![]() | 40代 / 人事・経理・総務・企画 |
関節リウマチの方が実際に中日本高速道路株式会社で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。関節リウマチの影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
2012年
通常業務時は配慮してもらってとてもいい環境だと思っていた。足の状態が悪くなり、手術・入院したときもしっかりと療養させてくれた。しかし昨今のコロナ感染対策で、自宅待機・在宅勤務・出社の選択をするときに、私は在宅勤務を希望した。なぜかというと、生物製剤の注射等をしている関係から感染すると重症化する可能性があるから。ところが、業務が秘書業務では在宅では仕事できないということと在宅勤務の環境が整っていないとのことで出勤を余儀なくされた。自宅待機にすると収入が激減するので、それは避けたいのです。そういったことを考慮して、もう少し配慮のある選択をしていただけたらと思ったので、どちらとも言えないを選んだ。
監査役室の事務サポート・庶務として入った。1年後に秘書業務も加わり、さらに4年後には監査部と人事部の雑務も兼務するようになった。
時給1,402円
別々の部署で働いてる
通院が月に1回必要だったので、毎週金曜日を早出出勤にしてほしいとお願いしたところ、そういうことをしている前例がないから、だめだと言われた。なかなかそういった形式を変えるということがしづらい会社のよう。現在は、時間給か早退かで通院している。
部署や一緒に働く人によるが、基本的には平和でみなさんマイペースに仕事されている職場。
元が国の会社であったことから、形式ばっているところがあり、なかなか新しいこと(デジタル化、勤務体制)には厳しい風潮があるような気がする。
身体障害3級(関節リウマチによる両手関節全廃)。日によるが、手関節に鈍痛があり、呈茶等ができない場合がある。
入社したときに部署内では障害があることを伝えている。見た目は健常者そのものなので、申告しておかないと誰も気づかないため。また、痛みがある日等は手に包帯等をして「今日は調子が悪いんだな」と相手が目で見てわかるようにしている。
求人メディア
障害枠で仕事をさがしましたが、あまりにも条件が悪かったので、一般の職業検索アプリを使って、派遣会社を見つけそこから現在の職場を紹介してもらいました。その際に自分が障害をもっているということを申告しましたので、とくにサポートはしてもらっていません。
障害をもっていることは、必ず知らせておくことが大事だと思う。特に目に見てわからい疾患がある場合は、相手に自分の状態が非常に伝わりづらい、伝わっていない可能性があるので、自分をくるしめることになりかねない。特別な目で見られたくないといった気持ちもわかるが、何かあったときに、相手が知らなかったでは遅すぎるので、そこは気を付けたほうがいいと思う。
![]() | 30代 / 事務 |
株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ |
常に上司が体調を気にかけてくれて、とにかく細かくフォローをしてくれる。長く一緒にいるので、調子が悪い日も自分で言う前に察してくれたり、何でも言える環境を作ってくれた。 私の為に入社前にスロープを...
![]() | 30代 |
自動車・運輸・輸送機器_その他 |
納期がギリギリできて、考えながらやっていたがとても間に合う状態ではなく、上司からの助けがない。
お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。
![]() | 40代 |
一般財団法人仁和会総合病院 |
交通事故やリウマチを患い、突然的に移動命令や退職を促すような話をされることがあった。交通事故の際には正社員からパートにさせられ、なかなか正社員へ戻してくれなかった。
![]() | 10代 / 営業 |
船橋新京成バス株式会社 |
残業が多く月に80時間程残業していた。早朝深夜と拘束時間が長い事もあり、その中で発症した。今思えばもともとリウマチはあったが、ごく軽かったため気付かず生活していたが、体に負担がかかり症状が強く出...
![]() | 40代 / コールセンター・オペレータ |
株式会社わかさ生活 |
障害のある方がいらっしゃるので私が障害かあることを話しても通院等にもとても協力的であること。そのため休みも取りやすい職場である事。差別的な扱いは一切感じたことはない。
口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。