![]() | 20代 / 人事・経理・総務・企画 |
吃音症の方が実際に新村印刷株式会社で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。吃音症の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
2018年
障害を理解して親身に向きあってくれた人もいれば、あからさまに笑ってきたりからかってくるような人もいたから。
印刷業務の受注と業務完了に伴うデータ入力等の事務・総務的内容の仕事を担っていた。
月給180,000円
いない
障害に対する理解力に関しては半々だったので「理解がある人に配慮してもらったこと」に対して「特別扱い」としてからかってきたりする人もいて、少なからずストレスやを感じたり嫌な気持ちになったことが何度もあるから。
全員ではないものの一部障害者の声をしっかり聞いて同じように仲間として受け入れて接してくれる人が少なからずいるというところ。
「全員に障害のことをしっかり理解してもらう」というのは無理だというところ。
吃音症。自分の言葉で物事をうまく伝えられなかったり、話している最中に詰まってしまうことが何度もあり、周りとコミュニケーションがとれずに困った。
喋ることがうまくできないときには文字でのやりとりをして意思疎通をはかろうとした。
求人メディア
ハローワーク
履歴書添削や面接での受け答え方法、自己アピールのコツなど一般的な選考サポートで障害に対する対策などは特別なにも有りませんでした。
自分の障害と向きあい「どのように周りとコミュニケーションをとっていくか」が最大のキーポイントかと思う。そのイメージがどれだけもてるか、そして周りに理解がないときにどのように仕事を進めていくかということをしっかり落とし込めるかだと思う。
![]() | 30代 / 人事・経理・総務・企画 |
三菱UFJ国際投信株式会社 |
嘱託社員として入社したものの正社員へ上げてくれようと上の方が動いてくれたこと。結局まだ正社員になれていないが、その過程で健常者と同様多くのことを経験させてもらった。
![]() | 40代 |
日本出版販売株式会社 |
その日の仕事の行程によっては忙しいポジションを連続して任されることもあり、きつかった思い出があります。ことばを発しての余計なコミュニケーションはあまり必要なかったのでその点はありがたかったです。
![]() | 20代 / その他 |
団体・連合会・官公庁_その他 |
挨拶で吃る時があり、心の中で何回も練習をしても吃ってしまい、変な人とか笑われました。
![]() | 20代 / 軽作業 |
その他(サービス/外食/レジャー系)_その他 |
仲間意識があり支えてもらった。黙黙と仕事中は放置ながらも、分割分担、人前での気遣いをしないように配慮してくれたんじゃないかな。
![]() | 30代 / 人事・経理・総務・企画 |
エヌビーエス株式会社(旧:名古屋ビルサービス株式会社) |
直属の上司が一人一人に割く時間を作るのが面倒くさいのか、いつも忙しそうにして何も気に留めていない。悩み等を相談できる雰囲気ではない。上司は忙しいとほとんど居ないことが多いので、声掛けも月に1回だ...
お住まいの地域限定
口コミ評価の高い企業の障害者雇用求人をご紹介病名別や障害名で求人の絞り込みができます。
![]() | 30代 / 販売・接客・サービス |
株式会社カワチ薬品 |
吃音という言葉が出しずらい状況を上司に打ち明けたらわかってもらえたので、なるべくストレスなく仕事ができた。自分自身は多少申し訳ない気持ちで仕事をしてた面もあり、出世等は厳しいと感じていた。
![]() | 20代 / 販売・接客・サービス |
株式会社WGL(旧:株式会社ウィゴー) |
吃音症の病気への認知度が低いため、周囲の方々に気軽に打ち明けることが出来ないという苦しみはあった。 今現在、新しい会社で働き始めたが、誰にも病気について打ち明けられてない。全職場の少人数のスタッ...
![]() | 20代 |
株式会社GENKIDO |
私がこの酷い吃音を持ちながら整骨院で働けたのは、上司と会社の理解があってこそなので満足しております。
![]() | 30代 |
ゴディバジャパン株式会社(旧:VM Holdings株式会社) |
仕事にやりがいがあったのと、障害を大きく気にすることなく働けたことが初めてだったため。
口コミは、病気、障害があり、実際に企業で働かれた方、働いている方に質問に回答していただく形で作成しております。
作成された全ての口コミにスタッフが目を通し、弊社の定めるポリシーに則り公平に審査しているため、やらせやウソの情報がございません。
リアルな声からあなたにあった企業、働き方、働く知恵を見つけてください。