病気や障害のある方が公務員で働いた口コミ一覧。どのような病気、障害の方が公務員で働いているか、公務員ならではの失敗談や工夫、うまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
94件中 1-20件
![]() | 30代 / 公務員 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
給料の割に忙しいと感じるから、 仕事をしない職員も多くいるから、理不尽に感じる。
![]() | 50代 / 公務員 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
無理をしない範囲で仕事を割り振りしてくれていること。また、残業をしないよう声掛けしてくれること。
![]() | 60代 / 公務員 |
揖斐郡消防組合 |
責任の重さと給料が合わないことと人間関係が良くないことですが、精神的なこと以外は体力的には楽なため。
![]() | 30代 / 公務員 |
厚生労働省 |
公務的な部分があるため、休暇を取りやすく、チームで取り組めている。
![]() | 40代 / 公務員 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
仕事も自分ができることを任されているので、やりがいもあり、それなりに給料も高いから。
![]() | 40代 / 事務 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
人員計画に沿った職員数のみにこだわっており、各部署の職員数が適切ではないところがある。
![]() | 50代 / 公務員 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
最近になって発症し長期入院になったが、上司や同僚が病気に理解を示してくれ、療養に専念でき、無事復職できた。
![]() | 50代 / 公務員 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
人間関係は良好なのであまり不自由は感じない。 また、困ったことがあっても、十分なサポートが受けることが出来る。
![]() | 40代 / 事務 |
国土交通省 |
雇用で障害者になったのに配慮が少ない。 原因者が使用者であるという認識が薄い。
![]() | 40代 / 公務員 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
一般の職員と変わらない待遇、十分な給与があるので。障害者だからと特別な目では見られていない。
![]() | 20代 / 公務員 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
将来性がないため。転職が必須なため。給料が少ないため。職務が辛いため。
![]() | 40代 / 事務 |
農林水産省 |
民間ならばすぐに解雇だったと思いますし、病気の間も何度も復帰を模索していただきました。
![]() | 40代 / 公務員 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
公務員として採用されたが、現病を発症したのが11年前で、インスリン投与になったのは約4年前。病気休暇等も取っていなく、月1回非番の日に通院している。給料が下がることもなく、平常的に勤務できている。
![]() | 20代 / 公務員 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
公務員ということもあり、障害者に対する理解や配慮は、申し訳ないぐらいしていただいたので。
![]() | 50代 / 公務員 |
厚生労働省 |
業務内容に比べ給与が低い。突発事態に備え休日もリラックスできない。精神的なストレスが高く、危険。
![]() | 50代 / 公務員 |
防衛省 |
基本的には満足だが、愚かな上司も多く、苦労させられることもあった。
![]() | 50代 / 公務員 |
横浜市 |
病院の先生に上司が呼ばれ、話し合い後環境が良くなりつつあります。
![]() | 20代 / 公務員 |
防衛省 |
幹部として必要なことができていないため、仕事に支障が出てきている。
![]() | 30代 / 公務員 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
上司に相談しやすい。 女性が多くて、働きやすい。 休みの融通もきく。。
![]() | 20代 / 公務員 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
持病については上司だけに話しており、困ったら相談するよう言われていた。仕事内容は自分にあっているし、残業も少ない。