![]() | 40代 / 事務 |
過敏性腸症候群の方が実際に株式会社東京海上日動キャリアサービスで働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。過敏性腸症候群の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
病気に関しては通院をさせて頂いたり、業務として電話を発信することも多かったため、自分のタイミングで仕事をさせてもらえたところがとても良かった。しかし、部署(保険業界)の特徴として、乱暴な対話が多かったため、別の大きなストレスを抱えるようになってしまった。
派遣で保険代理店へ行き、事故受付の業務。事故受付とは保険加入者様が事故(自動車事故、怪我、病気、物品破損)をした際に、保険金を請求するために連絡をくださるので、保険金お支払いのサポート業務をしていた。契約の検索、保険会社とのやりとり、対象外の説明、電話取次ぎ、同部署の社員のサポート等。
いない
部署の部長は病気があることに理解を示してくださったため、月一の通院も嫌な顔せずに通うことができた。
派遣先が大きな企業だった為、トイレは十分な数あり、トイレに駆け込んだ後に困るということはなかった。休憩室はなかったが、腹痛で倒れた時には会議室で休ませてくれた。勤務中に具合が悪くなった場合は、近くの病院を紹介してくれて、勤務中に病院へ行くことも可能だった。
歴史のある大きな会社に派遣してくださった為、ストレスも抱えるお仕事をされている方が多かったようで、派遣社員は当たられる事(八つ当たりをされる事)が多かった。
過敏性大腸炎。過敏性大腸はトイレに駆け込むことが多いため、会議の際によくトイレに行きたくなることがあったりした。会議の多い部署だったため、会議の時間帯の前に先にトイレにいく時間を作れるように、スケジューラーをよく見るように工夫をしていた。
過敏性大腸のために心療内科に通院していたが、派遣会社から説明を面接時にしてくれていたので、病院へきちんと通院しながら働くことができた。薬は毎日同じ時間に飲むようにし、通勤時のトイレで下車しても間に合うように、一本早い電車で行く工夫をしていた。
人材紹介会社
実際に企業の面接に同行してくれて、病気の説明をしてくれました。就労時はかなりハードな部署だったため、どうしたらその部署でうまくやっていけるかの相談を積極的に受けてくれました。
過敏性大腸は薬がいくつかあるので、自分に合う薬を病院の先生と相談して見るのが大切だと思う。精神的な面でのサポートも必要であれば、カウンセリングも合わせて受けて行くと、少しづつ道が拓けてくると思う。仕事探しに関しては、派遣会社の場合は意外と親身に相談に乗ってくれる事が多い為、何か持病がある際は一度相談をしてみるのも方法だと思う。また企業に就職する事だけにとらわれず、その病気を持っていても出来そうな仕事(短時間ワーク等)も探して見ると良いと思う。過敏性大腸であれば、在宅ワークは良いかもしれない。私も模索中。無理はせずに頑張って行きましょう。
![]() | 30代 / 軽作業 |
日本通運株式会社 |
作業マニュアルがしっかりとしているため、何度も上司に確認する必要がなく、余計なストレスが掛かりにくい環境。 倉庫内での作業は時間がシビアな点が多少、きついと感じるかもしれない。
![]() | 30代 / 医療・介護・福祉 |
合同会社友喜 |
職員間は名字で呼び合う等アットホームな職場。職員のそれぞれの得意分野を活かした働き方ができるので、チームワークを大切にする職場で居心地が良い。
![]() | 30代 / 販売・接客・サービス |
有限会社フィット |
仕事は自分のペースで出来たが、オーナーのパワハラを受け過敏性腸症候群になってしまった。
お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。
![]() | 40代 / 人事・経理・総務・企画 |
株式会社栄商 |
大型ビルの中にあるのできれいな環境で仕事できるので。トイレもきれいなので。
![]() | 50代 / その他 |
三井住友海上火災保険株式会社 |
就業時間が長すぎる。ほぼ深夜12時ごろまで。無駄なミーティングが多すぎる。
![]() | 30代 / 販売・接客・サービス |
団体・連合会・官公庁_その他 |
年休制度が少ない。取りづらい。嫌みを言われる。理解がない。周りがあまり休まない。
口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。