![]() | 40代 |
麻痺の方が実際に株式会社ビクトリーで働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。麻痺の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
半年ほど一緒に先輩の業務に付いて仕事の仕方を教えてくれるサポート体制をしてくれました。
また自分がわからないことを聞いても気持ちよく教えてくれ雰囲気のいい職場に感じました。
訪問先でも修理作業をしながら、利用者さんとのコミュニケーションを取っていく中で、人のお役に立てる仕事をしていること。
初めのひと月ほどは「通勤は大丈夫だったか、会社内では支障はなかったか」とか声をかけてくれましたが、しばらくすると気づかいも少なくなりました。
特別子会社は大手企業が障がい者雇用法の対応として立ち上げられた会社で、障がい者の身体的状況は会社により異なりますが、私が知っている特別子会社は障害の状態が重く、車いすを利用しても自力で移動できない人でも在宅で会社員としてパソコンで本社の切り出し業務や特別子会社の業務としてのWebライター的などの仕事もしている所です。
在宅で業務でき最初は体が楽でいいと思いましたが、通勤時間の行動、太陽に当たるなどで健康管理の面が保たれているところがありますが、一日中、体をほとんど動かさないので注意が重要です。
胸椎12番、腰椎1番の圧迫骨折による脊髄損傷の機能全廃。車いす使用。身体障害者手帳1種の1級。車いす利用者にあった車いすの形式、構造を覚えていくことに苦労しました。
電動車いすはバッテリーが搭載してあり配線が右や左にありますので、接続部を間違えてショートさせると、バッテリーがだめになり電動車いすがただの動かない重たい(70㎏以上)車いすになるのと言われ怖かった。
会社に専用駐車が社員分なく、空いている時にしか利用できないので雨が降った時には事務所に行くまでに濡れてしまう。
業務が内勤ではなく、車で個人宅や施設に週間体制で回り、県内を走る時間が半分ほどかかり、運転距離が1日で200㎞ほど走るので体力低下や運転中に睡魔が結構おこった。
電動車いすの修理では先輩の修理の仕方を見て覚え、また教えてもらいながら電動車いす修理の恐怖心が消えていくまで修理の回数をこなしていきました。
それまで利用者さんには「顔はニコニコ、心ではヒヤヒヤの心境」で作業をしていきました。
雨の日の駐車は頭を下げて会社の健常者にお願いし、濡れない所で車から降り、会社員に外の道路に移動してもらいました。
一日の運転時間は慣れるまで運転時の睡魔が出るといい所で、少し休むなどして対応しました。
近年の社会環境はバリアフリー化が進行しており、電動車いすを利用している方でも雇用できる会社が多くなっています。
障がいが重い方は大変と思いますが、青年期は自身が思ったより対応できる力を持っていますので、ぜひチャレンジしていただきたいです。
![]() | 50代 |
日本アイ・ビー・エム株式会社 |
スパルタとは正反対の社風のせいだと思いますが、体力的に無理なことを要求されたり障害があることに迷惑なニュアンスの発言を受けたことは一度もありませんでした。 特に大事にされたということもありません...
![]() | 20代 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
設備は良かったのですが能力やスキルを理解してもらえず上手く仕事ができないことも多かったため。
![]() | 60代 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD) |
建築・建設・設計・土木_その他 |
障害者が一緒に仕事をすることで、障害者を理解してもらえるようになり、とても良かったと思います。
お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。
![]() | 40代 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD) |
キヤノンシステムアンドサポート株式会社 |
中途採用者に対するケアが一切ないので、相談する環境が整えられていない。
![]() | 50代 / 人事・経理・総務・企画 |
キーコーヒー株式会社 |
以前のR&Dグループと比べると仕事としてはあまり楽しくない。 もう少し仕事を増やしたい。
口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。