会社としては持病のある人が働くことに偏見もなく、む...パニック障害のある方が大日本印刷株式会社で働いた口コミ

icon_human30代
投稿日:2020-03-01
2.0

パニック障害の方が実際に大日本印刷株式会社で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。パニック障害の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。

お持ちのご病気、障害を教えてください

パニック障害

どの企業にお勤めですか?

大日本印刷株式会社

職場の満足度を教えてください

会社としては持病のある人が働くことに偏見もなく、むしろ理解がある方で、そのために同じ部署にも休みがちな人が数名いた。自分が定時までなら体調を保てるかと思って出社しても、人が足りないため、職種の違う休みの人の仕事を掛け持ちしなければならなくなることが多く、体調と勤務時間の折り合いをつけるのが難しかった。慣れない作業で遅くまでの残業になると、翌日の体調に響いた。
また、自分は非正規雇用のためか、体調不良の社員のフォローをしても、自分の体調が悪い時はあまり社員からフォローしてもらえず、過労で倒れた翌日に20時以降まで仕事を頼まれたり、休んだ日も自宅で作業を進めるように無理を言われることがあり、心身共に休める余裕がないことに困っていた。
また、社内の雰囲気はギスギスしていて、数名の社員から八つ当たりを受けながら仕事をすることが多い上、社員の仕事に不備があったことの怒られ役も担わなければならなかったので、私のように緊張状態が病状を悪化させる病気には酷な勤務先だった。

企業や周囲からのサポートはありましたか?

体調が悪化した時には、上司に話すと出社時間を調整して下さり、通勤ラッシュを避けられて助かった。
定期的な通院があることも事前に話すと、快く早退許可を頂けた。

職場のオススメポイントを教えてください

職種により、フレックスタイム制の方も多いようで、出勤時間や早退などの融通がききやすいことが一番の良かったポイント。
通勤ラッシュをずらせるのは、とても有り難い。

職場のマイナスポイントを教えてください

担当業務を超えた予想外の業務発生が多いこと。
契約としては「残業は基本なし」で、だからこそ選んだ職場だが、お昼休みが取れない上、遅くまで帰れないこともしばしばあり、体調は悪化してしまった。

疾病の詳細、症状に伴って困ったことを教えてください

パニック障害。通勤中や勤務中に過呼吸を起こすことがあり、残業で帰りが遅くなると、翌日の体調が悪くなった。
誰も経験のない仕事を、誰にも教わらず一つもミスをせずにこなすように指示されることが苦手で、その理由は手順の目処が立たないものは期限内に無事終わるかわからない不安からパニックが起きやすくなるから。
そのほか、会議などで密室に入ることもとても怖かった。

ご自身で工夫されていることはありますか?

誰もが未経験の業務を一人で請負う時は、部署内では誰にも協力してもらえなかったため、関連部署の人に助けてもらえるコネクションを作ることに注力した。幸い、他の部署のベテラン社員からは、業務上のアドバイスをたくさん頂けて、いくらか仕事がスムーズになり不安感が減った。
本当に朝の発作が酷くなった時には、上司に相談してラッシュを避けるよう通勤時間をずらしてもらった。
発作が起きそうな時は飴やガムを口に入れたり、水分を摂るとと少し症状が落ち着いた。
会議などで密室に入る時は、「もし過呼吸が起きたらこの経路で外に出る」ということをシュミレーションし、具合が悪ければ人の目など気にせず退席することを心に決めていた。「発作が起きても何とかなる」と思えたことが良かったのか、会議で退席しなければならない事態にはならなかった。

同じ病気、障害をお持ちの方へのアドバイスをお願いします

通勤中に具合が悪くなった時は、遠方だと帰る道程も辛かったので、仕事を探す時は仕事内容だけでなく、通勤時間などの条件も考慮した方が無難です。
契約時に残業時間の基準や勤務地を聞くかと思いますが、面接では「業務量・残業時間共に今後増える可能性があるか」「自分も含めて休みの人が出た時のフォロー体制はどうなっているか」、また「移転の可能性はないか」などを確認しておくと良いと思います。残業時間を重視する方は、できれば契約書に「残業◯時間以内」の記載をしてもらうと良いです。契約書があることで、会社と直接の調整が難しければ、労働基準局に相談可能な場合もあります。
また、「サポート役」のようなポジションは、いくらでも「これはサポート業務だ」と理由をつけて業務量を増やすことができる位置にあるので、激務が体調に影響を与えてしまう人は、特に注意が必要な職だと気付きました。
職場の雰囲気は入ってみないと分かりませんが、大変重要だと考えます。体調不良でもつい我慢して適応しまう方は、例えば「八つ当たりやパワハラがあるような環境なら、耐えるのは2ヶ月まで」などの自分が守りやすい期限を決めて、体を壊す前に次を考えていくのも一つの対策となるでしょう。
自分の経済状況と照らし合わせながら、ご家族にサポートしてもらえる状況であれば、フルタイム以外の仕事や在宅でできる仕事など、様々な働き方を視野に入れると、自分に合った労働環境も見つけやすくなると思います。

クチコミの続きをみる

お仕事探しのアドバイスや企業のおすすめポイント、気になるポイントなどをご覧になれます。

この口コミを報告する

大日本印刷株式会社の
他の方の口コミも読む

ID:8499
4.0

職場の理解もあり、通院の融通がきき、有給休暇も取得しやすい環境だから。

ID:7892
3.0

障害のことを知られて変に気を遣われるより良いから、一般枠で障害のことは言わずに働けたこと。

ID:6848
4.0

車通勤は偉い方のみでしたが車椅子なので車通勤許してくれた。一流企業の床はカーペットがひいてあり、タイヤに絡み移動は大変だった。

この企業のページへ

新着口コミを毎週火曜に定期配信中
働きやすい環境を見つけるきっかけに


新着口コミを受け取る

パニック障害のある方の他の口コミを読む

精神疾患というと理解される事なく、差別される事もあります。だからと言って病...

4.0
icon_human20代
医療・福祉・介護_その他

精神疾患についてご理解があるところで、体調が辛いときに辛いと素直に言える環境でした。

パニック障害は、一度なってしまうと予期不安など、長い間付き合う事になります...

1.0
icon_human40代
株式会社計測技術研究所

最終的には、報われない事が多かった為です。

この会社に入るまでは、長く続きませんでした。一ヶ月もたなかったことも何回か...

4.0
icon_human30代
株式会社のらや

症状が出たのは二回ほどだったが、その時の対応もいたって親切でしたし、その後も普通に接してくれた。

仕事をしたいと思った時に、障害の事をオープンにするのかクローズにするのか、...

3.0
icon_human40代
その他(サービス/外食/レジャー系)_その他

本当は障害の事はクローズで行こうと決めていましたが、面接してくれた上司がとてもいい方で、思いきって自分の障害を話しました。その上司が現場にいれば、もっと満足していたと思います。

自分は病気だからと逃げてばかりじゃなく、前向きに考えること。周囲の人達にも...

3.0
icon_human30代
その他(サービス/外食/レジャー系)_その他

いつ発作が起きるかわからないのでどうしようもないです。

お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。

無料でみる

パニック障害、パニック発作は多い割合でなった事がある方が多いかもしれません...

5.0
icon_human30代
その他(コンサルティング/専門サービス系)_その他

全員が信頼出来るメンバーであった事と、しばらく休んでいて復帰しても変わらずいつもどおりに接してくれた事です。深く何も聞かれないのが自分自身とても楽でした。会社で倒れても、しばらく休んでも、自分で...

今までは抱え込んでしまっていましたが、道具などを使って現状を打破しましょう...

3.0
icon_human30代
株式会社三協ビルメン

日によっては人手不足のため作業が偏ってしまってハードメニューになってしまいます。

私は一般の方と同じ枠で勤めているので、障害者としての配慮などを受けることは...

3.0
icon_human30代
NTTファイナンス株式会社

性的な言動を男性管理職の方にされたことがあるので、有事の際に頼るのが怖いです。女性管理職の方が直接の上司であるうちは勤め続けたいです。

仕事に対して少し適当になってほしいです。 パニック障害になる人は真面目過ぎ...

3.0
icon_human20代
住友不動産販売株式会社

とにかく忙しい職場で仕事以外のことを相談できる雰囲気はありませんでした。 もう少し余裕のある職場だったら相談できたかもしれません。

現在パニック症害に悩まされている方はとても多いと聞きますが、私も幼少の頃か...

3.0
icon_human30代
株式会社ユニクロ

場所としては働く人数が多いところや建物自体が広かった為、安心出来る場所が少ないところが悩みでした。

パニック障害のある方の口コミ一覧

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

口コミについては厳正な審査の上、公開していますが、万が一、ガイドラインに抵触していると感じる口コミや、誤解を招く表現等を見つけた場合はこちらよりご報告ください。
口コミ報告フォーム

UMBRE(アンブレ)に掲載されている企業は投稿された口コミを元にして随時追加されています。
口コミ希望の企業のリクエストはこちら

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス