![]() | 30代 / 人事・経理・総務・企画 |
その他の精神疾患の方が実際に地方独立行政法人北海道立総合研究機構で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。その他の精神疾患の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
2017年
障害者(精神・身体関係なく)への露骨な差別が一部の人からあった。精神障害を知的障害と勘違いしているのか、一般常識がわからない人扱いをされてすごく傷ついた。仕事にかなり波があり、業務が無い時は放置。仕事が多い時は、倒れるほどある。指示を早口でまくし立てたり何度も話が変わるので、結局期日がいつまでなのか、何をどのように処理すれば正解なのか、質問してもはっきりしない時もあった。
給与計算の補助。給与の各手当の計算や処理等。年末調整の計算。
日給6,000円
同じ部署で働いてる
早口で言われると真っ白になってしまうことや、緊張が強く疲弊してしまうと何度も伝えても「一気に言っているから!」と一切の配慮は無視。
交通の便も大変悪く、仕事もきついので、人間関係もとてもピリピリする。1年おきの更新なので不安定。ただ、待遇が悪いので経験を積みたいなら1年我慢するのもありかもしれない。
人間関係はとても悪い。仕事もきつい。障害の配慮は間違いなく受けられない。悪化するかもしれないので、精神の人はやめた方がいいかもしれない。
精神障害者保健福祉手帳(3級)。過緊張症状があり、身体に力が入ってしまい、寝込んでしまうほどの疲労感がある。
まくし立てて話されると頭が真っ白になる。
事前に、配慮事項を伝える(応募時に履歴書と一緒に送り、選考通過した場合には面接で伝える等)。
就労移行支援施設
ハローワーク
就労移行支援事業所のサービスを受けた。効果やサービス内容については正直、通ってよかったのか疑問が残る。通所して就職ができるわけではない。
社会人経験がある人は通所で大きなストレスを抱え込まないか非常に不安。働いたことがある人にとっては当たり前のビジネスマナーや、くだらないプログラムばかりで、就職に結びつく具体的なアプローチは感じられなかった。お菓子を持ち寄るお茶会や調理実習に何の意味が?就労経験がある人、ある程度の社会性がある人はつらいと思う。健常者に近い人と、社会経験が無く、作業所に通っていた人や障害が重い人にはかなりの差があり、重度の人に振り回されてしまう。そういった重度の人はコミュニケーション能力も無いので、異性として意識してストーカーに近い行動を行う人もおり、移行支援の狭い空間の中での人間関係は本当につらい。就職につなげることもせず、利用者をただぼんやり過ごさせるだけの現状を、簡単に「支援」と言わないで欲しい。
ある程度体力をつけて、生活リズムは整えておくこと。無職の人は、どこかに決まった時間通って、家族以外の誰かとやり取りしてコミュニケーションの練習をしておくこと。この点では就労移行支援事業所への通所は活用してもいいのかもしれない。誰かと関わり、話をするのは、社会で生きていくのには不可欠なスキル。特に事務希望者は必須。
相手の立場になって、いつ・誰が・何を等目的を明確に、的確に話したりまとめて報告することや、優先順位をつけて臨機応変に対処する、誰かに相談したり、いつもと異なることが起きたら必ず周囲に報告すること。
基本的なことであるが、病気療養・無職の期間があるとなかなかできていないことが多い。自分がそうだったので。
上記ができていれば、あとは極力休まないように出勤して、仕事を淡々とやっていれば、最悪な状況にはならないと思う。
高い給与やボーナス等、条件に目がくらむかもしれないが、自分の状況(残業しても大丈夫か、通院と両立できるか、通勤できるか、続けられる仕事か)とよく照らし合わせる事。求める分には構わないが、合理的配慮は受けられる保証はない。私は受けられず地獄のような1年だったことがある。
![]() | 20代 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD) |
株式会社コスモ・パワー |
段取りが上手くいってなく、よく今日出荷だから何時までに検査して等の要求があった。人事異動も頻繁にしており、全く作業の仕方が分からないところに配属された時に詳しい作業の仕方もあまり教わらず、研修期...
![]() | 30代 / 人事・経理・総務・企画 |
合同会社ソレイユ |
福祉的な会社だったので、同じ職員でも利用者さんのように扱う人もいた。それが精神的につらく感じることがあり、やめた。
![]() | 20代 / 事務 |
学校法人聖路加国際大学 |
業務内容は軽作業多めです。 パソコンを扱える業務はあまり多くはありません。 障害特性に合わせて適した仕事をまかされました。 職場環境としては、健常者のかたと同室なります。 人の声、電話の音などが...
お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。
![]() | 20代 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD) |
株式会社電算システム |
いじめ、パワハラなど嫌がらせが横行。 管理職もそれに参加していた。
![]() | 30代 / 販売・接客・サービス |
島村楽器株式会社 |
1人だけ障害に理解の無い人がいて従業員の連絡用のマイクを使用中に小声で悪口を言うのが聞こえてくるので、辛くて体調を崩してしまった。シフトもよく一緒で働くことが無理になった。
![]() | 20代 / 医療・介護・福祉 |
高松市 |
障害者雇用でしたが、勤務初日に「障害のことは隠して仕事をしてください。」と役職のある人に言われ、配慮が得られない状態で働きました。また、健常者と仕事内容がほぼ同じで、健常者と同じ時間かそれ以上の...
![]() | 40代 / 軽作業 |
リンナイ株式会社 |
シュレッダー対象の書類が、「何でも処理箱」状態。雑誌や他人の診断書、お菓子の箱なども出てくる。それについて社員に相談しても、「そういう箱だから仕方ない」と諦め半分。
![]() | 30代 / 軽作業 |
株式会社マイナビパートナーズ |
年収は妥当、労働環境は非常に良いという理由です。 給料が低いという声を良く聞いたが、月給だけに着目するとそうなると思いますが、総合的に考えると給料はほどほどに良いのでは?と思います。 月給1...
口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。