片耳が聞こえない。このことで障碍者と言われたことも...難聴のある方が専門店_その他で働いた口コミ

icon_human男性
投稿日:2020-03-01
5.0

難聴の方が実際に専門店_その他で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。難聴の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。

お持ちのご病気、障害を教えてください

難聴

どの企業にお勤めですか?

専門店_その他

職場の満足度を教えてください

片耳が聞こえない。このことで障碍者と言われたこともありました。ここでは配慮をしてくれ、普通の人とし扱ってくれたので感謝しています。

企業や周囲からのサポートはありましたか?

なるべく右側か真正面から話してくれるように意識してくれました。

職場のオススメポイントを教えてください

人間的にはとても働きやすい職場でした。辛いことや苦しいこと、うまくいかないこともみんなで相談して助け合って働くことができました。

職場のマイナスポイントを教えてください

インカムが必須な仕事場でした。インカムをつけてしまうとONで音声が入っているときはお客様との会話すらまともにできない状態になりました。

疾病の詳細、症状に伴って困ったことを教えてください

先天性左耳難聴。左側から小さな声で喋りかけられると反応することが出来ません。
そのため無視をしていると思われてしまうことがあります。

ご自身で工夫されていることはありますか?

周囲にいる人を把握し常に人の顔と音、声が自分に向いているのかを確認するように癖をつけました。

その職場をどのように見つけましたか。就職までに利用したサービスがあれば教えてください

人材紹介会社

同じ病気、障害をお持ちの方へのアドバイスをお願いします

自分の状態を相手に伝える勇気を持ってほしいと思います。何も伝えず勘違いをされてしまうほど悲しいことはありません。もしかしたら受け入れてもらえないかもしれません。でも知っているのと知らないのでは相手の対応や職場の対応が大きく変わって、結果自分が余計に辛い思いをするだけです。

クチコミの続きをみる

お仕事探しのアドバイスや企業のおすすめポイント、気になるポイントなどをご覧になれます。

この口コミを報告する

専門店_その他の
他の方の口コミも読む

ID:5429
5.0

丸一日休日にするのではなく、半日だけの休日をいただけたので満足している。

ID:3386
5.0

上司や同僚が助けてくれたのでとても満足。

ID:3461
3.0

本屋は接客業の中ではお客様のクレーム度が低いので気が楽です。その点は非常に満足しています。ただし、勤務した店舗は店長がなかなか気難しい人だったので、気苦労したからです。

この企業のページへ

新着口コミを毎週火曜に定期配信中
働きやすい環境を見つけるきっかけに


新着口コミを受け取る

難聴のある方の他の口コミを読む

私のように難聴の方は常に人と会話する業務は厳しいかと思います。事務職などの...

4.0
icon_human30代
港産業株式会社

同じ職場の皆さんは大変優しく、私の障害で起こすミスをよくフォローしてくれました。

私は右耳のみ聞き取りづらいだけで、左側は問題無く聞こえる為、そこまでの不自...

4.0
icon_human20代
人材_その他

周りの方がとても理解・協力してくれる方ばかりだったので、不便に思うことがほとんどなかった。

自分の障害で克服できる勤務形態を探すために、さまざまな企業・店舗に対してネ...

3.0
icon_human50代
ユニー株式会社

一緒に働いている人々からの支援はさっぱり期待することはできませんでしたが、お客様にはとても歓迎され、なかには深いお話もされるかたも多々いらっしゃるので、商品の売れ行きも大変良く、働く満足感が得ら...

私は4年前から片耳難聴になりました。 職を転々とし、ようやく静かな環境での...

4.0
icon_human30代
京セラ株式会社

面接時に片耳難聴の事を伝えてから、企業側の配慮で今の仕事を新たに作って頂けました。

なりたい自分を探して、後悔のない就職活動をしていくためにも、たくさんの経験...

5.0
icon_human20代
運輸・交通_その他

最初の部署は、障害に関わる部署だったことから、職場の障害に対する理解のある部署だったので、ストレスフリーで自分の将来の夢であった企業でやりがいのある業務をこなせていたから。

お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。

無料でみる

働いている障害者の友達や知り合いを増やすと強みになります。いろんな方法を知...

4.0
icon_human20代
日本郵便株式会社

チームワークでの仕事ではなく個人作業が多かったので、やりやすかったです。コミュニケーションを必要とするとどうしてもエラーになりやすい。情報のズレが生じやすい。

私のような難聴でも、補聴器を使用してうまくやっている人もいます。しかし、そ...

4.0
icon_human30代
医療・福祉・介護_その他

周囲の協力があったから、そこの職場で長く勤めることができたと思います。

やはり、健常者ではないので扱いも特殊である点を、周りの人に「寛容に受け止め...

4.0
icon_human30代
株式会社みずほ銀行

職場の環境はみなさん良い方が多かったけれども、重要な仕事は任せてもらえず、単調作業が多かったのでこの満足度としました。

補聴器を検討されている方は、音の大きさだけでなく音域の調整が出来るタイプを...

4.0
icon_human40代
専門店_その他

急な接客でなければお客様を選ぶことが出来たので助かりました。

片耳が難聴という方は日本にたくさんいると聞いた事があります。そのほとんどの...

4.0
icon_human30代
医療・福祉・介護_その他

障害を持っている子どもたちの通う場所だからか、障害や病気に関して寛容に受け止めてくださる方が多くいらっしゃったと思います。普通の保育園や学童でも働いた事がありましたが、自分からカミングアウトする...

難聴のある方の口コミ一覧

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

口コミについては厳正な審査の上、公開していますが、万が一、ガイドラインに抵触していると感じる口コミや、誤解を招く表現等を見つけた場合はこちらよりご報告ください。
口コミ報告フォーム

UMBRE(アンブレ)に掲載されている企業は投稿された口コミを元にして随時追加されています。
口コミ希望の企業のリクエストはこちら

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス