![]() | 男性 / 軽作業 |
双極性障害の方が実際にその他(メーカー/製造系)_その他で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。双極性障害の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
2014年
満足度は人それぞれ違いがあるので何とも言えないが、
私が嬉しく思ったのは、社長をはじめスタッフの方が病気に対して理解を示してくれていたことです。
少し体調が悪いことを伝えると、「休憩室で休んでいてもいいよ」と言ってもらえたり、
民間の支援も入ってはいたので経過を見に来てくれて、会社と私の間を繋ぐ支援してくれたりと助かりました。
主に倉庫にある商品の在庫整理を任されていた。
段ボールに積まれた物を仕分けしたり、使用した段ボールを小分けに捨てる作業などもしていました。
基本的に特定の人としか接する機会はなく、その方がこちらとしても有難く思えたことです。
仕事量は恐らく他の正社員よりかは少ない方だったと思います。
配慮としては、何が出来ていて何が出来ていないのかを他の人が見ても分かるように
絵カードなどを作成して作業に取り組めていました。
その配慮が仕事をしていく上では、一番助かりました。
逆に嫌だったことは、正社員以外のパートの方々です。
あまり病気のことを理解されていない様子で、陰口を言われていたと思います。
直接、聞いたわけではないのでわからないのですが。
勤務していた会社については、人間関係が良好だったことです。
特に正社員や職場で立場が上の方々には、良くしてもらえたと思います。
人の目を気にしてしまう私としては、とても助かりました。
マイナスポイントは、当時私が住んでいた自宅から職場まで、片道1時間もかかって通っていた点です。
なるべく自宅から近い場所の方が、自分自身の体には良いと思います
精神障害3級。双極性障害。浮き沈みが激しく、薬によってはいきなりハイテンションになったりしてしまうこともある。気持ちをコントロールすることが困難。
この病気で大切なことは、生活リズムを整えることなので、早寝早起きを心掛けている。昼夜逆転すると深夜に一人になることが多くなり、考えすぎてしまうから。
就労移行支援施設
最初は就労支援B型を利用していて、そこで就職に向けた簡単な就労を行い、B型に通うことになってから、
他の利用者よりも仕事が出来そうだから、という理由で今度は就労移行支援へ移りました。
ここでは、面接の練習や社会の仕組みや、社会人としてのマナー等を教わり、
その事業所の繋がりで当時勤めていた会社に勤務する形になりました。
自分自身の障害特性の説明や理解、又、その会社が障害について事前に社内研修を行っているか、等は入社前に聞いておいたほうが良いと思います。
全然、障害特性を知らない会社よりも、理解のある会社に入社したほうが、入社してから後悔しないと思います。
また、一人で職場を決めるのではなくて、民間の障害福祉サービスを利用したり、相談支援事業所の担当の方に相談したりして、
その人たちと一緒に仕事探しをされることをお勧めします。
そうでなければ、就職した後のフォローがあるのと無いのとでは、全然モチベーションが違うからです。
やはり、心の拠り所は確保しておくべきだと思います。頑張って下さい。
![]() | 20代 / デザイナー・クリエイティブ |
株式会社ROQUE |
一度会社で激しい過呼吸になってしまい迷惑をかけた際、社長が今後また起こったときのために、と過呼吸についての対処法を聞いてくれてそれを他の社員にも説明し「次に起こったときはこうしてやってくれ」と言...
![]() | 女性 / 販売・接客・サービス |
その他(サービス/外食/レジャー系)_その他 |
週3日しか就労できず、病気のことは話していなかったのでやる気がないと思われていて他の事業所への紹介や週間5日の就労を上司が認めてくれないから。
お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。
![]() | 女性 / 事務 |
アデコ株式会社 |
<満足>派遣先には、派遣会社から、私の病気のことを伝えてもらえたので、急な体調不良で出社が困難になったり、仕事中に具合が悪くなった時は、休みをとったり、早退を認めてもらえた。
![]() | 男性 / コールセンター・オペレータ |
日本アイ・ビー・エム株式会社 |
定期的な在宅勤務や突発休にも対応してもらったのでそこそこ満足ではあるが、評価面では降給などがあり満足いかない。
![]() | 男性 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD) |
株式会社エルベ |
状態が悪くとも公言して働く事はできないので、苦しい状況に追い込まれる
口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。