![]() | 30代 / 事務 |
肢体の機能障害の方が実際に合同会社ハートブリッジで働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。肢体の機能障害の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
2007年
入社時よりフレックスタイム制の在宅勤務を行うことができ、現場職員からの理解と気遣いにも恵まれた。
入社すぐに介護保険サービスの請求業務と非常勤職員の給与集計業務を担当。その後、医療保険(訪問看護)、障害福祉サービス(訪問介護)、移動支援サービスの請求業務も行うようになる。
月給100,000円
別々の部署で働いてる
フレックスタイム制の在宅勤務が許されていた為、通勤に伴う心配がなく、自分のペースで体調を崩すことなく勤め続けられた。また、各部署ごとに研修会とうが頻繁に開かれ、職員のスキルアップもできる職場環境であった。
アットホームな環境で悩み事も気軽に相談できる職場だった。まわりの職員からの配慮も手厚いと感じた。
比較的女性の割合が多い職場なので、先輩職員の元気に圧倒されることなく馴染めれば大丈夫でしょう。
身体障害者1級。 四肢麻痺。頸椎損傷の為、車椅子での移動が必要。常に褥瘡の心配があり、長時間の座位ができない。
在宅勤務であったため、現場職員とのコミュニケーションには特に気を配った。
求人メディア
ボランティア活動を通して知り合った方からの紹介で会社社長と面会し、事業に必要な技術を認められて入社できました。
どんな会社へ転職や就職する際も、その職場の職員に自身が障害を持っていることを十分に理解されることは難しいかもしれないが、真摯で誠実な姿勢から道が開けるものと信じている。最後は人間同士の信頼関係が結べるかに尽きるのではないだろうか。
![]() | 30代 / 人事・経理・総務・企画 |
学校法人山口学園 |
出勤時間が元々10時だったが、最短で職場に行く道のエレベーター利用が10時からしか無理で、遠回りで行っていたら何度もアクシデントがあり、遅刻が何度もあり10時50分出勤に変更してもらった。
![]() | 40代 / 販売・接客・サービス |
株式会社廣建 |
義務中に右足首関節への機能障害を患ったにも拘らず、ドライバー以外への配置転換をしないブラック企業と思う。
![]() | 50代 / 公務員 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
私が勤めていた市役所では、5年ぐらいでどうしても異動があった。 それによって仕事内容もすごく変わり、職場の同僚も入れ替わると言ったことがあり、新しい仕事に慣れるまでにすごく量労力を使った。 また...
![]() | 20代 / 事務 |
株式会社レインズインターナショナル |
自分の障害を特に意識することがない業務だったし、周囲の同僚たちがあまり気にせず普通に接してくれたので、非常に働きやすかった。
お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。
![]() | 50代 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD) |
北建工業株式会社 |
以前から行っていた仕事で、仕事の内容は良く分かっていたので、とても楽に働くことが出来た。作業員も私が障害者だと特別な意識をせずに接してくれたのがとても良かった。
![]() | 20代 / 販売・接客・サービス |
株式会社ファミリーマート(旧:ユニー・ファミリーマートホールディングス株式会社) |
会社の同僚たちは特に分け隔てなく接してくれたが、お客様と接する小売業だったので、お客様からの嫌なお言葉を頂戴することがあり、それが苦痛だった。
![]() | 50代 / 事務 |
株式会社カネボウ化粧品 |
仕事の忙しさに加えて、労使関係の難しさもあった。高齢にもかかわらず、未熟な対応をしていた。今後強いほうに巻き込まれたほうが、長く勤められると悟った。
![]() | 60代 / 事務 |
医療・福祉・介護_その他 |
仕事は忙しかったが、仕事さえやっていれば難しいこともなく毎日を過ごすことができたから。病院の建物と風景がきれいでよかった。
![]() | 50代 / 人事・経理・総務・企画 |
株式会社まこと |
タクシー業務で他の従業員は外に出ており、基本事務所には戻らないので、少人数で静かな環境で仕事に集中できた。トイレ等の移動も自分のペースでできて、良かった。
口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。