合理的配慮が受けられたことにより、心身への負荷が無...双極性障害のある方が国土交通省で働いた口コミ

icon_human30代 / 公務員
投稿日:2021-02-22
3.0

双極性障害の方が実際に国土交通省で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。双極性障害の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。

お持ちのご病気、障害を教えてください

双極性障害精神障害

どの企業にお勤めですか?

国土交通省

入社された時期を教えてください

2018年

職場の満足度を教えてください

合理的配慮が受けられたことにより、心身への負荷が無く、症状も改善傾向にあり、業務も吸収がしやすかった。
休まず毎日仕事ができており、勤怠の安定という部分では周囲からある程度信頼は得たのかもしれない。
また、精神障害を持つ人が一般的には苦手とする電話応対は、自分は発信・受信共にできる為、事務室が手薄になっても伝言メモの伝達内容や優先順位の判断(急ぎの場合には既存の人間に速やかに電話を取り次ぐといった判断能力)ができる為、電話番として一人にしても大丈夫と信頼を頂き、ありがたく思っている。
ただ、今のポジションでは、非正規雇用という事もあり、長期的な就労はできず、業務の幅にも限りがでてくる。

どのような仕事をされましたか?

異動は無し。事務(一般事務・庶務)の他、役場への外勤同行、災害時の行政機関支援の補助等。

お給料はおいくらぐらいでしたか?

月給200,000円

あなたの他にも障害をお持ちの方はいらっしゃいますか?

別々の部署で働いてる

職場でどのような配慮を受けましたか?

合理的配慮については、面接で話をしており、現在もサポートは得られている。自分自身も症状が改善して体力もついて、ある程度は対処ができるようになった。今のところは、問題なく仕事ができている。

職場のオススメポイントを教えてください

このご時世でも、賞与が支給された。休みに関しては寛容な方かと感じている。夏季休暇3日が使えるので、非正規雇用でも連休にぶつければまとまった休みを取ることは可能。

職場のマイナスポイントを教えてください

正規雇用の職員に比べて、年次休暇が本当に少ない。入職して半年たたないと付与されない。正職員は採用に20日近くある。
自分は精神障害だが、精神障害者は身体と異なり、手帳の更新が必須、また自立支援医療も数年ごとの更新があり、いずれも役所に手続きが不可欠となる。行政機関の為、平日は拘束される為、治療に不可欠な手続きが、仕事がある為に滞りかねない状態になる。時間単位で年休をつかって手続きをしたが、ほとんどなくなってしまった。

疾病の詳細、症状に伴って困ったことを教えてください

精神障害者手帳3級所持(双極性障害)。双極性障害は気持ちに波があり、高揚状態の「躁状態」と落ち込み「鬱状態」を繰り返すことにより、日常生活および社会生活に支障が出てしまう。自分の場合は躁状態はさほどなく、通常時と鬱病態に陥った時の落差による、急激な情緒不安定と疲労、不眠、身体に力が入ってしまう緊張状態に加え、業務遂行と出勤が困難な状態になり、3年治療とリハビリ、就労移行支援事業所への通所により、生活リズムが整い、就職に成功。その後は定期受診を継続しながら休まず週5日フルタイム勤務を継続中。
仕事で障壁になる部分は、大きな声や早口で沢山の事を話されると過緊張状態でガチガチになってしまう事、倒れるほどの疲労になってしまう事。障害の配慮として、早口で一気に言わずに少しずつ説明をして欲しいと求めており、配慮によって問題なく職務が行えている。

ご自身で工夫されていることはありますか?

過緊張状態にならない為に、自分を守る為に予防線を張る。自分の場合は、早口・一気に言われるのがどうしてもだめなので予め、自分に仕事を振ってくれる・指示担当係を決めてもらい、その人経由で業務の引き受け等やり取りを行う。
このキーパーソン経由の業務遂行は、課長を含めた周囲の人間が、業務の進捗などを把握しやすく、作業者である自分もキーパーソンに相談できるので、不要に色々な人を巻き込まずに済む為、仕事に専念できている。キーパーソンは2人にしており、片方がテレワークや休暇で不在の際にもう1人に相談ができるので安心。
また、緊張を和らげるために、おやつをデスクに入れてコーヒーを飲みながら食べたり、適度に周囲と雑談をしてリラックスする時間も作っている。

その職場をどのように見つけましたか。就職までに利用したサービスがあれば教えてください

ハローワーク

就職するまでに活用したサービスや受けたサポートの内容を具体的に教えてください

ハローワークにて求人を紹介され応募した。特にサービスは受けておらず、通常通りに対応してもらった。
とても倍率が高く、書類選考に1か月以上かかったので、不安になり相談し、別の求人を探す等した。

同じ病気、障害をお持ちの方へのアドバイスをお願いします

やりたいではなくて、できることを洗い出して企業を探すことをお勧めする。
自己理解を深めておく。上記の「自分ができる事」の他、自分の障害が「どんなもの」で「どんな対処でコントロールができるいるか」をきちんと言えるようにしておく。
また、障害により「できない」ではなく「こうしてもらえばできる」「ここまでならできる」と言った伝え方も書類選考時には重要かと思う。
体調の安定は個人的に大事かと。障がい者採用だから、休みやすいではないので注意。

この口コミを報告する

国土交通省の
他の方の口コミも読む

ID:2923
2.0

自分の学歴の割には、決まった職種でしか仕事ができず、発展性を見出すことができない。

ID:3024
2.0

残業が深夜まで長く。平日の私生活の時間がない。残業手当が出ない。

ID:8036
1.0

雇用で障害者になったのに配慮が少ない。 原因者が使用者であるという認識が薄い。

この企業のページへ

新着口コミを毎週火曜に定期配信中
働きやすい環境を見つけるきっかけに


新着口コミを受け取る

双極性障害のある方の他の口コミを読む

障害者雇用での仕事はあまりおすすめ出来ないので、自分に向いている仕事の一般...

1.0
icon_human20代 / 軽作業
株式会社グロップ

障害者雇用とは名ばかりの配慮は特になしで、高校生でも出来るような単調作業をやらされ続け、成長をさせてくれないから。

ハローワーク等で障害者向けの求人は出ているが、できれば先に就業体験、研修等...

3.0
icon_human40代 / 医療・介護・福祉
社会福祉法人あーす

自分の障害は感情障害なので、普段症状が出ないときは健常者と一緒だが、症状が出たときは何も仕事が手につかず休んでしまい他の職員の方に迷惑をかける。

求人誌、求人募集サイトでは、障害者可と書かれていても辛い思いをすることが多...

4.0
icon_human20代 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD)
株式会社サンビレッジ

配属された現場での上司も同じ病気で理解があり、休憩を多く取らせてくれる等安心して働くことができた。 ただ、何度も派遣先では絶対に他の人には障害者であること、病気をもっていることは言わないように言...

ハローワークや地域の就労支援をしてくれる施設からの紹介と一緒に来てもらうこ...

4.0
icon_human20代 / 軽作業
株式会社秋田フレックス

時短勤務にしてもらっていて(6時間)、社会保険を付けてもらい、負担がないような作業に配慮してもらっているので満足。 時給も他の同じ時期に入った健常者と同じなので。

必ずどこの企業にもジョブコーチをつけて下さい。よろしくお願いします。できる...

4.0
icon_human20代 / 販売・接客・サービス
兵庫六甲農業協同組合

ジョブコーチから離れて、仕事が楽しくできていた。

お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。

無料でみる

ハローワークやナカポツといった支援機関を多く利用して、周りにサポートしてく...

4.0
icon_human30代 / 医療・介護・福祉
特定非営利活動法人リナスト

障がい者であるにも関わらず、今までの経験を給与に反映してくれ、とても高待遇であったこと。また、調子が悪くなった際、早く退勤させてくれた。しかし、通勤時間が1時間と長いことがネックだった。

障害を理解してくれているか!っていうところが重要だと思う。 障害者の方が就...

2.0
icon_human40代 / コールセンター・オペレータ
団体・連合会・官公庁_その他

雇用形態が変わるとのことで経験があるのに障害者ということで、次年度に採用されなかった。 我々は障害のことはわからない! 貴方が何故そんなに体調を崩すのかわからないと言われた。

就職先には一度、全くの部外者として出向くことをお勧めする。そして、その場所...

2.0
icon_human20代 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD)
有限会社ひよこカンパニー

一人に責任や業務が集中してしまうため、それに耐えきれなくなった上層部の職員が辞めていくことで、まだ一人前になっていない新人がマネージャーや中堅部門に繰り上がり出世していた。その若者が精神疾患や欠...

まずは自己認知をすることをお勧めする。「自分に何ができるのか」「何が強みな...

5.0
icon_human20代 / 医療・介護・福祉
株式会社LITALICO

自分と同じ障害を持つお子様が施設に来所してくれるので、寄り添えることが一番の嬉しさ。

就職する前に何度も足を運び、職場の雰囲気を把握しておく必要がある。

2.0
icon_human50代 / デザイナー・クリエイティブ
株式会社メジャーサポートサービス

嬉しかったことは、自分の経歴にそって希望が叶ったこと。そのことによってECサイトの運営に携われたことは嬉しかった。しかし、Webライティングの人材が育っておらず、ライティングと兼務することになっ...

双極性障害のある方の口コミ一覧

よくあるご質問

アンブレは病気、障害のある方の企業で働いた口コミをもとに、企業の評判、働き続けるコツ、口コミ評価の高い企業の求人情報が閲覧できるサイトです。

UMBRE(アンブレ)はネクストワン合同会社が運営しています。より詳しい内容を知りたい方は、
当社HPを御覧ください。

口コミについては厳正な審査の上、公開していますが、万が一、ガイドラインに抵触していると感じる口コミや、誤解を招く表現等を見つけた場合はこちらよりご報告ください。
口コミ報告フォーム

UMBRE(アンブレ)に掲載されている企業は投稿された口コミを元にして随時追加されています。
口コミ希望の企業のリクエストはこちら

口コミ審査について

口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。

口コミ審査プロセス