患者さんの生活と生命をあずかる意識の高い職員。その...肢体の機能障害のある方が医療法人琉心会で働いた口コミ

icon_human20代 / 医療・介護・福祉
投稿日:2019-08-29
5.0

肢体の機能障害の方が実際に医療法人琉心会で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。肢体の機能障害の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。

お持ちのご病気、障害を教えてください

肢体の機能障害身体障害

どの企業にお勤めですか?

医療法人琉心会

入社された時期を教えてください

1999年

職場の満足度を教えてください

患者さんの生活と生命をあずかる意識の高い職員。その都度の密なミーティングの開催。建設的な意見交換。それに加えて、障害者用トイレ、エレベーターなど、ハード面・設備などの充実。

どのような仕事をされましたか?

家族相談室 :入院相談、入院手続き。入院後の患者さんからの相談:入院計画書の作成 、入院先病棟との情報交換 、毎朝担当患者さんへのあいさつ(患者さんの状態確認)、患者さん・その家族との状態の説明、主治医・担当看護師・リハビリ担当者など(その都度、計画的に)、退院に向けての患者さん・家族の意思の確認、介護保険・障害者手帳などの所持の確認、福祉事務所などへの手続き、状態に応じた退院へのアプローチ、具体的な退院に向けての作業、入院患者さんのその都度の相談・問題解決。

お給料はおいくらぐらいでしたか?

月給180,000円

あなたの他にも障害をお持ちの方はいらっしゃいますか?

別々の部署で働いてる

職場でどのような配慮を受けましたか?

車いすでも仕事ができる席の配置。(物の配置) お互いで各々の仕事のフォロー、カバー。常に、充分な意見交換、相談。問題提起と解決策の提案。私に対しては、その都度の声掛け。「無理はしていないか」などの確認。相談しやすい環境など。

職場のオススメポイントを教えてください

離職した今でも、戻れたら働きたい職場である。私の今の身体の状態を気遣いながらも、「お前が必要だ」「戻りたいなら、いつでも来い」と冗談ながらに声掛けしてくれた。そして、時々「元気にしているか」と電話をしてくる。お互いがお互いを気遣う職場だったと思う。せめて、もう少しでも働きたかった。この国の介護の問題を解決できる人材をもった職場だったと思う。

職場のマイナスポイントを教えてください

職員の意思疎通が少ない職場。腹の中を探りあっているように感じる職場。働くやりがいよりお金を優先して考える職場。上層部の責任者の考えが曖昧な職場。専門性が必要なのに、その知識や状況に疎い職場。公私混同があからさまな職場。

疾病の詳細、症状に伴って困ったことを教えてください

身体障害1級(肢体不自由、軽度の言語障害)。7か月早産、未熟児による脳性小児まひ。4歳から機能回復訓練を目的に、県内で唯一の肢体不自由施設(沖縄・那覇市在)へ入所。小・中学は、施設併設の養護学校で学ぶ。学習は養護学校で、訓練は施設で受ける。小学校1年に松葉づえ歩行ができるようになる。高校は、高等部がある別の養護学校(浦添市在)へ入学。併設施設は無く、寄宿舎生活となる。高校卒業後は、地元の私立大学(宜野湾市在)へ入学。民間のアパートで、一人暮らしの生活が始まる。大学では福祉関係の学科に学び、ソーシャルワーカーの資格と中学・高校社会科の教員免許を取得する。大学生活では、エレベーター、手すりの不備などで教室移動に苦労する。どうにか4年間で大学を卒業。卒業後は、市役所(福祉事務所)にて、臨時職員として1年6か月勤める。同時に市役所の職員採用試験に合格するも採用されず、非常に悔しい思いをする。26歳の時、高校時からあった股関節の痛みが悪化。大学病院にて手術、8か月の入院をする。退院後は痛みは取れたが、歩行ができず手動車いすでの生活となる。それから、社会福祉協議会、障害者施設などで勤め、35歳の時に出身地の名護市へ戻る。地元に戻ってからも、障害者施設、市役所・福祉事務所で勤め、その後、病院(150床)で、ソーシャルワーカーとして勤める。仕事のやりがいも、職場環境も言うことなし。最高の環境で仕事をすることができた。職務上は、入院相談、手続き等、患者さんや家族の方との面談があったが、軽い言語障害があることを前もって伝え、わからないことは何度でも尋ねるようにお願いした。そんな矢先、2004年、42歳の時に体調の不調を感じ一時的に休職し、民間の病院(西原町在)に入院をして様子を見るが、あっという間に身体の機能が低下し、寝たきり状態になる。だんだんと便意、尿意も無くなりオムツを常用。首から下の感覚も無くなり、最悪の状態で2回、呼吸停止の状態に陥る。緊急で、大学病院(西原町在)へ転院。検査の結果「前脊髄動脈症候群と頚椎症の合併」と診断される。神経内科での検査、治療。整形外科での頚椎症の手術の後、多少の改善が出てきた(入院期間6か月)。病状が落ち着き、リハビリテーション専門の病院(沖縄市在)に転院。リハビリテーションに専念する。徐々に回復し、車いすでの座位保持が可能になった。ゆっくりではあるが車いすの操作も可能になり、自宅退院となる。(入院期間8か月)現在は、週1回のリハビリ通院。現在の身体の状態は常時、首、肩甲骨の周辺にコリと痛み、両腕の上腕、前腕に痛み、掌、指先にしびれがある。痛み止めなど毎食後、服用。少々の痛みの緩和はある。生活面では、毎日、5回のヘルパーをお願いし、入浴は全面介助。車いすの利用は、室内は手動車いすを、屋外は電動車いすを利用している。寒さに弱く、夏場のクーラーも苦手である。最近は、尿意の鈍麻が見られる。万年、便秘状態。市販の浣腸器を使い、定期的に排便をする(ヘルパー対応)。

ご自身で工夫されていることはありますか?

今は仕事はしていないが、42歳まで職歴あり。職場では、車いすでの移動。そのため、トイレが使えるか自分の目で確認する。必要があれば改善をお願いしていた。ソーシャルワーカーの仕事を主にしていたが、患者さん、その家族と入院相談などの面談もあったが、前もって言語障害があることを伝え、聞き取りにくい場合は、遠慮なく再度聞き返すようにお願いした。場合によっては、書字で説明することもあった。 職場の採用時の面接では、前もって既往歴をふくめた自分の身体の状態とその都度の対応について、書面にして面接員に渡しておき、その都度質問に答えていた。そして、常に筆記用具とメモ帳は持参していた。個人的な工夫は、1日の業務の終わりに事後の確認と、翌日の業務の予定をメモして、自分の机に貼りつけていた。

その職場をどのように見つけましたか。就職までに利用したサービスがあれば教えてください

知人などの紹介

同じ病気、障害をお持ちの方へのアドバイスをお願いします

まず、自分の障がいと就きたい仕事の相性だけでなく、自分の障がいの状態との相性も充分に考えてほしいものです。自分の障がいの程度と実際に就きたい仕事が、1日8時間、1週間5~6日に耐えうることができるかということです。もっと長い目で見て、20代から60歳まで仕事を続けることができるかということです。身体に障がいを持っていると、健常者に比べて、身体が思うようにいかなくなることが早くなるだけでなく、各年代において何度か経験します。それは、怠けでも自己管理が足りないわけでもありません。私は、最高の職場環境で最高の仲間に囲まれて働いてきました。自分でも50歳~55歳まで働くつもりでいました。その希望も、42歳で消えてしまいました。予期せぬ「前脊髄動脈症候群」・・・そういうことは健常者が突然、ガンを患ってしまうことと同じことだとも思います。ただ、障がい者が健常者並みに働くことはハードルが高すぎるということです。ここで視点を変えて、会社に雇われるんじゃなく、自分で職場をつくるという見方もあります。ただ、この方法だって何らかのリスクを抱えていきかねません。 もう一度見方を戻して、就職することに大切なことは、まず自分が自分のことを冷静に理解、判断できること。それから、この自分を職場の方々に理解させる能力の体得がとても大切です。コトバでの説明。いろんな例えを使ってもいいでしょう。場面設定も大切です。ここで、もう一つ私がすすめたいことが、書面による説明です。文字だけでなく、絵を使ってもいいと思います。状況に応じて、説明の仕方を変えていくことも必要です。時には仕事が終わって、お酒を飲みながらのコミュニケーションも役に立つことだと思います。あの手この手で、自分を理解してもらってください。

クチコミの続きをみる

お仕事探しのアドバイスや企業のおすすめポイント、気になるポイントなどをご覧になれます。

この口コミを報告する
この企業のページへ

新着口コミを毎週火曜に定期配信中
働きやすい環境を見つけるきっかけに


新着口コミを受け取る

肢体の機能障害のある方の他の口コミを読む

障害の程度にもよると思うが、自分のできること・手を貸してもらえばできること...

4.0
icon_human40代 / 事務
イオンリテール株式会社

健常者で入社。2010年に障害者になった。自己申請で、できること・できないことを上司の理解を得て仕事を続けさせてもらった。仕事をするうえで、この部分はできませんと言うのが鬱陶しく無理をしながらも...

どのような仕事が自分に出来るのか考えることも大切ですが、何がしたいのか目的...

4.0
icon_human20代 / 事務
株式会社日本総合研究所

病気に関して理解のある上司が親身になって話を聞いてくれたので、仕事をして行く上で本当に助かりました。

差別や偏見がない会社かどうか、以前にも障がい者の受け入れをしていたことがあ...

5.0
icon_human20代 / 事務
ビッグホリデー株式会社

障がい者への偏見や差別がなく、健常者と同じ接し方をしてくれるところです。そのお陰でストレスフリーで働けています。

自分が得意に感じる業務、職種かどうかは必ず確認した方が良いです。金額面での...

5.0
icon_human10代 / 軽作業
株式会社ユニクロ

身体的理由や、働き方の選択を決めさせてくれた点が、一番心身ともにストレスのない状態が保てた理由です。 また、結果の出せる環境だったのでやりがいも感じることができました。

障害の種類にもよりますが、私のように足に障害がある方は、 重い荷物を持つこ...

5.0
icon_human30代 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD)
株式会社ジー・イー・エヌ

社員の方はいい人ばかりだったので、自分が困ったなと感じているときは 大体声をかけてくれて、助けてくれていたのでとても満足しているとしています。

お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。

無料でみる

障害者をもっている方は、就職という大きなテーマに非常に悩むと思います。だか...

3.0
icon_human20代 / 事務
帝人フロンティア株式会社

会社内でやはりすこしハンディがあり、できない仕事をさせられたり、パワハラめいたこともされました。ほとんどの人は寛容があり、フォローして下さったのですが一部の方が結構冷たい対応だったので辛かったです。

会社見学ではわかりませんので、実際に、仕事をやってみる必要があると思います...

4.0
icon_human30代 / 事務
武田薬品工業株式会社

生活に必要な給料はいただいていますし、周りの理解もよいので仕事がやりやすい。

障害が武器になるのか足枷になるのか、きちんと見極めることが大事だと思う。 ...

1.0
icon_human30代 / 販売・接客・サービス
株式会社ファミリーマート(旧:ユニー・ファミリーマートホールディングス株式会社)

病状に配慮はあったが、持ち帰りの仕事が多く、休日も仕事しているような状態だった。

自分の体力や障害でもその職場に通えるのか(通勤経路)、施設(トイレ、階段、...

1.0
icon_human20代 / 教育業
教育_その他

就職後に障害者になり軽減勤務をした年も何年かありましたが、結局辞めざるを得なくなりました。教員の仕事は激務で、自分が穴を開けたら、他の教員や生徒たちに迷惑がかかります。休みたくても休めなくて無理...

何処の会社でも結局入社してみないとわからない事だらけだと思うが、疑問に思う...

3.0
icon_human20代 / 販売・接客・サービス
大正製薬株式会社

現在は特に不満点はないが、ある年齢に達すると年収が25%下がる。 後は、会社全体が年功序列。

肢体の機能障害のある方の口コミ一覧

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

口コミについては厳正な審査の上、公開していますが、万が一、ガイドラインに抵触していると感じる口コミや、誤解を招く表現等を見つけた場合はこちらよりご報告ください。
口コミ報告フォーム

UMBRE(アンブレ)に掲載されている企業は投稿された口コミを元にして随時追加されています。
口コミ希望の企業のリクエストはこちら

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス