![]() | 20代 |
難聴の方が実際に日本郵便株式会社で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。難聴の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
チームワークでの仕事ではなく個人作業が多かったので、やりやすかったです。コミュニケーションを必要とするとどうしてもエラーになりやすい。情報のズレが生じやすい。
再確認してくださいました。必要な情報を私個人に持ってきてくださいました。
理解があったことや、挑戦してみますか?と提案してくださり色々な経験ができたことです。
必要作業を覚えて慣れれば慣れるほど出来る作業が広がります。また、繰り返す作業があることは仕事に対して精度が上がりやすく私自身もやりがいを感じやすかったです。
これまで働いた企業のマイナスポイントは、手話通訳に対する理解が低いことでした。手話通訳は守秘義務が課せられているのだが、それに対して不信感(企業情報が漏れる)により配慮してもらえなかったことがあります。
また、働ける前では、1番多く感じたのは障害者に対する理解と認識が低い企業が多いことです。なぜなら、いくつかの企業の面接を受けましたが障害を理由に落とされ、又、電話ができない、音が聞こえないということで面接まで行き着くことができなかった企業が多数ありました。本人の力ではなく、障害という枠組みだけで判断されたというのは悔しく悲しい思いをしたことがあります。障害でもこういう仕事ができるということをもっと知ってもらいたいと思いました。
聴覚障害者。聴覚障害者の特徴として、音声による情報が得にくいため、放送内容がわからず、また上司の集合説明がわからず戸惑うことが多かった。昼休み時間がよく変わる事があり、昼休み時間がいつになるんだろうと考えながら仕事をしていた。また、残業手伝って欲しいという号令かのような呼びかけが時々あって気づかないことがある。
最初の頃は、何をするのか?どのような流れなのかわからなかったが、何回も繰り返すうちに流れがわかるようになると自ら聞くことで少しでも情報の遅れがないように工夫していた。また、自分が聞こえないということをアピールするために補聴器が見えるように髪の毛をくくったりしていた。声かけたのに無視されたと誤解が生まれないようにするためにも気をつけていた。
ハローワーク
働いている障害者の友達や知り合いを増やすと強みになります。いろんな方法を知る事ができ、また自分の可能性を広げることができる場合があります。できないと言われても挑戦し続ける気持ちは持てるといいとおもいます。
![]() | 30代 |
株式会社みずほ銀行 |
職場の環境はみなさん良い方が多かったけれども、重要な仕事は任せてもらえず、単調作業が多かったのでこの満足度としました。
![]() | 30代 |
医療・福祉・介護_その他 |
障害を持っている子どもたちの通う場所だからか、障害や病気に関して寛容に受け止めてくださる方が多くいらっしゃったと思います。普通の保育園や学童でも働いた事がありましたが、自分からカミングアウトする...
![]() | 40代 |
株式会社富士急ハイランド |
遊園地ということもあり、騒音の中での接客でしたからスタッフ自体には満足ですが環境は辛かったです。
お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。
![]() | 20代 |
株式会社静岡制御 |
優しい社内の人は症状を心配してくれましたが、難聴なのに営業をやるのかと否定してきたため、どちらとも言えません。
![]() | 20代 |
沖縄ツーリストホールディングス株式会社 |
難聴を個人の努力では改善できない部分だと理解をしてくれ、協力をしてくれる人が多かったこと。 聞き取りやすいよう「体をこちらに向け話してくれる人が多かったこと。 外国人が多い部署だったのではっきり...
![]() | 30代 |
株式会社ユニクロ |
働く仲間もそれから上司も丁寧に対応してくれたからです。障害のせいで出来ない業務があっても支障がでないよう取り計らってくれましたし、同じお店には両耳が聞こえない人も働いていました。
![]() | 20代 |
株式会社DNPファシリティサービス |
面接時に難聴の件は伝えていたにも関わらず採用していただき、入社してからも困ったことはないかと気にかけてくれる人が多かったため。
口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。