管理職級職員はうつに関して非常に理解度が高く、働き...うつ病のある方が団体・連合会・官公庁_その他で働いた口コミ

icon_human30代
投稿日:2020-03-01
3.0

うつ病の方が実際に団体・連合会・官公庁_その他で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。うつ病の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。

お持ちのご病気、障害を教えてください

うつ病

どの企業にお勤めですか?

団体・連合会・官公庁_その他

職場の満足度を教えてください

管理職級職員はうつに関して非常に理解度が高く、働きやすい職場を作ろうとしてくださります。
ただ、同僚職員の場合、同じ病気を抱えた方であったり、全くうつ病について理解をお持ちでないか、別の精神疾患に罹患していて独自の「病人でもこうあるべき」という意見を持っていらっしゃるなど、軋轢がありました。
実際に仕事をするに当たり、自分が休んだ分のしわ寄せは同僚に行くので、そこでギクシャクすることになります。

企業や周囲からのサポートはありましたか?

出勤そのものについては、会社側で管理を行うことができず、当人の朝の体調に全てがかかっています。
それでも、うつ病について理解のある上司から、「もし朝が辛ければ、1日休暇の前に半日休暇、半日休暇の前に1〜2時間の1時間単位の休暇を考えてみてほしい。細切れで休暇を取れば、休暇の取得日数を減らすことができる。」とお声がけをいただき、心強かったです。
そして、職場で様子を見ていただいて、不調が続く時には「一度、数日まとまった休暇をとってみてはどうか。」と提案していただいたりしました。
休むことには基本的に罪悪感が伴いますので、そうしたお声がけをいただけることが心の支えになりました。

職場のオススメポイントを教えてください

オススメポイントは、圧倒的な福利厚生です。病気休暇は長期的な取得であれば3年間まで認められます。民間企業であれば、数日単位の休みはおろか、1日休むだけでも良い顔はされないと思います。事実、うつ病を患いながら働き続けている職員が相当数いらっしゃいます。

職場のマイナスポイントを教えてください

マイナスポイントは、接遇です。
公務員として相談者に相対する場合、決して感情的になってはいけません。時には暴言を浴びながら1時間近く応対し、また次の相談者がお見えになった時も、クオリティを下げることなく応対することが求められますので、うつの症状の重い方の場合は厳しいものがあります。

疾病の詳細、症状に伴って困ったことを教えてください

うつ病。うつ病の場合、朝に具合が悪く、午後から夕方にかけて調子が戻ってくるという日内変動というサイクルがあります。
このため、出勤する時間に「今日は出勤時間を遅らせたい」「今日はもう動けない」考えてしまい、遅刻・欠勤につながってしまうことが多かったです。

ご自身で工夫されていることはありますか?

生活のリズムを整えて、朝の支度も最小限で済むようにし、出勤のハードルを下げました。
例えば、前夜の22時には必ず布団に入るようにしていました。そして、職場に着ていく服と持参する弁当については一週間分を休日の間に準備し、朝はただ準備した服に着替えて、準備した弁当を持って行くだけにして、朝の支度をルーティン化しました。

同じ病気、障害をお持ちの方へのアドバイスをお願いします

うつ病は、おそらく一生付き合い続ける病気になると思います。
悲観的な考えが浮かぶなど、少しでも悪化の症状が感じられたら、数分でも良いですので休憩と気分転換をなさってください。
そして少しずつ上向きに戻してください。
気分転換の方法は人それぞれあるかと思われます。深呼吸であったり、瞑想であったり、外の景色を窓から眺めたり。
そうした対処を取ることで、そのお仕事に必要な業務を続けていけることをお伝えしてみてはいかがでしょうか。

クチコミの続きをみる

お仕事探しのアドバイスや企業のおすすめポイント、気になるポイントなどをご覧になれます。

この口コミを報告する

団体・連合会・官公庁_その他の
他の方の口コミも読む

ID:1406
1.0

求められる知識や仕事量が多く、給与に見合わない。残業ができないため、少しではあるもののサービス残業をすることもある。

ID:7118
4.0

業務に支障はないので病気による減給はない。持病に対する配慮はないので、現在は長距離通勤。5分の通院のために1日休む。

ID:8395
3.0

職場環境により、希望する部署に異動できない。(物理的環境に障害がある)。

この企業のページへ

新着口コミを毎週火曜に定期配信中
働きやすい環境を見つけるきっかけに


新着口コミを受け取る

うつ病のある方の他の口コミを読む

私の場合は薬を飲むことで、症状がかなり改善されました。もし、鬱病の症状があ...

3.0
icon_human40代
ヤマトロジスティクス株式会社

過去に働いたところはいずれも辞めているので、満足度の評価はしづらいです。

うつ病と言うのは十人十色ひとそれぞれ症状が違いますが、これからお仕事を探さ...

1.0
icon_human30代
株式会社グローバルヒューマンブリッジ

うつ病を隠していたため、満足度はとても得ていたとはいえません。

うつ病は治っても再発する事もよくありますし、ストレスにも弱いので正社員とし...

3.0
icon_human20代
株式会社バインドキューブ

私の病気のきっかけが会社でのストレスですので、働いて良かったとは言えません。 しかし最終的には私の働きやすいように色々と考えて下さったので、その点では有難かったとおもっています。

好きで病気になる人はいませんが、それでも、病気になっても、自分に出来る仕事...

5.0
icon_human30代
マスコミ・広告_その他

とにかく勤め先の社長が私のこと、そして私の病気のことを本当に理解してくれていたからです。落ち込んでいる時には無理に関わろうとせず、ただ業務をきちんとこなすことだけを要求してくれたのが、私としては...

病気込みの自分のキャパをよく理解した上で、無理なくできる仕事を見つける必要...

5.0
icon_human30代
独立行政法人国立病院機構

いつも慌ただしく忙しい状況の中でも自分の病状を理解してヘルプしてくださるスタッフの方々にはとても感謝しています。 素直に病気と見つめることができたのも、周りのスタッフの方々のヘルプがあったからだ...

お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。

無料でみる

うつ病は、一見他人から見ると気づかれにくい病気です。自分からも言いづらいと...

3.0
icon_human20代
株式会社食道園

理解はしてくれてたのはわかりますが、やはり変な目で見る人も多かったのでこの評価です。

世間一般の人の理解を得ようとすると、必ず支障が出てくることになります。だか...

3.0
icon_human30代
とよす株式会社

結果的に受け入れられなかったように感じたから。

自分=病気、で括らずに、病気の面の自分もいるけど他にも色んな面を持っている...

5.0
icon_human20代
株式会社東國玄品ふぐ

なかなか自分から不調を言い出せないタイプの人間なのでぎりぎりまで我慢してダウンすることが多かったのですが、店長は優しく体調不良を言い出しやすい雰囲気を作ってくれているので、病気以外の従業員も働き...

不眠やパニック障害が起こりやすいうつ病は、薬はあるものの完治するのは難しい...

4.0
icon_human30代
有限会社食創造さんだかん

入社の際は自分がそういう病気だと言わなかったので、打ち明けるまで苦しかったです。 でも、仕事に支障をきたしそうになって初めて上司に話した時、それなら何かあったら気軽に言ってねと一声かけていただい...

睡眠障害は仕事をする上では非常に厄介な病気です。他人と同じ様に睡眠が取れな...

3.0
icon_human40代
株式会社NTTデータ・ニューソン(旧:ニューソン株式会社)

自社での作業では大きな不満はありませんでしたが、頻繁に出向を命じる会社だったのでそうした部分では一切のサポートがありませんでした。

うつ病のある方の口コミ一覧

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

口コミについては厳正な審査の上、公開していますが、万が一、ガイドラインに抵触していると感じる口コミや、誤解を招く表現等を見つけた場合はこちらよりご報告ください。
口コミ報告フォーム

UMBRE(アンブレ)に掲載されている企業は投稿された口コミを元にして随時追加されています。
口コミ希望の企業のリクエストはこちら

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス