![]() | 20代 / 軽作業 |
心疾患の方が実際にエネルギー(電気・ガス・水道ほか)_その他で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。心疾患の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
1990年
同じような障害を持っている人たちから、他社へ就業している際の状況を聞くと良いと感じている。私の職場は5人のチ-ムなのだが、私以外の健常者はいろんなことで業務配慮してくれるし、検品に関しては信頼してくれているところ。
扱っている商品が100以上ある。世の中に出した商品のクレ-ム対応と世に出す前の出荷前の時の抜き取り検査をずっと続けている。
月給250,000円
別々の部署で働いてる
基本的に健常者と同じ環境下で働いている。ただ心臓の検査の為に、2週間に1回医療機関に行く必要があり、会社を抜けていく必要がある。その場合でも他のメンバ-が抜けた穴をフォロ-してくれている。会社の制度というよりは、私の部署の上司の配慮が行き届いている為かと思う。
大手の会社なので、余裕があるので所謂無茶な仕事の要求というのはない。正社員とは別になるが昇格のル-ルも用意されており、前向きに仕事にも取り組める。私は不要だったが、障害によってはインフラ回りも改修してくれる。
大阪ガス株式会社は、不定期に身体障害者枠ということで求人を出している。それを外さないようにしておくことと、障害以外は健常者よりも高いスキルを持っていることが大切。
心臓に疾患のある身体障害者3級。心臓に疾患のあることで、力があまりない・すぐに息切れがするというところが通常人と異なるところ。その為に屋内での軽作業が仕事の中心になる。
自分に足りないところ、力仕事が出来ない、スタミナがないというところを他の人に頼っている。その為に細かい集計とかチェック業務は自分の担当ということで、緊張した状態で仕事をしている。具体的にはミスをしないということにもっとも注意を払っている。
知人などの紹介
先輩の人に「うちに欠員が出ているので願書を出してみろよ。会社としても、身障者を雇うことはメリットになるし・・」ということで志願しました。
企業は、身体障害者育成のためにあるのではなくて、純粋に営利追及団体。採用することで、何かメリットのある障害者でないと基本的には取ってくれないかと思う。採用担当者に、①障害という弱点 ②それ以外の強み を見せることが必須。ただ体の弱い人では、どこも採用してくれない。
自分の出来ないことへの理解が上手くいかないこと。例えば私は、発達障害で聴覚過敏があるが仕事柄、常時イヤホンで遮断する方法が取れない。だから、我慢して仕事をしている。 また、同僚から運転が出来ない...
![]() | 20代 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD) |
関西電力株式会社 |
身障者のいる職場では、身障者の出来ること、出来ないことの識別がはっきりとされていて、うまく回るようになっているから。
![]() | 20代 / 軽作業 |
パナソニック株式会社 |
基本的に健常人と同じ扱いを会社がしてくれる。総務に確認すると法定雇用率には貢献しているとのこと。ちなみに民間企業の法定雇用率は2.2%。従業員を45.5人以上雇用している事業主は障害者を1人以上...
![]() | 30代 / 軽作業 |
エネルギー(電気・ガス・水道ほか)_その他 |
社員教育が行き届いていて、健常者と一緒に仕事を仕事をしているが、特に嫌な思いをしたことはない。
![]() | 20代 / 技術系職種(機械、電気、組み込み、整備士、CAD) |
JFEプラントエンジ株式会社(旧:JFEメカニカル株式会社) |
仕事を自由にやらせてくれた。
![]() | 40代 / 軽作業 |
株式会社e-パック |
職場で嬉しかった事は、自分自身、(できることを)身につけた事です。仕事で言うと勤務時間を長くしてもらいたいです。
お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。
![]() | 50代 / 公務員 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
無理をしない範囲で仕事を割り振りしてくれていること。また、残業をしないよう声掛けしてくれること。
![]() | 50代 / 営業 |
損害保険ジャパン株式会社(旧:損害保険ジャパン日本興亜株式会社) |
いたわりがない。上司から過度な仕事の要求もあり、耐えられないので退職しました。
口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。