無理せず休んで下さいと言っていただき、病院へ行って...うつ病、WPW症候群のある方が人材_その他で働いた口コミ

icon_human40代 / 事務
投稿日:2019-11-26
3.0

うつ病、WPW症候群の方が実際に人材_その他で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。うつ病、WPW症候群の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。

お持ちのご病気、障害を教えてください

うつ病WPW症候群

どの企業にお勤めですか?

人材_その他

入社された時期を教えてください

2019年

職場の満足度を教えてください

無理せず休んで下さいと言っていただき、病院へ行ってから出勤しようとしてもゆっくりお休み下さいと言われましたが、契約更新の時期になると、出勤率の問題で契約終了になってしまった。好きな仕事をさせてもらった事は◎、休んで下さいと言われて休んだらまた出勤率で契約終了で×。

どのような仕事をされましたか?

機器のサポートセンターで、メール問い合わせに対する返信のメール作成。

お給料はおいくらぐらいでしたか?

時給1,000円

あなたの他にも障害をお持ちの方はいらっしゃいますか?

いない

職場でどのような配慮を受けましたか?

鬱というより更年期がキツイ状態で入ったので、配慮やサポートとしては夜の勤務ではなく昼勤務中心にしていただいたり、必ず体が最優先ですとお言葉をいただいておりました。キツくなったら、いつでも声かけて、とも言っていただいてました。

職場のオススメポイントを教えてください

最新の機器に触れる事ができ、また、色々なパソコンのソフトを使いこなしながら仕事をするので、パソコンが好きだったりすると、楽しく取り組めます。

職場のマイナスポイントを教えてください

言葉のパワハラがすごい方がいますので、その方に気に入られない時は、時期を見て契約終了に追い込まれます。

疾病の詳細、症状に伴って困ったことを教えてください

鬱廟、WPW症候群。身体がとにかく疲れやすく、色々な体の箇所に痛みが起こり長時間動くことが無理です。体調の波があり、台風前の気圧でやる気が起こらなくなります。デジタルからも遠ざかりたくなります。無理してスポーツ系のの応援に行ったりして人が多かったりすると、普通の生活をするのに三日以上はかかります。

ご自身で工夫されていることはありますか?

家からあまり離れていない場所、朝から早すぎない事。出来れば9時以降がベストです。重い荷物を持つ事が無いような所や、階段の登り降りが多い所なども体力的にきついです。それが無いような場所を選びます、

その職場をどのように見つけましたか。就職までに利用したサービスがあれば教えてください

人材紹介会社

就職するまでに活用したサービスや受けたサポートの内容を具体的に教えてください

身体障害ではないので、特別なサービスはありません。が、サポートセンターの中でも精神的にも楽なメール対応にしていただいたりしました。

同じ病気、障害をお持ちの方へのアドバイスをお願いします

精神的な疾患のある方は、あまり大人数の中でお仕事は大変です。また、代わりがきかないような仕事も厳しいです。後はこちらのメンタルが参るような大声で圧力的な話し方をする人がいるところも大変だと思います。

この口コミを報告する

人材_その他の
他の方の口コミも読む

ID:5976
3.0

障碍者に対する配慮はよろしい。 パソコン回線に対するサポートがものたりない。

ID:3834
4.0

体調を工面しながら、自分のペースで仕事をしていける労働環境が当たり前かのように整っていたからです。

ID:6168
5.0

大手航空会社(ANA)だったこともあり、派遣社員の福利厚生が充実していました。天候によるイレギュラーが多々発生しますので、体調に合わせて勤務を増やすこともできました。無理なく病気と仕事の両立がで...

この企業のページへ

新着口コミを毎週火曜に定期配信中
働きやすい環境を見つけるきっかけに


新着口コミを受け取る

うつ病のある方の他の口コミを読む

採用されやすいかよりも、採用されたあと自分が働き続けることができそうな職場...

1.0
icon_human30代 / 飲食
団体・連合会・官公庁_その他

まず休憩が取れない。昼休憩は一時間保証されているはずなのに、10分も取らせてもらえなかった。

障害によって違ってくるとは思います。 ただ偏見のない職場というか人間関係が...

4.0
icon_human30代 / 人事・経理・総務・企画
有限会社エム・エス・情報システム

月給で土日祝休み、残業ほぼ無しで福利厚生が良かった為。

株式会社ワークステーションは、障がい者就労支援サービスがあり、一般就労を目...

4.0
icon_human40代 / 農林水産業
株式会社ワークステーション

一般就労を目指せるように、スタッフがサポートしてくれるからです。

まずは障害をオープンにするかクローズにするかを考える。 オープンにする場合...

1.0
icon_human20代 / 医療・介護・福祉
医療法人社団こうかん会

全ての障害が診断される前だったため、何事も上手くいかず毎日終電時間に帰り、必要な仕事も出来ておらず、上司に注意をたくさん受け、自己嫌悪する毎日だったため。

障害をオープンにするか、クローズにするか。 どこまで自分の障害の特性や、苦...

3.0
icon_human20代 / 医療・介護・福祉
株式会社チェリッシュ

管理職は私の障害や特性を理解し、フォローしてくれた。リーダー職になれるまでになった。 一方で、社長はあまり仕事を理解せず、自分勝手だったため。

お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。

無料でみる

人と関わることが多いか、職場の雰囲気や上司の雰囲気、自分が働いていけそうか...

3.0
icon_human10代 / 飲食
くら寿司株式会社(旧:株式会社くらコーポレーション)

人が足りていないので、一人一人の負担が大きい。

自分にどういった特性があるのかを把握しておく必要があると思います。1人で黙...

3.0
icon_human30代 / 事務
独立行政法人日本学術振興会

研究専念義務があったため研究に専念する必要があったこと。自分の気分、気力の安定のために、アルバイトなどをして社会と関わりながら研究も進めていきたかったからです。

色々な塾があるので、自分に合った職場を探すために評判を調べたり実際に訪れて...

4.0
icon_human30代 / 教育業
株式会社トライグループ

自分の生活ペースに合わせて仕事の予定を組めるからです。

現在はうつ病についても広く知られることになり、国や行政の取り組み方も変わっ...

2.0
icon_human30代
学校法人北都健勝学園

業務上のことではなく人間関係により、うつ病を発症してしまいましたので、職場環境としては、決して満足できるものではありませんでした。

精神障害をもってお仕事を探す際に、体力勝負やノルマなどが条件にあるところは...

4.0
icon_human20代
株式会社エイチ・アイ・エス

所属長をはじめ、周りの方も障害に対してなにかを言うことがなかったため、おおむね満足しています。

うつ病のある方の口コミ一覧

WPW症候群のある方の他の口コミを読む

軽度難聴では明確に補聴器などが必要ないため、wpw症候群も心臓のため、両方...

4.0
icon_human20代
教育_その他

申し訳なさはあったが、配慮をしてくれていたため、自分のその時その時の症状でできる範囲の仕事ができた。

病気持ちや障害のある方は単調な作業の工場勤務を選ばれる方もいるかも知れませ...

2.0
icon_human20代 / 軽作業
平塚製菓株式会社

ストレスがかなり多い職場で、発作になっても言いづらい環境で辛かったからです。

ハローワークにもブラック企業があるので、ブラック企業に就職してしまった場合...

1.0
icon_human30代 / 軽作業
自動車・運輸・輸送機器_その他

仕事の量が多すぎる。対応しきれないほどの仕事を任される。精神的に参る。

WPW症候群のある方の口コミ一覧

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

口コミについては厳正な審査の上、公開していますが、万が一、ガイドラインに抵触していると感じる口コミや、誤解を招く表現等を見つけた場合はこちらよりご報告ください。
口コミ報告フォーム

UMBRE(アンブレ)に掲載されている企業は投稿された口コミを元にして随時追加されています。
口コミ希望の企業のリクエストはこちら

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス