![]() | 50代 |
麻痺の方が実際に日本アイ・ビー・エム株式会社で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。麻痺の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
スパルタとは正反対の社風のせいだと思いますが、体力的に無理なことを要求されたり障害があることに迷惑なニュアンスの発言を受けたことは一度もありませんでした。
特に大事にされたということもありませんが、淡々と私が処理をしていける内容の入力事務や顧客との折衝の業務などを任されていたために、私自身も自分に障害があることに臆さず精一杯働くことができました。
私と直接接する業務を行ってらっしゃる方は、私の利き腕である右腕が全く使い物にならないことを理解してくださるようになり、私に業務を振る場合には利き腕を使わなくても済むような業務を振るように配慮していただけるようになりました。
また、左腕だけでタイピングを早くできるようにソフトを譲っていただいたり、腕を使わなくてもタイピングできるように音声入力の手法について教えていただき大変感謝しております。
私が勤務していた職場のフロアには社員食堂の他に数十席のラウンジがあり、休憩時間にはそこでゆっくりお茶を飲んだり仮眠を取ったりできたので、職場に早く出勤してそこで態勢を整えることができたので無理なく勤務することができました。
私が主に携わっていた業務は大手の法人様のコンピューターの保守管理だったので、片手で電話を取りながら、もう一方の片手でメモやコンピューター入力をするので手を使わずに受話器を上手く持ち替えたりできるようになるまでは結構苦労しました。
脳内出血による右半身麻痺、身体障害手帳2級。脳内出血で、歩行は可能・利き腕の右手での筆記は不可能という中途半端な中途半端な障害だったために、職場の上司や先輩の方たちも業務上私にどこまで要求していいかわからず困惑させてしまいました。
(例えば、タイピングなら相当長時間左手ですることができますが、ペンを使った筆記は全くできないなどです)
また、血圧や血糖値が他の方よりも安定しないために、食事を摂ると猛烈に眠くなることがありました。
筆記が一切出来ないということは、繰り返して皆さんにお伝えしたところ数ヶ月で理解していただくことができました。
食事を取って血糖値が上がると急激に眠くなるために最初は、職場では昼食を抜くようにしておりましたが、自分なりに色々と調べた結果、炭水化物を抑えるようにすると眠くならないということが分かったので、職場で食事をとる際にはご飯類やパン類、砂糖の入った飲み物を避けるようにしたら眠気を回避することができるようになりました。
人材紹介会社
ハローワーク
私が脳内出血を起こしたのは40歳の時で、後遺症としては右手が完全に麻痺して振り回すことしかできず右足は歩くのがやっとという状態でした。
麻痺患者としては若年の部類なので大幅に回復したというのもありますが、やはり職場で動き回るという活動は麻痺の回復方法としては、リハビリテーションを遥かに上回る効果がありました。
脳卒中による半身の麻痺には色々な程度があるとは思いますが、実際に体を動かす状況に置かれ続けていると自分でも驚くほど色々なことができるようになるということを実感しています。
ですから、脳性麻痺でリハビリテーションに諦めを感じている方もダメ元で強引に外へ働きに出ると言う最終手段があるということも是非知っていただきたいです。
中高年になってから利き腕を交代するのはほとんど不可能かも知れませんが、タイピングなら少しの努力で相当なところまで行けると思います。
![]() | 20代 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
設備は良かったのですが能力やスキルを理解してもらえず上手く仕事ができないことも多かったため。
![]() | 60代 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD) |
建築・建設・設計・土木_その他 |
障害者が一緒に仕事をすることで、障害者を理解してもらえるようになり、とても良かったと思います。
お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。
![]() | 40代 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD) |
キヤノンシステムアンドサポート株式会社 |
中途採用者に対するケアが一切ないので、相談する環境が整えられていない。
![]() | 50代 / 人事・経理・総務・企画 |
キーコーヒー株式会社 |
以前のR&Dグループと比べると仕事としてはあまり楽しくない。 もう少し仕事を増やしたい。
![]() | 50代 / 営業 |
コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社 |
会社合併により人員削減を繰返し、結局は退職せざるを得ない状況になってしまった。
口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。