うつ病になって相談したことが漏れていたこと。相談し...うつ病のある方が公益財団法人浅香山病院で働いた口コミ

icon_human20代 / 広報
投稿日:2020-10-02
1.0

うつ病の方が実際に公益財団法人浅香山病院で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。うつ病の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。

お持ちのご病気、障害を教えてください

うつ病

どの企業にお勤めですか?

公益財団法人浅香山病院

入社された時期を教えてください

2014年

職場の満足度を教えてください

うつ病になって相談したことが漏れていたこと。相談した人にしか知らないことが色んな人に知れ渡っていたこと。噂が広まりやすい職場で、この件に関わらず色んな人の問題を皆知っている状態なので守秘義務を全うしてほしいと感じた。また、感情的になる人が多く、最終的には理不尽に怒鳴られる等した。このご時世もあるが、うつ病の人相手に怒鳴り散らす上司がいたことがすごくショックだった。

どのような仕事をされましたか?

入社すぐは広報部門へ配属となり、ホームページの運営や広報誌の作成・採用イベントの補助を行っていた。4年目に医事課に異動し、病院会計を行っていた。5年目には病院管理業務を行い、修繕対応等を行っていた。

お給料はおいくらぐらいでしたか?

月給150,000円

あなたの他にも障害をお持ちの方はいらっしゃいますか?

別々の部署で働いてる

職場でどのような配慮を受けましたか?

本当に最低限の配慮はあった。うつ病になった部署の異動。しかし、そのような異動は細々としてほしいが、みんなが一番みるタイムカードの機械の上にでかでかと貼りだされたのでそういった配慮はしてほしいと感じた。うつ病でしばらく休んだ後はリワークとして午前中勤務のみといった対応をしていたのは良かったと思う。

職場のオススメポイントを教えてください

本当に部署によるとしか言えない。上司は割と事なかれ主義というか陰湿な人が多いだが、若い人やパートさんはとてもやさしい。体調を気遣ってくれたり、雑談もしてくれたりする。こういった人がいるからしばらく頑張れた。やはり病院ということもあり、温かい人も一定数いることは強みかと思う。

職場のマイナスポイントを教えてください

何を求めているかによるとは思うが、労働環境は最低限のことはできている。給与も20万程度はあるし、残業代はきちんと出る。休みや代休・有休もとれる。ただ、人間関係でやめる人が非常に多い。

疾病の詳細、症状に伴って困ったことを教えてください

うつ病(障害手帳はありませんでした)。うつ病によって被害妄想にかられ、人からの些細な注意でも過度に落ち込み、怒りの感情を抱きやすくなるためお互いに疲れる。上司に相談するとなっても、問題点は職場にあるのか私自身にあるのか判断がつかず、仮に私にあったとしても私に注意をしづらいため悶々とした時間が流れる。あとはどうしても朝起きることさえ辛いことがあるので、そのたびに休んでいると周りの目が気になってしまう。

ご自身で工夫されていることはありますか?

人にあたらないようにしている。つい被害妄想的になったりしがちだが、その気持ちをダイレクトに伝えてしまうと相手に深いな思いをさせてしまうし、壁を作ってしまう。つい言いたくなることもあるが、その時は「自分が過敏になっているからかもしれませんが〇〇という言い方はやめてほしい」といったクッション言葉をおくといいと思う。疾患を持ちながら働くことも大切だが、その疾患を持った人とともに働く社員も同じく大変。仕事なのできれいごとでは片づけられず、仕事にしわ寄せはきているはず。自分の意見のみを主張するのではなく、相手の立場にたって行動するよう努めている。仮にできていなくても姿勢は伝わるので、そのことで少しはやりやすくなると思う。

就職するまでに活用したサービスや受けたサポートの内容を具体的に教えてください

大学の就職課で求人を見つけました。特にサポート等も受けずに就活をしました。

同じ病気、障害をお持ちの方へのアドバイスをお願いします

面接をして自分の勘を信じること・自分の軸を持っておくこと。よくある職場の評判サイトのようなものはその人の主観だ。それに、退職した人が大抵書くのでマイナスな理由になりがち。人は合う合わないがあるし、我慢できるポイントも違う。そのため、いくら求人等を吟味しても実際は入ってみないとわからない点が多い。そのため、入って環境が合わないからやめるのではなく、自分なりの仕事の軸をもって働き続けられるようにまずは自己の軸を定めることから始めた方がいい。そして、面接はこちらから職場を見定めることが出来る絶好の機会だ。面接会場に行って受付の人がきちんと対応しているか(教育の徹底・申し送り等がきちんとしているか)、面接官は横柄ではないか、部長等にやたら気を遣っていないか、掃除はされているか、恋人はいるか等失礼な質問をしないか、おや?と思うようなところは、しっかり考えましょう。

クチコミの続きをみる

お仕事探しのアドバイスや企業のおすすめポイント、気になるポイントなどをご覧になれます。

この口コミを報告する
この企業のページへ

新着口コミを毎週火曜に定期配信中
働きやすい環境を見つけるきっかけに


新着口コミを受け取る

うつ病のある方の他の口コミを読む

会社のカラーと自分のカラーが合うことが一番重要かなと思う。それから一緒に仕...

5.0
icon_human20代 / 営業
武田薬品工業株式会社

製薬会社ということで、病気を持っている人の気持ちを理解してくれる人が多く、ドクターや看護師さん、薬剤師さんも沢山在籍していたため色々相談することができて安心だった。具合が悪いときはベッドがある休...

求人情報に書いてある内容から選ぶと思うが、どの職場にもマウントを取ってきた...

1.0
icon_human50代 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD)
東急技術センター株式会社

怒られる必要がないのに怒ってくる。誰も相談できない。

人間関係については面接や採用試験の時に把握することは極めて難しいと思う。し...

2.0
icon_human30代 / 人事・経理・総務・企画
株式会社ネスター

上司とのコミュニケーションがとりにくく事務的な会話ばかりで、些細なミスについて嫌味っぽく言われたことが心に残っている。

このサポートセンター業務を行うことによって、就職にはプラスに働いて、IT関...

4.0
icon_human30代 / 教育業
教育_その他

周りの先生たちや仲間たちが協力的だったこと。

就労支援を活用してリハビリで訓練をしながらスタッフの方と相談した方が良いか...

3.0
icon_human20代 / 販売・接客・サービス
株式会社サカイ・ヘルスケアー

仕事にはやりがいを感じていたが上司との人間関係がうまくいかなかった。

お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。

無料でみる

自分がしたい仕事を見つけるのは本当によいことと思うが、果たしてそれが自分に...

1.0
icon_human30代 / 営業
東京書籍株式会社

出張先で地震にあって交通機関が遮断され、帰れなくなったときキチンとした対応をしてもらえなかった。他にはいじめもあった。

障害者雇用を検討される場合、ハローワークを通して個別にコンサルタントを用意...

4.0
icon_human20代 / 事務
株式会社ナカザワ

事前に細かく障がい特性を伝えていたため必ず先輩のサポートがついて頂いたり、できるまで何度も教えてくださった。また、接客等で臨機応変な対応が出来ずパニックになっているときに速やかに先輩が担当を変わ...

求人情報を見る前に、たくさんの会社の口コミを見また。障害に対する耐性が付い...

5.0
icon_human30代 / 販売・接客・サービス
株式会社サンマルクカフェ

職場の人が親切な人ばかりで、辞める人がまずいないと言うところ。また、つまずきそうになっても、必ず相談に乗って考えてくれる。 少し心配なスタッフには上司が数人話し合って、連絡を取ってくれてたり一人...

最終的にはどんな仕事をするか?より、どんな方々と働くか?が、仕事を続ける上...

5.0
icon_human30代 / 医療・介護・福祉
株式会社ツクイ

うつ症状のため、出勤当日の朝になって「休みたい」と連絡することが何度もあったが、嫌な顔をされたことがない。上司をはじめ、同僚も私の障害を受け入れてくださっている点に満足している。

うつ病のある方の口コミ一覧

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

口コミについては厳正な審査の上、公開していますが、万が一、ガイドラインに抵触していると感じる口コミや、誤解を招く表現等を見つけた場合はこちらよりご報告ください。
口コミ報告フォーム

UMBRE(アンブレ)に掲載されている企業は投稿された口コミを元にして随時追加されています。
口コミ希望の企業のリクエストはこちら

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス