![]() | 30代 |
麻痺の方が実際に設備・プラント_その他で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。麻痺の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
直の上司も先輩も指摘はありましたが、文句は言われた記憶はあまりなく家族的な会社でした。
高2の時に交通事故で障がい者になり、身体障害者職業訓練校を修了して初めて社会人になったので、何かあったとしても働くということはこんなものだという感じで「大満足」ではありませんが「満足」はあります。
現場の視察は身体的に行ける所までという形で視察させてもらっていました。
働いた所は設計製図ですので殆ど内勤の業務で、15人程度の会社で家族的という職場環境が良かった要因と感じました。
また、障がい者というプレッシャーを感じさせない雰囲気と障がいというハンディーキャップで困るときはサポートを自然的にしてくれたので、私自身も自然体で言いたいことを言える雰囲気があったので、下記にまとめると。
①内勤業務がおススメ。
②休憩が欲しいと思って時に休憩できる雰囲気。
③家族的な雰囲気な会社。
④自然体で会話ができ、言いたいことも可能な雰囲気。
のところです。
車通勤では車いす用駐車場のスペースのほしい。車への乗り降りが一般スペースでは隣の車のボディーにあたる場合がある。
胸椎12番、腰椎1番の圧迫骨折による脊髄損傷の不完全麻痺。立位ステッキ使用。現場に行けるようになった時期は入社3年を過ぎたころから設計をするようになり、現場へ視察に行ける所が身体的障害で制限あり現場いけない所がありました。
車通勤で1時間ほどかかり、電車、バスの通勤では2時間のかかりましたので、帰宅の時の通勤が体に響きました。
極力、現場へ視察に行かないすむように配慮をしていただきながら、解からないところだけを担当者から現場の状況を聞いたり、上司に教えてもらいながら確認して設計していました。
通勤時間では早く慣れるように対応しました。
障害者職業能力開発校
障がい者は50代までも通勤業務が可能な方はおられますが、2次障がいが発生する方もおられ通勤業務が困難になる場合があります。また生活環境で健康状態が悪化する確率が健常者の方に比べ多い。
ですので、障がい者が社会人として通勤業務の仕事をしていく年数は少ないと頭に入れて仕事にも人生にもチャレンジ精神を出してほしい。
好きな仕事を探すのではなく、この障がいでもできる仕事と思えるものにはトライしていくと年が経てば、この障がいでも「仕事ができた」と満足や感謝ができます。
![]() | 40代 |
株式会社ビクトリー |
半年ほど一緒に先輩の業務に付いて仕事の仕方を教えてくれるサポート体制をしてくれました。 また自分がわからないことを聞いても気持ちよく教えてくれ雰囲気のいい職場に感じました。 訪問先でも修理作業を...
![]() | 50代 |
日本アイ・ビー・エム株式会社 |
スパルタとは正反対の社風のせいだと思いますが、体力的に無理なことを要求されたり障害があることに迷惑なニュアンスの発言を受けたことは一度もありませんでした。 特に大事にされたということもありません...
![]() | 20代 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
設備は良かったのですが能力やスキルを理解してもらえず上手く仕事ができないことも多かったため。
お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。
![]() | 60代 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD) |
建築・建設・設計・土木_その他 |
障害者が一緒に仕事をすることで、障害者を理解してもらえるようになり、とても良かったと思います。
口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。