![]() | 20代 |
糖尿病の方が実際に医療・福祉・介護_その他で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。糖尿病の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
働いている場所で診察を受けることが出来たので、わざわざ平日に休みを取って病院を受診する必要もなく、福利厚生で受診代の何割かは手元に返ってくるようになっていたから。
自分が働いている病院で診察も受けていたので、朝に受付をしたら診察場の空いている時間を見計らって内線で呼んでくれたり、その間の業務を上司の方がフォローしてくれたりした。
病院ということもあり、自分の病気を知られることに抵抗がなければ、勤務時間内でも診察を受けることが出来たことがよかった。急な異変があっても安心だと感じたし、福利厚生で受診代も少し返ってくるのがとても助かった。
職場で受診することで、自分が病気であることやどんな病気でどんな状態であるかまで他の職員に知られる可能性はでてくる。それが気になる人であればあまりオススメできない。
1型糖尿病。食事前には自己注射が必要だが、トイレは不衛生に感じるし、ロッカールームも人が入ってきたり注射の道具を置く場所も十分にはなかったりと、注射を打つ場所に困った。
低血糖だと感じてもすぐには仕事をおいて席を立ったりできないし、人から見て分かる症状でもないので、「席を外します」となかなか言えなかった。
注射を打つ場所がなく困った件については、ロッカールームで仕方なく打っていた。当時は血糖値を測定する機械などの道具がいくつもあって置き場を確保出来なかったので、自分のロッカーに吊して使えるようフックや紐をつけたりした。
低血糖でもすぐに席を外せない件については、しばらくは我慢して隙を見てトイレに行くふりをしてロッカールームへ行き、血糖測定やブドウ糖を飲んだりした。
低血糖が起きたときや食事前の注射をするときのことを不安に思うと思いますが、やはり職場での身近な人には正直に話していざと言う時に助けてもらえる環境で仕事をするのが一番だと思います。環境が変わったりストレスを感じると普段とは違う血糖値の変動をするので、おかしいと思ったらすぐ相談できるようにしておくといいと思います。
![]() | 20代 |
株式会社ヤマダホールディングス(旧:株式会社ヤマダ電機) |
体調不良でお休みするときや、通院で休みを申請するときに、お願いしやすかったです。
![]() | 30代 |
医療・福祉・介護_その他 |
周りのスタッフが福祉関係なので対応が良く、本来ダメなのにスリッパを履いても良いと許可を得たのに満足しております。
お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。
![]() | 30代 |
医療・福祉・介護_その他 |
病気を持ちながら、1人で持ち場を任されるということに不安がありましたが、管理者やスタッフ全員が協力してくださいました。
![]() | 30代 |
医療・福祉・介護_その他 |
難病を知りながら雇ってくださる企業自体がとても少ない中、自分の仕事への熱意を信じて雇ってくれたことです。
![]() | 30代 |
株式会社ヨークマート |
最初はよかったけれど最後は最低だったし、体調のことを改めていっても「知ったことじゃあない」といった態度をとられてしまったし。 何より今思い出したくないと感じているので。
![]() | 20代 |
株式会社松本無線音響設備 |
持病の理由で退職することになりましたが、また戻ってきてほしいと言っていただいているので。
![]() | 30代 |
新成企業株式会社 |
周りの目が気にならないように、糖分をいつでも補給できるようにできる場所へ配置してもらうことができました。
口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。