3.0

賑やかな環境が苦手なので、少人数の比較的静かな部署へ配属してくれた。

職場の満足度を見る(全7件)

仕事内容

ID:8985

派遣社員として物流倉庫内でのトラックからの荷下ろし、ピッキング、検品などの出荷に関わる業務を行った。半年ほどで直接雇用になり、在庫管理や派遣社員の管理等をするようになった。

ID:1845

営業事務全般。

ID:8774

営業事務、商品としてはお金の輸送。運ばれてきたお金を精査し銀行等に報告する業務。

配慮について

ID:8985

直接雇用になる直前に現場のリーダー社員にのみ、自分の症状を細かく伝えていた。 それまでにも勤務中に度々、腹痛を訴える場面があったため、リーダーも何かしら病気ではないかと心配をしてくれていたようだ。無理な残業をさせない、休憩時間以外でも気にせずに外して構わない等の配慮をして頂いた。

ID:3334

マニュアルを作成して下さったのはとても有難かったです。言葉だけでは理解ができず仕事ができないので。 気遣いが足りないと思ったことは、部署人が全員出払ってしまって私が一人になったことです。「あっちの部署の人に聞いてくれたらいいから」と言われてもコミュニケーションが苦手なので聞けませんでした。

ID:1845

職場環境は自分に適した場所に配属してもらえたが、仕事内容が自己の障害特性に対して厳しい内容があること。

ID:1378

難病発症し、手術を受けるにあたり、離職した。 4ヶ月半も入院を要した。

ID:8774

障害の関係上疲れやすいのですが、時短勤務にしても特に嫌がられることもなく勤務できました。

企業や周囲からのサポート

ID:4869

仕事上の緊張からできるだけ脳にストレスを与えないよう配慮して頂けました。

ID:5414

会社の課の方々の男性ばかりだったので、お茶汲みもありましたが、仕事も私なりに経理作業をPCで計算式を作り、手書き作業を少なくして、仕事の簡略化に力を入れていました。正社員は大卒の方だけと言う事で正社員にはなれませんでしたが、精一杯仕事に力を入れました。それを、課長・係長などから信頼されて辞める時、仕事量の多さになかなか後を継いでくれる方が見つかりませんでした。贔屓されている様に見られまいとして演技して下さっていました。

職場のオススメポイント

ID:8985

大手企業のためコンプライアンスや安全管理が非常に厳しく、夏場の水分補給、荷下ろしの際のメット着用義務等が徹底している。そのため、体調不良の際には無理をせず休むように指導をされているのは持病持ちには有難い。

ID:3334

静かな環境での事務仕事が好きな人には向いていると思います。大企業なので余程のことが無ければ辞めさせられることもない。

ID:4869

体力仕事がメインなので体調面に自信があればチャレンジしてみる価値はあります。最小限のコミュニケーションは求められるので、緊張はするかもしれませんが、とりあえずおどおどしないという目標を立てて挑んでいました。非常に疲れる毎日で時々ダウンもしましたが、なんとか馴染めることができていたと思います。

ID:5414

アルバイトニュース雑誌で探して日本通運株式会社路線課に勤めましたが、施設はありませんでしたが、課の課長・係長からの配慮がありました。

ID:1845

自分の場合は入社後に障害が診断されたこともあり、最初から障害者としての受け入れが整っていなかったので、判断は難しいが、最初に申し出ることで、それぞれの特性に見合った配慮は得られると思う。全て面接で正直に特性を伝えてみましょう。

職場のオススメポイントを見る(全6件)

職場のマイナスポイント

ID:8985

倉庫の繁忙期は日々、派遣社員を含めて残業が当たり前になる。 もちろん、体調を理由に帰宅することは可能だが、周囲が頑張っているのに先に帰るのは気が引ける。

ID:3334

部署の人が全員出払ってしまうことでしょうか。 誰に聞いたらいいか分からなくなるし、特にコミュニケーションが苦手な人には苦痛な時間です。

ID:4869

コンテナの荷物を乗せたり下ろしたりする際に急かされるとストレスがかかり大変でした。

ID:5414

正社員の雇用がなかった事です。途中採用では、幾ら仕事を頑張っても正社員にはなれませんでした。

ID:1845

職場の管理者には障害特性の情報が共有されているようが、他所の仕事相手にまでは伝わっていないケースがある。そういう人達とのコミュニケーションが取りにくくて、厳しい状況になることはある程度は考える必要があると思う。

職場のマイナスポイントを見る(全6件)

障害のある方の所属

  • 0
    同じ部署
  • 3
    別々の部署
  • 1
    いない

ピックアップ口コミ

病気になったら病院に早めに言って薬を処方してもらい、アドバイスを頂けるなら...

5.0
icon_human20代
日本通運株式会社

私の力を発揮出来た会社だったと思います。

日本通運株式会社の口コミを見る(全7件)

会社概要

日本通運株式会社のHP
会社名日本通運株式会社
フリガナニッポンツウウン
URLhttp://www.nittsu.co.jp/
本社所在地東京都港区東新橋1丁目9番3号
資本金70,175,000,000 円
従業員数73549 名
創業年月1937年10月
特例子会社日通ハートフル株式会社

日本通運株式会社の

物流・倉庫で病気、障害のある方が働いている企業

キリングループロジスティクス株式会社

4.0

ピックアップ口コミ

フランクな雰囲気の職場、過去にもうつ病の部下をもっていたことのある上司、配慮をしてくれながらも普段は「特殊な人」に接しているなんて感じていないような特別扱いの無さ、明るい同僚たち、教え方とフォロ...

#障害者雇用

第一貨物株式会社

3.7

ピックアップ口コミ

アットホームという言葉が似あう職場で、上下関係も少なく和気あいあいとした職場でした。また、自分の好きな時に休憩を入れられ無理をせずに働くことができるので、体調が不安定な方にも安心しておススメ出来ます。

#障害者雇用

物流・倉庫_その他

3.3

ピックアップ口コミ

上司と部下の関係がとても良好です。お互いに信頼し話がしやすい環境です。

#障害者雇用
物流・倉庫の企業一覧

東京都で病気、障害のある方が働いている企業

株式会社ミナミアクティブスポーツ

2.0

ピックアップ口コミ

今は無くなった会社なので、悪いイメージしかありません。 入社から二年以内に転職しなかった自分を未だに後悔しています。 同族、ワンマン経営の悪いところだらけの会社でした。後半だけで親会社が三社変わ...

デンヨー株式会社

1.0

ピックアップ口コミ

操業以来「モノづくりは人づくりからという理念を持ち、未来の社会を作るのも未来の人たちです。事業活動で得た経験を生かしながら助け合いたくましく生きていくための新しいアイデアを生み出す想像力の育成イ...

社会保険診療報酬支払基金

4.0

ピックアップ口コミ

ライフワークバランスやコンプライアンスは守っている企業だと思う。 職場環境の改善など力を入れている。 有休取りやすいかと言えば、部署によると思うが、コミュニケーションを取って、回りに自分が何やっ...

東京都の企業一覧

過敏性腸症候群の方が働いている企業

チェーンストア・スーパー・コンビニ_その他

3.3

ピックアップ口コミ

これといった企業はないですが、なるべく従業員が多いところ、例えばドラッグストアなど。

その他(小売/流通/商社系)_その他

3.0

ピックアップ口コミ

子供向きの本屋さんなので、お客さんもファミリー層が多いです。静かで、綺麗な空間です。他の従業員さんも店主さんの知り合いの方なので募集は受け付けておりません。

外食・フード_その他

3.4

ピックアップ口コミ

夜の仕事なので、給料は高い。人と接することが好きで、華やかな世界が好きな人にはかなりおすすめ。「人と接するということ」に慣れたい人にもおすすめである。面接が緩いので、昼の仕事より簡単に採用しても...

過敏性腸症候群の企業一覧

企業名でも検索できます

それでも見つからない時は

条件から探す

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

障害者雇用とは、障害者手帳をお持ちの方が応募できる採用枠です。障害をオープンにすることからオープン就労、障害者雇用枠などということもあります。それに対し障害者雇用枠以外での就労を「クローズ就労、一般雇用、一般枠」などと言います。口コミには障害者雇用で働くことのメリットやデメリットも記載されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらから

特例子会社とは、「障害者の雇用の促進及び安定を図るため、事業主が障害者の雇用に特別の配慮をした子会社」で、厚生労働大臣から認定を受けた会社を指します。
詳しくはこちらから

企業名や都道府県、職種、業界、疾患名、障害名といった条件で探す事ができます。
検索をご希望の方はこちらからご利用下さい。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

UMBRE(アンブレ)にログインいただき、サイト右上の会員メニューから行うことが出来ます。
メルマガの配信停止については、会員メニューの「メール配信停止」から、退会のお手続きについては、会員ページ下部から行うことが出来ます。
会員ページはこちらから

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス